goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




今朝は風もないのに顔が痛いほど冷たかったです。
田んぼのあぜ道の流れのない小川も凍っていました。
かれこれ、十日ぶりに工房へ向かいました。
伊豆から持って帰ってきた棚板を再加工して
抽斗の化粧板に使おうと思います。
ただ、古材の加工はある種のギャンブルです。
それは釘がどこに隠れているか分からないからです。
解体の時に、そして水洗いの時に気がついたものは
釘抜きやペンチで抜いていますが、
古いだけに釘の頭が飛んでいるものもあります。
また、表面は錆びてなくなっても木材の内部には
空気に触れず残っているような釘もあります。
そんなものを電動工具にかければ、刃物が欠けます。
そうなると刃物が使い物にならなくなり
数万円がとんでしまいます。
金属探知器を使ってみましたが、何年も使わなかったため
ただ点滅を繰り返しているだけでどうも信用できません。
だから、頼りになるのは自分の目だけになりました。
確認をしたら「えい、なるようになれ」と半ば開き直り
「目をつぶり」(あくまでもものの例えです)
機械に通します。
横切り盤もプレナーもいずれもセーフでした。
今回は賭けに勝ちましたが、そんな幸運が
いつまでも続くとは限りません。
次回は金属探知器の電池を入れ替え
それを頼りにもう少し危険度を
低めてから取り組もうと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )