読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『まほうのコップ』(小1に読んだ本)

2016年07月03日 | 常識をひっくり返す本
先週金曜日の小1国語クラスで読んだ2冊目の本はこちら。
まほうのコップ (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
藤田千枝・原案 川島敏夫・写真 長谷川摂子・文
福音館書店

たねもしかけもない、ただのコップにただの水。 これが魔法のコップです。

いちごをコップの後ろに置くと、ぐんにゃりつぶれていきます。

きのこのしめじをコップの後ろに置くと、…ガマガエルが見える!

お茶の急須を向こうに置くと、さいのつののようなものが現れ…

普段はあまり気にしていませんが(特に、大人になると目線が上からになるので、横からコップを見ることも少ない…)、水の入ったコップは、確かに面白い!!

夏休みの自由研究ができちゃいそうです。

お子さんも、楽しそうに聞いてくれました。
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『あれあれ?そっくり!』(... | トップ | 『水の本』(小3に読んだ本) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

常識をひっくり返す本」カテゴリの最新記事