
おはようございます。
散歩に出ると「昨日より涼しい」と気分良く、Mayと歩きます。
ところがJA温度計を見ると26℃、今季初の熱帯夜。
あまり私の体感温度もあてにならないものです。
散歩中にセミの鳴き声がちらほら聞こえてくるようになりました。
Mayにとっては夏の楽しみの始まりです、
脱皮したてのセミ、あるいはその抜け殻を食べるのです。
今はそのはしりです。
さて、今週は仕事の資料作りが午後4時間くらいかかります。

夕食の準備は7時過ぎ、にんじんしりの調理から始まります。

続いて、タマネギのみじん切りを炒めていきます。

これは冷凍庫に入れて粗熱を取ります。

乾燥パン粉を牛乳で浸します。
ここまでが何か月ぶりかのハンバーグの準備です。

いつもの野菜サラダを4皿、分ほどで刻みます。

さあ、ハンバーグを作りましょう。

卵を忘れていたので、撮り直し。
挽肉は直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。

多くは目分量ですが、塩だけは肉の1%の重量10gをきっちり軽量します。

決め手はホール(丸のまま)のナツメグです。

ナツメグ、1ホール下ろして使おうと思いましたが、さすがに多いと思い半分でやめました。

黒コショウとスパイスはこの2種類だけです。
塩とスパイスだけでしっかりと肉を練ります。
ここからは手先が汚れているので、写真は撮れません。
肉に程よい粘りが出たら、ツナギの卵、パン粉、タマネギを加えて練ります。

スケールで計って200gのボールを作ります。
6個で1200g、余った70gの小さなボールが1個、肉に対して127%のかさましになりました。
手のひらにサラダ油をつけて、ボールを両手でキャッチボールをして

肩にまとめて、ラップします。

すぐ食べる分以外は冷凍保存です。
シンプルでおいしいハンバーグになっているはずです。
それでは今日も元気に行きましょう。