青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

22年支会主催第26回りんご品評会

2010-11-26 06:03:56 | Weblog

11月25日は我が野中りんご支会の年に一度の一大イベントのりんご品評会が行われる。我が支会員が春から収穫まで丹精込めたりんごを評価してもらう楽しみがある思う。8時に受け付けが締め切られるので朝の暗いうちから選んだりんごを並べて選抜する。基準になるのは大きさが・・・というよりも重量が320g~360gで揃っていること。色が良く形が揃っているものが32個で1点の出品である。私はこの支会に加入した当初から参加している。まあ、入賞してもしなくてもこの行事は楽しみにしている。

8時半には会場の準備をして出品した人の名前とその番号を確認して表に書き込んでから名前を伏せて番号順に並べる。

今年の出品点数は21点で昨年よりも若干少ないが今年のりんごが着色があまり良くないと言われた割には皆さんの努力によって素晴らしいりんごが並べられていた。並べ終わって眺めて誰が優等賞(1位)になるか予想する。

我が支会の品評会の賞品は優等賞の賞品には結構お金を掛けている。今年は1万円以上もする剪定鋸の柄だ。みんな気合が入る。そして、10時にはりんご協会の職員が来て審査する。30分位で結果が発表される。


みんなが予想した通りの人が優等賞を獲得した。この人は常連でふじでは優良系統をかなり揃えているので・・・というよりもやっぱり技術がいいのかりんごに対する熱意が勝っているのか毎年良いりんごを採る。

そして、余興のようなものだがふじの大玉コンテストも行われる。大きさというよりも重量で勝敗が決まる。

私が出したもの(右)は632gで始めはトップでしたが最後に660gが出てトップを逃しました(T_T)。

優等賞に金賞、銀賞と眺めてみるとどれも素晴らしくなんか光っています・・・。

そして、私のは・・・今年も努力賞でした・・・。辛うじて入賞です。まだまだ努力が足りないね・・・。表彰式が終わってみんなで反省会(懇親会)でまあ、それがまた一番の楽しみです。仲間とりんごのことやその他の事など話しながら飲む酒はうまい・・・。飲み過ぎたのでその日にアップ出来ませんでした(^_^;)。それでは・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよりんごの発送

2010-11-23 21:50:57 | Weblog

久々の投稿です。今日は一日りんごを選果して注文のりんごを詰めて発送する。日中天気は良いのですが畑の後片付けは後回しにして先にこちらの方を優先して作業を進める。

モールドパックに詰めたりんごは玉別に並べて重ねておく。こうして注文の数と商品の種類を確認しながらの作業だ。

こうして箱詰めをして発送!食べてくれる人の笑顔を思いながら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン金星の収穫・・・これがラストです!

2010-11-18 22:03:08 | Weblog

昨日で主力のサンふじの収穫が終わって今朝は久々にゆったりしていました(^_^;)。今朝は雲ひとつない透き通るような青空で岩木山が今日は昨日よりも増してクリアに見えます(^^)。昨日と同じで霜が降りていました。昨日収穫した所を片付けて露が落ちるのを待って少しあるサン金星の収穫をする。これが本当にラストです・・・。

金星の樹ですが。以前は結構あったのですが当時は袋を掛けていたのですが伐採してしまいましたが2本だけ残しました。袋を掛けずに遅くまで成らせておいたらそれがまたおいしくて有袋金星が食べられない位です。黄色くなって少し肌がガサガサしていますがそれが味が濃厚でおいしいので注文がありで少しだけ残しました。

今の時期になるとつる元の葉が黄色くなって落葉して味が乗ってきます。旬の味です!

収穫したりんごはポリ袋に入れて冷蔵庫に入れると鮮度が良く春まで持ちます。収穫は終わりでこれで全てのりんごが箱に収まりました(^O^)/。りんごの樹に感謝です!あと、携わった人みんなありがとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンふじの収穫ようやく終わる(^^)

2010-11-17 22:02:43 | Weblog

11月9日以来の投稿です(^_^;)。あの時は雷が鳴り響き西寄りの風が強まってきましたが少しのすり傷があったくらいで影響はありませんでした(^^)。1週間の間晴れあり、雪や雨の日もあり目まぐるしく変わった空模様でした。サンふじの収穫は休みなく合羽を着たり脱いだりでした\(◎o◎)/!。今日は朝から晴れで岩木山がきれいに見えていました。山頂の方は一層白さが目立つようになりました。

サンふじの収穫はあと少しを残すところまできました。最終日に天気が良いので気分が良い・・・。

今年は全般的に色着きが良くありません。でも、今まで成っているので味の方はバッチリです(^^)。

朝方は気温が低く霜が降りていましたりんごのつる元の雨水が凍っていました。

選果をしていても手足が冷たく、手がかじかむ状態でした・・・(>_<)。でも、最終日に天気が良かったのでそれがせめてもの救いです。

午後には無事終了(^^)v!今年は春先の低温から始まり夏の猛暑、秋の厳しい残暑等々りんごにとっては厳しい環境でした。でも気象のせいにはしないで今年のこの経験が生かせるよう何か対策を考えなければ・・・。まあ、とりあえず樹に御苦労さまと言いたい・・・。

りんごは無事箱に収まり、すぐに冷蔵庫に保管です。これから選果して販売です。とりあえず主力品種のサンふじの収穫終了!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低気圧接近中・・・サンふじの収穫急ぐ

2010-11-09 23:01:38 | Weblog

今日は朝から雨(>_<)。やっぱり収穫には雨が付き物だ・・・。きおうの樹は黄葉してきて落葉し始めています。・・・おっと・・・こうしてはいられません。発達した低気圧が日本海を北上中・・・。風が強まる予報で王林の収穫を一時止めて風当たりの強い所の園地のサンふじの収穫を急きょする。

サンふじの熟度は進んできた味の方は十分だ・・・。

このように日当たりのよい所は結構色が良いのですが今年はやっぱり色着きが良くない・・・。

予報では昼前から雨風が強くなってくる・・・でしたが午後はやけに静かで時折雲の切れ間から青空が覗かせることもあってなんか嵐の前の静けさか・・・。

午後三時過ぎの画像です。黒い雲が空を覆い隠すように時折見えていた岩木山がだんだん隠れていく・・・。夕方まで順調に収穫が進んだが・・・。夜になると風が強まってきた・・・とても心配だ・・・。被害が少ない事を祈るしかない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王林の収穫

2010-11-06 22:36:56 | Weblog

今日も朝から天気が良く昼近くになると秋晴れになり絶好の収穫日和になりました(^^)。ふじ(有袋)の収穫は午前9時頃終わり引き続き王林の収穫にはいる。

近くの木々が紅葉してきた・・・。でも、良く見ると色着きはイマイチです。りんごと同じだ・・・。

ここにきてようやく王林の地色が上がってきた。辺りの畑ではとっくに収穫が終わってしまっているけれどもふじ(有袋)が終わるころちょうどいい適期です。

今年は春の開花遅れでスタートしたのですが近年になく大玉が多い。

選果してみてあまりキズが無く選果して気分が良い。

王林は加工用以外全部ポリ袋に入れて冷蔵庫に入れます。ポリ袋に入れて保存すると2月、3月になってもパリパリで鮮度も良い。                                                                                                                                                                                      

コンテナに入っている上実はトラクターのパレットに積んで我が家の冷蔵庫へ運びます。

そして、冷蔵庫に入れて保管です・・・。明日は午後から天気が下り坂なので急がねば・・・。それではおやすみなさい・・・zzz・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじ(有袋)の収穫

2010-11-04 20:44:24 | Weblog

今日の朝は晴れていて久々の岩木山がクッキリ見えて気分が良い(^^)。山頂の雪の白さが見ないうちに広がってきたようだ・・・。昨日の午後からふじの収穫にはいりましたが本日は収穫日和!・・・てが~・・・。

まあ、これも午前中のうちでした。

午後は一時灰色の雲が上空を包みパラパラトきましたが昨日に比べれば全然問題ない・・・。一応今日も合羽を着ましたがすぐ脱いで作業しました。

ふじ(有袋)は青いコンテナに入れてパレットに積んで近くの産地市場のCA冷蔵に入庫して翌年の3月から4月にかけて市場に上場されて競り落とされます。

今年のふじの着色は去年に比べて若干劣りますがまずまずです。明日は高気圧の覆われて晴れの予報で今日以上にペースを上げていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンジョナゴールドの収穫(2回目)

2010-11-03 20:05:30 | Weblog

今日も朝から雨です(T_T)。時々止んで日が差したと思ったら北の空を眺めると黒い雨雲が・・・。あたりが薄暗くなったと思ったら雷鳴が轟きピカ~ッ・・・ゴロゴロッ・・・急にザ~ッと霰混じりの激しい雨(>_<)。一日中降ったり止んだりで本当に嫌になっちゃいますよ(T_T)。

ということで今日はサンジョナゴールドの収穫(2回目)です。10月23日に収穫してから成らせておいた甲斐ありでこのように色着きました。前回の時のように鮮明な赤い色が少ないにしろ大健闘だ・・・。

前回の収穫で7割位収穫しているのであまり成っていません。

選果している所ですが前回よりは劣りますがほとんどが上実でキズ物や青実が少ししか出なく、これが1回で済ましていたらかなりロスが出ていたはず・・・。手間がかかりますがやった甲斐ありですよ。やっぱり、無から有を得るのが農業です。

収穫は午前中で終わりました。もぎ終わった樹を見るとなんだか寂しいような・・・。樹にとってはスッキリしているように見えます。とりあえずお疲れ様・・・と言いたい。というのもつかの間で午後にはふじ(有袋)の収穫に入る。収穫の喜び・・・と言いますがこの時期はそんなこと言っている暇がありません。無事に箱に収まった時に実感が湧くと思いますよ。まだまだこれからです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョナゴールドの収穫(2回目)

2010-11-02 20:19:29 | Weblog

昨日サンふじのつる回しが終わって今日は前回(10/22)に色が着いていなかった残りのジョナゴールドを収穫する。今年は全般的に着色がいまいちパッとしない中成らせておくもんです。結構色が着きました。もし、1回で全部収穫すればこの様にはならず青実が多く商品価値がなく加工品が多かったはず。今まで成らせてあまりに遅すぎると言う人がいるかもしれませんが油上がりはあまり無く軟化はしていません。要は色が着いて軟化しないで味が良ければ良いんじゃないかね・・・。周りが早くと騒いでいても動じません。俺流でいきますよ・・・。

朝から雨が降りちょっとエンジンがかかるのが遅かった(^_^;)。でも、収穫休んでいられません・・・。まあ、畑に出ればなんとかなります。りんごの収穫には雨が付き物ですね。天気が良く青空の下で真っ赤なりんごを箱に収める事が一番良い事なんですがこの季節こんなもんですよ・・・。ホント何が起こるか箱に収まるまで分らない・・・。

午前中は雨が降ったりやんだりでしたが午後には突然雷が鳴りザーッときてパラパラと霰が降ったり時折お日様が出たりとホント振り回されたって感じでした\(◎o◎)/。ジョナゴールドの収穫は夕方ころで無事終了です(^^)。

収穫したりんごは等級別にパレットに積んですぐに冷蔵庫に入れます。

この様に早く出すものと遅く出すものを区別して並べておきます。鮮度はバッチリですよ。
明日はサンジョナゴールドの収穫して、その後ふじの収穫に入ります。あまり天気の方は良くない予報ですが頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとサンふじのつる回し終了!

2010-11-01 20:20:34 | Weblog
今日から天気が崩れ朝から雨降り・・・。サンふじのつる回しはまだ残っていたので急いでやる。周りでは収穫真っ最中でそれを横目に作業を急ぐ。作業は午後3時頃に終わって明日の準備をする。まあ、とりあえず着色管理終わりました(^^)。隣の畑では王林の収穫が終わってサンふじの収穫にはいるようだ。近くの畑ではもうサンふじももぎ終わって支柱もきちんとまとめているところもある。産地市場ではりんごの相場は高値で取引されている。ここ2年は安かったのでこうゆうことが無いと農家は大変だ。まあ、確かに仲買業者や中央都市の小売店、スパーマーケットなどの販売する側の都合もあると思う。こんな時においしいものを消費者に届けなければ益々りんご離れが進むと思う。昔からこのような事が繰り返されてきている・・・これでいいのか?まあここでこんなぼやき言っても始まらないね・・・(^_^;)。
まあ、我々りんごつくりはおいしいものを作り、届け、満足させる努力しなくては・・・。
明日から収穫が続きます。天気は良くありませんが季節風や雪に見舞われない事を祈って・・・頑張ります!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする