goo blog サービス終了のお知らせ 

読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『こんなとき きみならどうする?』(小5に読んだ本)

2025年03月22日 | 哲学・生き方の本
子育て話は来週半ばくらいまでお休みさせていただき、塾での読み聞かせで読んだ本を久々にご紹介します。

昨日の小学生国語クラスでは、こちらの本を読みました。
 5にんのところに果物4つ。
さてさて、どうやって分けましょうか。
きみなら どうする?

焼きたてパンです。
パン屋さんは「すごくおいしい」と言ってますが、なんだか変な色。
食べたい?食べたくない?

……こんな質問が13こ(正確には14こ)載っています。

生徒さんたちは、それぞれの質問にワイワイ言いながら盛り上がって答えていました。

この絵本には正解はありません。
自分なりに考えて、自分で納得する答えを出せる。
この絵本の楽しみ方は、これです。

そして、クラスでの読み聞かせで「いいなぁ」と思ったのが、生徒さんたちが他の生徒さんと意見が違ってもお互いにそれを否定しなかったこと。
「どうしてそう思うの?」と興味津々の様子で聞いて、「なるほど~」と納得。でも、自分の意見を変えるわけではないんですよ。

物事には色々な見方があって、全部よい。
そして、お互いの考え方を尊重できるというのが、大切だと思います。

お子さんたちの楽しそうな様子を見て、こちらも平和な気持ちになりました。

次回のブログでは、先週まで小学生国語クラスで何週にもかけて読んでいた本をご紹介します。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村  ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです!

塾教育ランキング ←こちらもクリックしていただけると嬉しいです!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勉強(学習)はいつから始め... | トップ | 『怪人二十面相』(小5と読... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

哲学・生き方の本」カテゴリの最新記事