goo blog サービス終了のお知らせ 

読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『富士山にのぼる』(写真)

2015年02月06日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
立春を過ぎたとはいえ、毎日寒い日が続きますね…。
そこで、今日の小学生国語クラスでは、寒い日にぴったり(?)の、冬山の本を読みました。
富士山にのぼる
石川直樹
教育画劇

この本では、冬の富士山登山を疑似体験することができます。

富士山に登った人しか撮れない写真がたくさん!

一夜を過ごす、テントの中や食事の様子も知ることができます。

冬の富士山だけでなく、夏の富士山や、高山植物、樹海の様子も紹介されています。

登頂の瞬間は、読んでいる私たちも、思わず「やったー!」という気持ちになってしまいます。


登山中の息遣いまで感じられる、一冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おじいちゃんの手』(絵本)

2015年02月05日 | 社会に目を向ける本
ここのところ、「世界に目を向ける」というテーマで、小学生国語道場クラスの本選びをしてきました。
今日は、「世界の問題に目を向ける」ということで、こちらの本を読みました。
おじいちゃんの手
マーガレット・H・メイソン 文 フロイド・クーパー 絵 もりうちすみこ 訳
光村教育図書

ジョーゼフのおじいちゃんの手は、なんでもできます。
例えば…
ロープを結んだり、ピアノを弾いたり、マジシャンのようにトランプを扱ったり…。

でも、昔、おじいちゃんの手ができないことがあったのです。
それは、パン工場でのこと。


ジョーゼフもおじいちゃんも、アフリカ系アメリカ人です。
この話は、アメリカで実際にあった話をもとに書かれています。

肌の色による人種差別について、考えさせられる1冊です。

お子さんたちも、真剣に聞いていました。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする