青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

今年もあとわずか・・・

2014-12-31 23:53:50 | Weblog
もう少しで今年も終わりだ・・・。本当にあっという間の一年だった。まあ、12月に入って風邪をひいた程度で体を壊したわけでもなく。ただ、りんご園の片付けが思うように出来なかったのが心残りだ。りんごの立木品評会が不本意の成績だった事と、「サンふじ」の着色がイマイチだったこと。反省する事ばかりだ。あとは来年はもう少し工夫して今年駄目だった事を良くするようにしよう。ただ、良かった事は青森県りんご品評会で「ふじ(有袋)」が金賞、「王林」が銀賞に入賞したことだ。
 
ふじ(有袋)金賞  
 
王林 銀賞

品評会の日には注文のりんごの発送で見に行けなかったのですが、私の仲間の乗田さんのブログを見て知りました(^^ゞ。勿論りんごの写真は乗田さんのを貼りつけました。乗田さん、悪いけど写真使わしてもらいましたm(__)m。
後は、りんごを通じて新しい出会いも多々ありました(^.^)。本当に皆さんに感謝です。年明けもまた頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前市へ大晦日の買い出し

2014-12-30 20:03:35 | Weblog

今日も曇りで気温も下がらず結構雪が解けてくれました。今年も大晦日の買いでしに弘前市へ向かう。
 
やってきたのは水産地方卸売市場だ。新鮮なものを求めて結構買い出しのお客で賑わっていた。

一回りぐるっと見て回るとどれもうまそうなものばかりだ。大晦日(津軽では「年とり」)にしんせき、兄弟が集まって御馳走を食べる。何といってもエビ、カニ、刺身類、酢ダコ等々。

そして、ちょっと眼に着いたのが新鮮な真鱈だ。白子入りで新鮮で買いやすい値段だったので1本買って帰りました。

真鱈はほとんど捨てるところが無く切り身は味噌で味付けして焼き魚、アラは津軽料理である「じゃっぱ汁」だ。アラをぶつ切りにして腸や肝など大根と一緒に煮込み味噌で味付けしてネギの刻みを入れて一味唐辛子を少しかけて食べる。これがまた最高だ。この「じゃっぱ汁」は津軽の冬の鍋物のベストファイブに入っていると思う。食べるのが楽しみだ(^.^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根下の雪片付け

2014-12-29 23:35:11 | Weblog

久しぶりの更新です(^^ゞ。今日も曇りで午後には時折小雨がパラつきました。昨日に続いて気温が高く6度まで上がり家の周りの雪片付けをする。年末、そして年明けにはまた寒波が来る予報なので今のうちに片付けておく。屋根の雪が落ちてかなり積り窓が雪で隠れてしまっているので小雨が降る中雪片付けする。本当に12月にこんなことした年はないね・・・。
 
もう少しで屋根に着いてしまう位だ。

結構雪が固まっていたのでスコップで砕きながらスノーダンプでよせる。

夕方、ようやく終了!これで今のところはいいがこれからの天気が気になる・・・。大雪にならないように祈るしかなない。

これで明るさが取り戻せた(^.^)。明日は倉庫の片付けだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに晴れる(^.^)

2014-12-20 17:09:42 | Weblog
  
今日は久しぶりに晴れました(^.^)。なんか岩木山がクリアに見たのも久しぶりだ。やはり青空と雪化粧をした岩木山を眺めれば癒されます。

今の時期北北東に見える梵珠山のスヌーピーもくっきりと姿を現しています。
 
東の方向を見れば八甲田山も今日はクリアです。結構雪積っているんだろうな・・・。

さて、りんご園ではまだやり残したことが沢山ありますが午後は春に接ぎ木して作った苗木の堀取りをする。そのままにしておけば必ずネズミにかじられて台無しになってしまう。まだこの位の積雪はなんとかなる。・・・とはいっても40cm前後で掘る前に雪片付けだ。
 
雪が積もる前とは違い堀取りをするのに倍以上時間と体力を使う(T_T)。でも、結構細かい根が出ていて良い状態のものが多い。

堀取った苗木はポリ袋に入れて根が乾燥しないように紐で丁寧に縛って倉庫の中に凍らないようにして春まで保管しておく。依然、苗木を掘って束ねて畑に埋めておいたら春になってほとんどがネズミにやられてしまったので少し手間がかかるがこのやり方にした。ポリ袋の中の湿った状態で春になって気温が上がる頃には根が活動して新しい根が出てくれるのでかえって都合が良い。

少しずつ雪を慎重に取ってやらなくてはならないのでまるで遺跡の発掘みたいです(^_^;)。午後4時を過ぎれば暗くなってきたのであと1か所を残して終わる。明日は天気が下り坂で雨や雪が降る予報ですがあともうちょっと頑張って苗木を守らなきゃ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日が続きます・・・サンふじの選果

2014-12-15 20:30:33 | Weblog

今朝も結構雪が積もり、気温も低く外の気温は-3.5度でしばれました。

雪も結構積り20cm以上で今日も朝から雪片付けでした。

気温が低かったので結構着こんでいましたが片付けが終わる頃には汗をかいていました。風邪をひくといけないので着替えをしてからりんごの選果に入る。
 
りんごを収穫してから直ぐに冷蔵庫に入れていますが今年は季節風があって結構落果や傷があったのでとにかく急いで箱に入れただけで全然仕分けをしていないので一昨日から冷蔵庫から出して選果をする。

収穫したりんごをそのまま箱に突っ込んだだけなので今はじっくりと選果をする。収穫時期は急いでいるので結構雑になってしまいますが注文に対応出来るように仕分けをする。

収穫時期に季節風に見舞われたので傷が多くじっくり選果してみればつる割れも多い・・・。選果をしながら注文のりんごの発送もあるので捗りませんがある程度選果してからまた注文のりんごの発送に集中する。発送にピークは過ぎましたがあともうひと頑張りです。早く畑へ行きたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗木のネズミ除け

2014-12-12 16:54:25 | Weblog

今日は午前中は曇りで畑へ出てまだやっていない苗木のネズミ除けをする。いつもの年だったら雪が降る前にしてしまうのですが今年は初雪から一気に根雪になってしまったので今まで出来なかったのだ。これをしないと春になれば悲惨な状態になって苗木の皮がネズミに食害されてダメになってしまう。

積雪は多いところで30cm位あり雪かきで掘り起こしての作業だ。これがまた時間がかかり捗らない。

掘り起こしてから肥料の袋を苗木に巻き付けて紐で縛る。これで確実とは言えないが被害を免れる。

午前中は時折お日様が出ていましたが午後には雪が降ってきて気温が下がり大変でした。とりあえず丸葉の苗木とわい化の幼木は夕方前に終了だ。あともう少し苗木が残っていますがまたの機会にやりたいと思います。明日から強い寒気が入ってきて当分は続く予報なので様子を見て諦めずにやりたいと思います。でもこんな経験は初めてだ・・・(T_T)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのりんご園・・・(^_^;)

2014-12-10 22:47:26 | Weblog

久しぶりの更新です(^_^;)。や~・・・一気にドカ~ッと積もってしまいました。12月の上旬ですよ。こんなの初めてです。雪が降る予報ですがまさか真冬並みの寒気がこんなにも続くとは思ってもいませんでした。今日の午前中は注文のりんごの発送をしていましたが午後は畑に出て気になっていたわい化の防風網を束ねる事と、何といってもまだ樹に掛かったままの反射シートを片づける作業をする。

まだ張ったままの防風網を先に束ねる。今の雪が積もった時に束ねるのは今が初めてれだ(^_^;)。

年に2回のこんな高いところに上ってそれもあたり一面の雪景色を眺めながら防風網を束ねるのは良いのか悪いのか分かりませんが・・・。やはり雪を眺める前に済ませるのがベストだよな。でもなかなかできない経験です(^_^;)。

高いところはやはり見晴らしが良いのだけれども早く終わらせるのが先だ。

北側に見える梵珠山が雪化粧をしてスヌーピー山がはっきり見えてきた。

ようやく防風網の片付けが終了!

次はまだ樹に掛かっている反射シートを取り込みたたむ。こんなに雪が積もっている時期に片付けるのもまた初めての事です(^_^;)。裾が雪に埋まって引き上げるのに時間がかかった。

取り込んでたたんで束ねて午後4時過ぎには何とか終わる事が出来た。明日になれば雨か雪でその次の日からまた強烈な寒気で雪の日は続くようだ。本当に今年もまたなんかおかしな気候だ。でもとりあえず出来る限りのことはしたのだがまだ支柱の片付けをしていないしネズミ対策のしていない。出来る限りまたの機会にやるとしよう。

ホント、ギリギリセーフで反射シートの片付けが終わったんだけど、りんごの発送作業も大事だけれどもこれでいいのかと考えさせられる・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの発送真っ最中

2014-12-04 23:50:46 | Weblog
 
今日も雪で積雪が20cm位積った。りんご園は雪化粧で雪の衣を着ているようできれいなのですがまだ畑が片付いていないのが気にかかる・・・。
 
家の裏の畑のタモノキに雪が着いてきれいなのでつい立ち止まってしまう。今日は一日中雪が降り続いていました。

さて、今がりんごの発送の真っ最中でとても忙しいのですがお客様が喜んでくれるから頑張っています。

りんご園の事も気になりますが発送に集中したいと思います・・・。そのうちなんとかなるでしょう・・・(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう降ってきました・・・

2014-12-02 12:37:48 | Weblog

今朝起きたらやっぱり白くなっていました・・・。予報通りです。風が時折強く吹いて吹雪いたりします。とうとうこの季節に突入しましたか・・・。

りんご園も一面真っ白でまだ落ちていない葉っぱに雪が着いてこの景色もまたきれいだ。

今週いっぱい雪が降る予報なのでもしかしたら根雪?や~・・、まだ根雪になって欲しくない。まだ支柱も片付けていないし畑の片付けかなり残っているんだよな(^_^;)。

ネズミ対策もしなくちゃならないし・・・。天気が回復したら出来る範囲でやるしかないな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から師走・・・りんごの発送真っ最中!

2014-12-01 22:56:04 | Weblog

今日から師走です。もう12月になってしまったか~・・・。今日は午前中曇りで午後から雨が降って午前中に久しぶりに畑へ行って樹にかけておいた反射シートを畳んでいました。あと、もう少しありますが・・・・。明日から寒気が入って雪になりそうです。まあ、天気が回復してから片付けようと思います(^_^;)。畑ではまだまだやる仕事が沢山ありますが午後から今日発送のりんごがあるのでそれに集中でした。今日中に100ケース発送しなくてはならないのでかなり忙しい。

待ってくれているお客様がいるので頑張る。何せ今日中に出さなくてはならないので宅急便のS社に遅めに集荷とお願いしましたが最終便に間に合わず後は出来次第会社まで運ぶ事にした。

間に合わなかったら仕方が無いと思っても気になるので急ぐ。午後8時50分ようやく残りの荷物が出来て、軽トラに摘んで電話をしてからS社に向かって車を走らせた。指定の時間にギリギリセーフで間に合う(^_^;)。や~・・・、とりあえず間に合ってよかった(^^)v。12月に入って初日からバタバタしました。これからもっと忙しくなります。畑の方も気になりますが明日も発送作業頑張りたいと思います(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする