青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

摘果再開

2020-05-29 21:01:01 | Weblog

今日も晴れて、りんご園から眺める岩木山がとてもきれいでした。山の残雪は少なくなって、あともう少しで消えてしまうんだろうな・・・。今年は残雪がなくなるのは早いような気がする。

田植えが終って、昨日で後片付けが終わり、今日からまたりんご園に出て摘果を再開だ。

「ふじ」の樹です。

実止まりして日に日に大きくなっています。

5月24日に摘花剤のミクロデナポンの散布してから5日経ちました。効き目が分かるにはあと5日すれば分かる。今年は肥大にバラツキがありますが、今後の天気で挽回できるのではないかと思う。

開花期間の乾燥や強風で授粉できなかったものが弦が赤くなって落ちてきました。弱い花叢や側果で、摘果をすれば丁度良い位です。たまに中心果が落ちているところもありますが着果量は十分有る。

さて、摘花をしているのは早生種の「きおう」です。

この品種は成りが多すぎるくらいで、中心果がしっかりしていて、今のうちから葉っぱの多く、果実の生育が良いものを残して、あとは落してしまいます。

この位残す程度ですが、1ヶ月後にはこれでも成らせすぎです。これから根気がいるような作業が続きます。

摘果の合間に先日田植が終ったばかりの田圃に水を入れているので見に来ました。天気が良いので水は張った田圃には岩木山が逆さに見えて綺麗です。

田圃はりんご園の近くなので、摘果の合間に来て水管理をしたいと思います。これから生長して緑のジュウタンになっていきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え

2020-05-26 22:46:50 | Weblog

今日は晴れ。風は微風、気温はあまり高くなく、最高気温は20℃で、絶好の田植え日和。

田植え機械は今年、更新しました。更新と言っても、中古ですが・・・(^^;)。10年落ちの程度の良いものがあり、丁度、稲作を止めて手放す人がいて、値段も手頃であったので購入しました。おらにとってはラッキーです。

昨日の準備の残りを済ませて、8時半から作業開始です。岩木山を正面に快適に作業を進めていきました。

反対方向には梵珠山がクッキリと見えて気分が良い(^_^)。

機械も昨年まで使っていた物よりは格段に効率が良く、快適に作業が出来ました。

午後6時半頃には130aの田圃の田植えが無事終了することが出来ました。

我家でも田植機は丁度良いものが手に入りましたが、トラクターが壊れてしまい、部品が無いと言うことで使えなくなってしまいました(T_T)。耕起から代掻きまで大規模農家に依頼してやってもらい、ようやく田植えをする事になりました。トラクターも中古のものを捜してもらっているところです。130aの規模ではトラクターの新車は中々買えません・・・。と言うよりも採算が取れない状態です。稲作も高齢化、後継者の問題で段々小規模の農家が消えていき、大規模の農家が増えてきました。寂しい限りです。稲作農業は機械がなくては出来ないので本当に難しいです。まあ、でも田植えが終ってホッとしました。明日は機械を洗って、後片付けをして、四隅の補植をしてからりんご園で摘果に集中したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えの準備

2020-05-25 20:54:54 | Weblog

今日は晴れで、苗代に行き、明日の田植えの準備をする。先ずは苗を覆っていたビニールを剥ぐ。

先月の27日に苗箱を置いた苗の生育は良好で、草丈も丁度良い。苗を消毒する。

消毒し終わってし終わって午後は苗代から苗箱を取り込む。先に専用の針金を張った取り込む道具です。このように引いて、針金で苗の根を切って取り込む。これが結構疲れる。土が乾いていて硬くて取りにくいので、苗代に水を引いて土を湿らせておく。

土が軟らかくなって取り込みやすくなりました。苗は明日植える田圃に運んでおく。

軽トラで運んでおいて、準備完了。さあ、明日は田植えです。今日はこれで・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目の草刈り

2020-05-23 20:19:20 | Weblog

今日は一日中曇り空で、日中の最高気温が21℃でした。第一回目の草刈りをする。今年は雪解けが早かったので草が伸びるのが早かった。

まわりの畑では今月初め頃から草刈りをしているところが多い中、我家では今まで伸ばしておいた。毎年今の時期に刈る。伸ばしておいても高刈りするので、そう気にならない。

草はまめに刈らないようにしている。草丈が長い時に高刈りするので乾燥したときには乾燥防止になるし、それを分解する微生物がいて堆肥の働きで、土が軟らかくなるという理由です。実際、土が軟らかいし、少しスコップで上の層を掘ればミミズが多くみられる。

草刈り機よりも草丈がある所もあるけれども、そこの部分をスピードを落してやれば問題無い。

昼頃には岩木山が見えてきました。雲に浮いているようだ・・・。

最後にわい化の畑を刈って終了です。

スッキリです(^_^)。これでようやく普通の畑になりました(^_^)。

この位、高刈りしました。草は、きれいに取り除くと、土の中にある雑草の種に発芽スイッチが入りあっという間に草が生えてくるのだそうです。また、土すれすれに深く刈れば、草の自分の体を治そうとする力が働いて、早く葉っぱを出そうとするのだそうです。なので、高刈りしてすこし葉を残してやるとその力を緩和することが出来るのだそうです。また、草のまわりにいる生き物の居場所にもなるので、雑草と上手く付き合うのも大事な事かなと思う。

草刈り機を掃除して終了です。明日は摘果に励みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回目の薬剤散布

2020-05-21 22:00:12 | Weblog

今日は第5回目の薬剤散布をする。天気は曇りで、風は無く、散布日和。

午前5時、散布開始。

散布薬剤は、殺菌剤にカルシウムの葉面散布といつもの海草エキスを加えて早速散布です。

りんご園も新緑に染まり、葉っぱが出てきたので今回から、速度を落して散布量を増やす。

昼頃に我家の園地にはいる。朝は気温が低く8℃で、厚着をしなくては寒かったのですが、この時間帯になると上着を脱いで似作業だ。

ここのところの寒さで、肥大が進まず、横径を測って見れば55mm前後が殆どだ。摘花剤のミクロデナポンの散布は明日予定していたのですが、もうちょっと待ってからにしよう・・・。

りんご園の雑草が結構伸びてきました。まわりで殆ど草刈をしていてうちのはたけが目立っています(^^;)。そろそろ草刈をしなくてはならないな。

調合場所を移動しながらの散布です。まわりの田圃では代掻きが済んで、水を張って間もなく田植えです。

新緑の梵珠山のスヌーピーです。

散布は午後4時に無事終了です。今回も風も無く散布の好条件に恵まれた。今のところ病害虫の被害は有りませんが、安心することなく、これからの防除がで出来秋の明暗を分けるので情報を仕入れて気を付けていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作った苗木が順調に育つ育つ

2020-05-18 21:03:21 | Weblog

4月6日に丸葉台木に接ぎ木して作った苗木の状態を見に行く。

結構、伸びています。

果台枝を接ぎ木したものです。

殆ど、果台枝を接ぎ木したもので、50cm前後の高い位置に接ぎ木したものですが、順調に育っています。

果台枝を接いだので、ちょっと曲がっていますが、大きくなれば気にならなくなる。それよりも、わい化して、早くなるとういのがメリットだと思います。育っていくのが楽しみです(^_^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの実止まり

2020-05-18 20:33:31 | Weblog

りんごの花が半分以上散りました。今頃に咲いているものは殆ど落されてしまいますが・・・。「ふじ」の実止まりが確定しました。

5月12日頃までは満開で、見頃だったのに早いもので、実止まりして日に日に肥大しています。

目通りの高さの幼果の横径を測って見ました。樹によって違いますが、大体5.5mm前後になりました。「ふじ」に摘花剤(ミクロデナポン)の散布のタイミングをみています。中心花の殆どが7~8mmになれば丁度良いタイミングです。指導では10mmで散布となっておりますが、その頃の散布は効きが良くないので、少し早めに散布します。遅く咲いた花は弱い花叢なので、落ちてくれた方が樹の負担も軽くなると言うことで、いくらかでも落ちてくれれば樹にとっても良いと言うことだ。

「王林」の樹です。今年は特に、「王林」が霜の影響で中心花が無いと言うことです。

場所によって程度が違ってきますが、中心果が無いもの、小さいもの、中心果が変形したもが見受けられる。

このように、中心果が小さくなっているものも有ります。花叢葉が多く、もったいないけれども、落してしまいます。まあ、落せば丁度い良いと思う。

「王林」は結構大きくなって7.8mmです。実止まりを確認したところで、これから気の遠くなるような作業が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の田圃・・・見たことのない鳥

2020-05-14 23:33:29 | Weblog

摘花の合間に近くにある田圃に足を運ぶ。

八甲田連峰もクッキリと見えていました。白い部分が少なくなってきています。

田圃には見たことのない鳥がつがいで何やら啄んでいるようだ。

これが雄?

これが雌?一体この鳥はなんというのでしょうか?誰か分かりませんか?

苗代の状態です。

2日前から上のビニールを開けたままにしています。田植えが予定では25、26日頃を予定しているので伸びを調整しなくてはならない。苗は順調に育っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摘花

2020-05-14 22:42:38 | Weblog

今日は麻から天気が良く、青空が広がる。岩木山の裾野の方は新緑に染まってきました。白い部分が段々薄れてきています。

りんご園では花が半分くらい散ってきて、地面に花びらが敷き詰められています。

「ふじ」ですが、花が散って、中心花が実止まりしたようです。これから日に日に肥大していきます。

 

頂上にあった雲は完全に取れていました。ラジオを聞いていると、今日から岩木山スカイラインが通ることが出来ると言うことです。非常事態宣言があり、1ヶ月遅れの開通だそうです。我が青森県も非常事態が解除になり、岩木山の八合目まで来るまで行く事が出来るようになりました。今日は天気が良く快晴なので素晴らしい景色が眺めることが出来たと思います。

さて、作業ですが、只今、摘花をしています。先ずは「きおう」の花を摘んでいきます。りんごの樹は花が咲く頃に一番エネルギーを消費するようで、一番綺麗な時期ですが、樹にとっては負担があるそうです。なので、少しでも負担が軽くなるように、次の年の花芽を作れるように養分を残してやることが一番大事な事だと思ってやっています。「きおう」の花はまだ見頃なのですが、このりんごは実になると、弦が硬くなって、摘果し辛いので、早めに落してやります。

早速、摘花を始めますが、普通は一つの花叢には4~6個の花が着いていて、その中心に有るものを残してあとは摘み取ります。

この真ん中の花びらが散った中心花を残していくのは普通の一つ成り摘花ですが、私は一気に仕上げるように、中果枝や葉っぱの多い花叢を優先にして基準に合わないものは花叢ごと摘み取ってしまいます。

葉っぱの少ない花叢や中心花がない花叢、成り枝の付け根に近い花叢、枝の真上に着いた花叢(逆さ実)、中心花が有って葉っぱの多い花叢ですが、弦が変形したもの等を中心に摘み取ってしまいます。一つ成りをやってから仕上げ摘果をやるのですが、今からならせられないものを落しておいた方があとの仕上げ摘果が楽だし、樹にも良い。最初からだめなものはどうせ落される。成らせておくだけでその分養分をロスすることになる。なので、基本は早く、強くに徹してやっています。

摘果が済んだ樹で、正に新緑です。

こんな感じで、気に合わないものは殆ど落してしまいます。

成りが薄くなったように思えますが、大きくなると、これでもならせすぎる位なので、形の良いものを残すようにすれば良いわけです。

これからず~っとこの作業が続き、気が遠くなりますが良いりんごが取れると言うよりも、収量を確保して、いかに来年に余力を残せるかと言うのがキーワードです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの花映える・・・

2020-05-11 21:39:20 | Weblog

りんごの花が今が一番見頃だと思います。りんごの花にはこの曲が良いね・・・https://www.youtube.com/watch?v=Rb1TGkXiHLc

授粉樹です。この樹は白い花がとても綺麗で、丁度「ふじ」の咲くタイミングにベストマッチです。

りんご園は今、最高に映えます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする