青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

鋸、鋏のヤニ取り

2015-03-29 22:28:14 | Weblog
 
今日も天気が良く気温が高くなり17℃と4月下旬から5月上旬の気温となりました。岩木山はクッキリ見えていました。山の方ではまだ積雪は1m以上あるんだろうな・・・・。

さて、我が家のりんご園ですが、昨日、雪が溶けてしまったと思ったら今日になって空気が乾燥しているのと風が強いのもあって土が乾いて、今日は長くつではなくスニーカーでも大丈夫でした。
 
今の時期りんごの樹は水を上げているので鋸や鋏にヤ二が着きやすくなる。これをそのままにすると鋸はしぶくなって切れが悪くなり、鋏はヤニが瘤のようにこびりついて取りにくくなるほかに刃と受けの隙間が開いて良くない。

そこで、今年も登場しました!ペットボトルブラシです。そのペットボトルの中身は水ではなくりんごの樹の灰を1:1で溶かしてその上澄みを入れます。結構洗剤の効果があり、汚れは簡単に落ちます。その他にこの灰の水は摘花や摘果の時に手が黒く汚れた時にも汚れが落ちやすいので結構重宝です。
 
このように軽くなでるようにこすればミルミル汚れが落ちていきます。
 
後は布で拭いてこんなにきれいになりました(^.^)。

今日は天気が良かったのとスニーカーで作業出来て結構進みましたが、丸葉の樹の剪定はまだまだです。相変わらずマイペースで大きい枝はチェーンそうで切り落としながら、切り口も保護しながらやっています。

午後6時近くなってもこんな状態で空では白鳥や真鴈の群れが飛とんで賑やかです。そろそろ北へ帰るのかな・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご園の積雪ゼロ

2015-03-28 21:29:00 | Weblog

2日ぶりに畑へ出ました(^_^;)。雪が溶けてしまい積雪ゼロになってしまった・・・・。気温が高い日が続いたから仕方がないが・・・。

用水堰の端では「ばっけ(ふきのとう)」が次々と顔を出し、空では白鳥や真鴈の鳴き声が賑わう。

剪定の方は終了・・・。と言いたいところだが、まだまだ先が長い。

吹きだまりのところに若干雪が残る状態なのですがこれもまた直ぐに解けてしまう。去年よりも仕事が遅れているのでもうちょっと急ぎたいところなんだがまあ、急いだってしょうがない。終わるまでじっくり考えて梯子に上って丁寧な剪定を心がけたい。後は用事なんか無ければいいのだが・・・・。それは難しい。まあ、成るようにしかならないか・・・(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒っ・・・

2015-03-23 22:46:27 | Weblog

ここのところはれや暖かい日が続き、雪解けが進んできました。青森市では昨日、積雪ゼロが観測された。本当に早いよ・・・。今日の午前中までは良かったのですが、午後になると気温が下がって雪が降り出し、風が強まり時折吹雪いてきました。夕方になると-3℃になり冬に逆戻りだ。

剪定をしましたが午後4時には雪が激しく降って、あまりにも寒いので逃げ帰りました(^_^;)。明日も雪の予報なのだがまあ、でもこの位は直ぐに解けてしまいそうだ。これからの予報によれば気温が平年よりも暖かいそうなのでりんごの生育が早まりそうだ。あまり早いと良い事はない。そうなれば遅霜が怖い。あとはふじのつる割れの発生も心配だ。今年も何かありそうだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気

2015-03-21 12:46:13 | Weblog

今日は彼岸の中日。昼と夜の時間がほぼ同じだそうでこれからもっと日が長くなる。朝陽が八甲田山の方から上がってとてもきれいに見えた。久しぶりに畑へ出勤!

岩木山がクッキリ見えてとても良い。雪解けは早いのだが、剪定はいつもの年より遅れている・・・。正直早い雪解けはしてほしくない。雪解けが早い年は良い事が無い。何といっても開花が早いと遅霜や「ふじ」のつる割れが多い。でも、自然にはかなわないのでこんなこと言ってはいられないんだけどな・・・(^_^;)。
   
ここのところの天気や気温が高い日が続いた事で土がかなり見えてきました。
 
この位土が見えてくればもう3日もすれば雪の白よりも土の色が多くなってきそうだ・・・。
 
さて、剪定に入りますがこの樹は我が家で一番古い32年になる「ふじ」のわい化の樹(M26台)で丸葉のように開心形です。植えた当時はここに10本試しに植えたもので2列で栽植距離が2mで列間が1.5m位に密植で混で来て間伐したり腐乱病で伐採して間にわい化ではなく丸葉の樹を植えて今は2本しかなくなりました。
 
剪定後の樹です。この年齢になれば主幹も結構太くなり丸葉の樹と変わらない位になっています。樹勢は弱っていなく、毎年成ってくれてまだまだ現役です。でもどのくらい持つのか見てみたいと思います。
 
その、もう1本の樹ですが両隣の樹に挟まれる形になり成り枝に手を出さなくてはならなく空間を空けなくてはならないので唯2本のわい化の古い樹ですが、思い切って1本伐採する。今までありがとう・・・・。
  
これをそのままここに置いても成り枝を切り落とす事になるので空間を空けて枝をのびのびさせて日当たりを良くしたいので思い切って決断した。

これで、枝を配置できるスペースが出来た。すっきりです。わい化の古い樹が1本になってしまいましたが後1本は結構空間があるので大事にしたいと思う。

この通りには仮植えの樹があるのでこれを移動すれば丁度良い間隔になる。この樹は「ふじ」の着色系で、前に古い樹を伐採したところに移植する。これでこの辺は程良い間隔になりそうだ(^.^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと春を見つけた(^.^)

2015-03-17 01:29:48 | Weblog

今日は久しぶりに畑へ出た。やはり畑は良いな~。天気も良いし絶好の剪定日和だ。
 
雲一つない快晴で山がクッキリ見えていてなんかいいね~この景色(^.^)。

相変わらず、剪定ですがまだまだ先が見えません・・・。
 
雪解けが進み、日当りが良いところはこんな状態で樹の根元の土が見えてきました。こうなれば益々雪解けが進んできます。剪定が遅れているのでちょっと焦ってきます・・・(^_^;)。
   
りんご園の脇の用水堰を見ると「ばっけ(ふきのとう)」が顔をでしています。ちょっとした春を見つけました(^.^)。剪定の合間にこんな風景もまた良いものです。
 
梵珠山(スヌーピー山)もきれいに見えていました。マイペースで頑張っています(^O^)/。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雪

2015-03-11 06:34:25 | Weblog

今朝起きたら予報通り雪で吹雪いていた。すんなり春・・・とはいかないようだ。まあ、でもこれで良いんじゃないかな・・・。あまりにも雪解けが進み、春が早まれば良い事はないからな・・。

雪の量は少しで、まあ、雪片付けはちょっとですがやらなくてはな。

3cm位の雪ですが夜中にかなり吹雪いたようで吹きだまりになれば10cm以上はある。

気温は久しぶりの-3℃です。

とりあえず玄関と家の門のところは片付けてきた。湿った雪ですがちょこっとやってきました(^_^;)。体を温める程度でしたが・・・。運動量としてはちょっと足りないかな・・・(^^ゞ。でも、あまり荒れて欲しくないな・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の畑の剪定再開

2015-03-08 21:02:54 | Weblog

今朝は寒く、気温は-1.5度でした。
 
雲一つなく快晴で、岩木山がとてもきれいに見えていました。

我が家の畑の剪定の再開です。
 
朝方は気温が下がっていたので雪が硬くなって歩きやすい。ザラメ雪が朝陽に照れされてキラキラと光ってこれもまたきれいだ。
  
剪定をしていると青空を賑わす白鳥の群れが西の方向へ向かって飛んで行き、北へ帰る準備をしているみたいだ。一日中、鳴き声が響き渡っていました。

今日は天気が良く結構剪定が進みました。雪に足を取られながらでしたので結構疲れました・・・。午後5時になってもまだ明るいのですが終わりました。また明日頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

請負剪定終了!

2015-03-07 21:35:54 | Weblog
 
今日は天気が良く朝は薄らと雲がかかっていましたが9時頃にはお日様が出てきて暑い位でした。
 
今日も請負剪定をやっていました。この園地のりんごの樹はまず混んでいるところと空きがあるところと極端な園地だ。太い枝が多く成る枝が先に押し出されて基に枝が無い。隣の樹との間隔が狭いところが多く、それに無理に枝を詰めているので樹勢が強くなっているところが多い。極めつけは腐乱病が非常に多い。
    
太い枝を切り落としてその先に進もうとしても隣の樹との間隔が狭く方向を決めるのに苦労をした。伐採する樹を決めて残す方の枝に邪魔するところから枝を切り落としていきなるべく収量を落とさないようにした。
   
いたるところに徒長枝で作った、やぐら枝が多く、本当に良い成り枝が基になく先端にしかない状態でそれらを切り落とさなければならなくそのやぐら枝を使いざるを得ない状態の樹が多々・・・。昨年までは、隣にぶつかればどんな状態でも切り詰めして本当に樹にストレスがかかっていて正に樹を虐待しているようにさえ見えてかわいそうに思える樹が多い。本当にどうやって方向を付けたらいいか、腐乱病の状態も見なくてはならないし悩みに悩んだ。でも、要は成る枝に空間を開けてお日様を当てるようにして間引き剪定を中心にして切り詰めを控えて成り枝をのびのび出来るようにストレスを取りはらってやるのが先だ。強い枝は養分を吸い上げるのが非常に強く、強い枝は独裁者のごとくより強くなり弱い枝は益々弱ってしまい、切り落とされるという悪循環になる。そういうことは避けたいので、とにかく大枝を思い切って切り落として弱い枝に養分を流すようにして1本の樹の枝の勢いを均一にすればだんだん枝が揃ってくる。それから樹形を整えていくように頭をひねりながらの剪定でした。

一緒に大枝を切り落としている若げものです。大枝を切り落とす専門で頑張っていました。とても疲れたと思います。今回の請負剪定はとにかく大枝を切り落とし、空間を空けたり、間隔が近いところは根元から伐採したりと遠くから見ればかなり枝が薄くなったように見えるけれども、成り枝は十分に確保したと思う。剪定は午前中で終了しました(^^)v。今回悩みながら剪定をしましたが結構自分にとっては勉強になった。りんご作りの若い仲間もこの経験を自分の園地での剪定に生かせれば嬉しいと思う。

空を賑わす白鳥の群れが北へ帰るのか、いたるところから鳴き声が響き渡っていた。春が近いのかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も請負剪定・・・

2015-03-06 19:23:39 | Weblog

今日も請負剪定だ。朝、園地へ行ってみるとりんごの枝に明け方からの雪が着いていて、霙が降っていました。

天気は曇りで時々霙混じりの雪が降ったりで合羽を着たり脱いだりの繰り返しでした(^_^;)。

きょうも、若いりんご作りの仲間と大枝を切り落としたり鋏入れをしたり丁寧にやっています。昨日、友達がわざわざ剪定しているところに来てくれて鋏を研いでくれて今日も切れ味が抜群です(^^)v。何時も、自分で研いでいましたがどうも、切れ味が良い時と良くないときがあって友達は研ぎ方が上手いのでやはり切れ味が違う。今度上手に研ぐのを教えてもらいたいものだ。これもまた勉強。今日はあと少し残すところで終わり明日はあと少しなので一人で午前中で終われそうだ。仲間が忙しいところ私に付き合ってくれて感謝だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

請負剪定

2015-03-03 19:43:06 | Weblog
 
3月に入ってしまいました・・・。昨日は雪や雨で風が強く大変な天気でしたが、今日は晴れて剪定日和だ。一昨日から剪定を依頼されてりんご作りの若い仲間と5人で請け負い剪定をする。自分の畑で精いっぱいなのにあまり乗り気ではなかったのですが、昨年まで請け負っていた片が体調が良くないとい言って出来ない、という事で私に白羽の矢が・・・と言えばオーバーですがオファーがありました。でも、若い人たちもそうですが私も勉強になればと言う事で受けました。

一昨日は良かったのですが、昨日は雨混じりの雪や、風が強く一時止めようかと思いましたが、若い人達が一生懸命に丁寧に剪定しているところを見て、元気づけられて頑張りました。今日の朝陽はまぶしく岩木山の頂上が隠れていましたが、昨日に比べたら良いコンディションで、結構捗っていました。

ここの畑は地下水が高いのでりんごの樹が衰弱しやすいという園主の話がありましたので、弱り気味の樹にはなるべく立ち上がった枝を残すようにして丁寧な鋏入れをして花芽を落とし花を咲かせるのを制限するようにしています。
 
剪定の段どりは大枝を抜く人と仕上げをする人たちの二手に分かれて進めていく。私とあと2人の方は大枝と中枝をを抜く専門であとの二人は鋏を入れて仕上げを掛ける専門で進めてった。結構、樹が混んでいるところもあったり、腐乱病にやられている樹や、太い枝が多く基に成り枝が着いていない樹や、無理な切り詰めをして樹が強くなり過ぎているところ等があり、大枝を抜くときには腐乱病をチェックして、隣の樹との間隔を見なくてはならず、3~4本を同時進行でやっていかなくてはならない。これがまた難しく大変な作業だ。だって仕事がしやすいように、日が当たりやすいように、収量を落とさないように考えて剪定しなければならないからだ。でもこれがまた良い勉強でもある。
 
若い人たちも一生懸命に頑張ってくれています。なるべく大きい枝を切るときにはみんなに大枝を抜く間隔を身につけて欲しいから交代して大きい枝を切り落としてもらった。剪定で一番大事なことは大きい枝を切り落として日を当てて成る枝を多く配置するのが基本なのであとは本人の感性とセンスが生きてくるものだからこれが自分の畑での剪定に少しでも生かしてもらいたいし、りんご作りを始める人たちに伝えていってほしいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする