木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

雲が厚めで、天気は下り坂で、やや肌寒さを感じます。

こんな日はMayは庭にあまり出たがらないのですが、

仕方なく私の被写体になってくれてます。

私の練習は久しぶりに、やった!と言う実感があり、

追い込むとこは追い込み、流すところは流すと言ったメリハリが出ました。

さて、その自転車ですが

日曜朝、前輪の空気がすっかり抜けてます。

クリンチャータイヤはパンクしやすいとは聞いていましたが、500kmも行かないうちになるとは。

前輪をはずすためのこのクイックリリースのレバーですが、

R.A.T.というFocus車の特許だそうで、いいのですが、慣れるまでは時間がかかります。

ボトルケージに入れているパンク修理バッグ。

空気入れ、リム用レバー、パンク修理パッチ、予備チューブが入っています。

レバーを使って、タイヤをリムからはずして、

チューブに空気を入れて、洗面所で漏れを確認します。

チューブのパンク張りなんて小学生以来48年ぶりと思っていたのですが、

パンクの穴は、すなわち、空気の泡が出てきません。

強いて言えばバルブから小さな穴が、これが空気漏れの原因だったようです。

しかし、この日は山に行くつもりなので、念には念を入れてチューブを予備のものと交換します。

新しいチューブを入れ、タイヤをリムにはめます。

空気入れで空気を7.5Barまで入れるのですが、5Barを過ぎるとパンっとリムが張る音、

6Barを過ぎるとやや大きな音がしましたが、

「ロードバイクだからこれくらいの音はするよな」くらいに考えて、空気を入れ続けます。

7Barに達する頃、バーンと小さなガス爆発くらいの音がして、

近くで作業を見守っていたMayが大慌てで逃げます。

妻が「どうしただー?」

幸い、ケガも被害もありませんでした。

巻頭の写真をご覧下さい。

チューブがバルブの近くでリムと噛んでいて、それで横に10cmほど避けています。

何も使っていないチューブがだめになりました。

結局、元のチューブを今度はリム噛みに注意して入れて、1時間、空気の抜けを確認します。

結果、今日に至るまで、タイヤは大丈夫です。

1000円ちょっとの出費でしたが、いい勉強になりました。

・パンク修理はチューブのリム噛みに注意すること!

それでは、今日も元気に行きましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 引佐の山をの... やっぱりアマ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。