goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




おはようございます。
日付が変わるのを待つかのように降った
未明の雨は上がりました。
いつも通りクレハと歩き、走ってきました。
2週連続、週末金曜日に襲ってきた脚の痛みも
今週末は大丈夫でした。
パンは

いつも通りです。

さて、愛犬クレハのダニの状況は家族の誰もが
驚くほどのひどさでした。
昨日休みの娘にいたっては、見るに見かねて
園芸用のダニ対策の粉をかけていました。
夕方、妻が帰宅するとさっそく懇意にしている三鷹獣医さんへ。
巻頭の「ボルホ プラス カラー」というバイエル製薬の
れっきとした動物用医薬品を

首につけてもらいました。
そして、ダニが体から落ちる注射もしてもらいました。
首輪の効果は4ヶ月ほどだそうです。

独特の臭いがしますが、それでもダニに見舞われるよりは
ましです。

今日の勤務と水泳が終わったら明日から3連休+1(9月の代休)。
秋休みです。
ダニ対策を施した愛犬クレハと伊豆に帰ります。
それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今日は昭和の人ならご存じの旧体育の日、
晴れの特異日です。
きっといい天気になるでしょう。

さて、先日の伊豆遊びのつけで愛犬クレハに
無数のダニが着いて、ひどいことになっています。

タオル地の黒い点々はクレハからこぼれ落ちたダニです。
月曜日に三鷹獣医さんに注射をしてもらってのですが、
あまり効果ないようです。
妻と

私で取っていますが、取り切れません。
かきむしるようにしています。
本人もかゆいに違いありませんが、いたって元気です。
ただ、クレハの前であまり
「ダニ、ひどい!」と騒ぐと、
自分が悪いことをしたように勘違いしてへこむので
「大丈夫、クレハは何も悪い事してないよ。」
と言ってあげます。
今日もう一度対策を考えようと思います。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
今朝は22分も寝坊をしてしまいました。
これも10月だというのに毎夜続く熱帯夜のせいと
言うことにしましょう。

さて、窯出しが少し遅れたパンが

今朝の主役です。
こんな時間のない朝の救世主がオープンサンド。
コーヒーを淹れている間に

ハム&チーズ+野菜のサンドができてしまいます。
2つのうち一つはやはり朝ぎりぎりの息子の分です。
お互いあまり行儀のいいことではありますが、
車を運転しながらほおばることになります。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
やや蒸しますが、うろこ雲の秋空です。
今日は気持ちも軽く、なぜか脚も痛まずに
走ってこれました。
というのも、ここ1ヶ月半私を悩ませていた
心臓病の疑いが晴れた(?)からです。
(?)が着いているのは、巻頭の先生のコメントを
よく読むと分かるのですが、
非常に慎重な言い方をされる方で、
「完全に大丈夫かは負荷心電図をとってみないと
 わからない。ぎりぎり正常値の中です。
 写真を見て下さい。」
見ましょう。

「血液が一部逆流してます。」
「はぁ」
「大動脈が少し太いです。」
「はい」
「心房がやや肥大してます」
「はぁ」

「ホルター心電図を見ると」

「不整脈はほとんどありませんね。
 ただ、睡眠時やや脈拍が下がるところがありますね?
 こんなに朝早くから走っているのですか?
 気をつけて下さいね。」
「はい」

こんな具合です。
とりあえず、負荷心電図は丁重にお断りして
推定無罪の判決を勝ち取ったような気分で
クリニックを後にしたのでした。

本来は月曜日は休肝日なのですが、
疑惑払拭の

祝杯を挙げたのは言うまでもありません。
秋サバに里芋、何とも言えませんね。

さあ、今日から大手を振って元気よく仕事に行って来ます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
洗い立てのパジャマが、汗で濡れています。
起き抜けの寝室は28℃。
クレハと外に出ると、空には雲がびっしり。
道理で蒸すわけです。
痛みという地雷を抱えた下腿部は
今日のrunでは爆発しませんでした。
やはり痛みが出るのは週末なのでしょうか?

さて、週末の2日間は草刈りに終始しました。
24時間、いや48時間以上愛犬クレハと一緒です。
山荘の南・西の三段になった休耕中の畑。
山荘の東の同じく休耕中の畑、合わせると
多分、300坪を超えます。
すべてを刈り終えてとってもすっきりとしました。

この2日間クレハはよく手伝ってくれました。
草刈り機のエンジンの音を頼りに
5~10分おきに作業中の私に寄ってきます。
そして、一通り見回すと山荘で一休み。
そして、また10分後にやってきます。
満足げに

草に座ります。

以前は自然にはまったく興味を示さなかったのに
草の臭いを嗅いだり、寝っ転がったり。

犬としての本性が蘇っているのかもしれません。
私はそのくつろいだ表情を見ると
何とも幸せな気持ちになります。

おりしも、庭のキンモクセイが盛りで
芳香を漂わせています。
キンモクセイとクレハが頭の中でリンクをします。
キンモクセイはきっと将来、
私とクレハの楽しい日々を引き出してくれる
bookmarkになっているでしょう。

さあ、今日はいよいよ心電図検査の
結果報告を受ける日です。
何か、判決を待つる被告人のような気分ですが、
とりあえず、平常心で仕事に行って来ます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
伊豆山中は快晴とはいきませんが、
さわやかな天気です。
室温は22℃。
ほどよい秋の好日になりそうです。

さて、昨日の午後も草刈り日和でした。
夏と違い、昼過ぎでも汗がふきでることも
ありません。
愛犬クレハも

草むらをかっ歩します。
お手伝いをしてくれているのです。
感謝の気持ちを伝えます。


草の量が思ったより多く、刈り残しが
出ましたが、楽しい作業でした。

今日も朝食をとったら、作業です。
皆様もよい日曜日をお過ごしください。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
伊豆山中は本降りの雨を覚悟していたのですが、
薄曇り、気まぐれな強風、時折りの
ミストの雨と不安定です。
でも、思ったより使える一日になりそうです。

さて、昨夜は定時に職場を後にして
空いているプールで気持ち良く泳ぎます。
自宅で首を長くして待っていたクレハを
車に乗っけて7時20分に出発。
クレハにとっては8月以来の伊豆です。
静かに後ろに座っています。
いつも襲ってくる眠気がありません。
これもクレハがいるお陰です。
クレハはしっかり道を覚えていて
お約束の千本松原に来ると
運転席に顔を出して散歩の催促。
夜の公園、誰もいない事を確認して
走らせてあげます。
さすがに最後の仁科峠は濃い霧、
まぶたにのしかかる重力。
何とかこらえて11時19分に到着。
ささっとビールを飲んで昨日のうちに
寝ることができました。
クレハに感謝です。

そうこうしているうちに天気が
よくなってきました。
今日の行動開始です。
皆様も良い週末をお過ごしください。

人気ブログランキングへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
空には雲が広がり、天気は下り坂です。
散歩はいつも通りですが、ランニングは
快調に後半テンポを上げたら、
残り1kmで謎の脚の痛み。
そう言えば、先週の金曜日にも痛みが出ました。
もう週末まで脚が保たなくなっているのでしょうか?

さて、半年後には消費税が8%に引き上げられます。
もちろん増税はいやですが、
個人的には現在の財政赤字、
近い将来の社会保障などを考えると
仕方ないかなと思います。
8%になると10円以下の端(はし)の勘定
お釣りが面倒くさくなります。
8月下旬にスマホからi Phoneに買えたので
おサイフケータイの「ナナコ」と「ワオン」が
使えなくなりました。
コンビニやスーパーででいちいち小銭を出すのは
おっくうなモノです。
また特にセブンイレブンではナナコと連動した
ポイントサービスをやっています。
そこで、写真の2枚のカードを購入しました。
1枚300円。
どちらもクレジット機能はついていません。
現金のチャージと支払いだけです。
チャージも1000円以上はしません。
節約を心がけ、大事に使っていこうと思います。

今日は仕事とトレーニングを終えたら、
久しぶりに愛犬クレハを伴い伊豆に向かいます。
クレハがいるので眠たさは少しは緩和されると思います。
なるべく、眠気覚ましにコンビニによる回数が
減ってくれるといいのですが。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
空には星がきれいです。
月はもうないのかと思いきや、東の空に
一番細くなった月が残っています。
クレハはいつも通り元気に歩きます。
私は3日ぶりに飲んだお酒でランニングは
少しだるかったです。

さて、写真はそのrunの出発前に撮ったものです。
祭以外では、裸を披露する趣味もないので。
このところの水泳のお陰で少しはメリハリのある
体つきになりました。
胸筋から肩にかけて肉がつき、
ウェストは少しくびれた気がします。
swimのmenuは少し進化しました。

 ・平泳ぎ  50m
・kick 25m
・swim 300m
・kick 25m
・pull 200mの計600mが 1 setです。
少し前まではswimとpullを同じ距離していたのですが、
pullはフロート(浮き)を使う分、体が軽く
泳いでいても楽なので、その分をswimに回しました。
少しきつくなりましたが、嫌気がさすほど
つらいモノではなく、楽しめる範囲です。
たいがいの日は、これを 3 sets + down 100mです。
泳ぎ終わると体がすっきりとします。
クロール中のローリングの影響か
腰の切れがよくなったような気もします。
この後、ジャグジーに1~2分浸かります。
さらに6分、遠赤外線サウナに入って終了。

入館から退館まで1時間15分前後です。
翌日に疲労感を残すことがないので、
続けられそうです。
さらに進化しそうな気がします。
距離を伸ばすか?
新しい泳法を覚えるのか?
楽しいマグロの旅はもう少し続きそうです。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おはようございます。
雨上がりの雲の合間に、旧暦8月末の細い月が見えます。
秋になり

パンのキメが細かくなりました。
痛んでいた脚もいつの間にか治り、
runningも好調でした。

さて、今日10/2は「クレハの日」です。
「また、とってつけたように?」と疑問のあなたホントです。
2年前の今朝8時過ぎ、静岡市内の

この公園ですらりとした長髪のクレハに会いました。
そして2時間後には磐田の子になっていたのです。
それから2年、私が言うのも何ですが、
よく成長しました。
当時5歳の子が成長?と思うかもしれませんが、
表情やしぐさを見ると

やっぱり育っています。
今朝はお祝いに

いつもは5つのブロッコリーを6つにしました。

出会いの公園内の体育館は間もなく取り壊しです。
そして、2年後には新体育館が竣工だそうです。
その時にまたクレハとこの公園が
歩けたらいいなと思っています。

それでは事故に気をつけて行ってきます。

人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »