goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

ぐずついた天気が続くのは南岸低気圧のせいと気象予報士は言っています。

夜明け前の散歩は傘は不要で、気温は6度でした。

実はその傘を昨夕コレジムに忘れてきたので、それを取りに行きながら

朝の筋トレをしてきました。

筋トレの後は、豆乳を飲みます。

さてその豆乳ですが、2月上旬に修理を依頼したレコルトの豆乳メーカー、

ポットの底部にある基盤に水が入りダメになり、

修理は有料で送料込みで8千円弱になるとの見積もり。

そこで新型の調理ポットを発注しました。

旧型1万円(税別)、新型1万2千円(同)ですが、

外見は多少大きくなったぐらいですが、容量は2倍になりました。

また、基板への浸水を防ぐためにプラグカバーが取り付けられるなどの改良も見られます。

大豆は今までの20gから40gに、

これをポットに入れて、限界線まで水を足します。

モーターの攪拌の音も静かになっています。

待つこと30数分、呉汁ができました。

これをさらしで濾して

絞ります。

あらたにさらしを使ったのはメーカーの改良点ではなく、私の改良点です。

豆乳がたくさん絞れるし、

おからも水分が抜けてもちがよくなり、レンチンの乾燥時間も短縮できます。

タンパク質をはじめ、その他の微量栄養素を豊富に含む大豆、

これを摂取して、体力維持に努めます。

それでは今日も豆乳飲んで、元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« ほぼすべてを... さあ、いつ元... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。