カブトムシ参上! inスモモの樹・・・ 2013-07-31 22:36:15 | Weblog 今日3回目の投稿です(^_^;)。りんご園の隅にはスモモの樹があり今の時期休憩にもいで食べていて収穫も後半であと少ししか成っていません。 熟した実をもいで食べていると・・・。 なんと先客がいました\(◎o◎)/!カブトムシがスモモをおいしそうに食べていました。よほど腹がすいていたのか顔とツノを汚しながら食っている・・・。ガチ食いです(^^)。これがまた憎めないですよ(^O^)/。どうぞ腹いっぱい食ってちょうだい・・・(^^)。
早生品種の見直し摘果 2013-07-31 21:50:22 | Weblog 一日中どんよりして湿度が高いせいか午前中は蒸し暑かったが午後は風が吹いて少し楽でした(^^)。午後3時過ぎには一時雨が降ってきましたがすぐに止んで作業には影響ありませんでした。 「つがる」や「きおう」の見直し摘果をやる。仕上げ摘果は一応終わったのですが見落としがあるので今一度チェックします。 もう一度回って見ればあります。サビ果や変形果があるのでそれを落としていく。 成る感覚も見てある程度離さなくてはならないので結構大きい実も落とします。 「つがる」のよこけいを測れば65~70mm位になっています。 「きおう」も同時に見直し摘果をやっていく。このりんごも結構成っています。 結構大きくなっています。それもそのはずあと1ヶ月位で収穫だもんな・・・。早く見直し摘果を急ぐ。 横径は「つがる」と同様65~70mm位です。今年は生育が遅れているので強めの摘果で少しでも遅れを取り戻したいと思います。
田圃に水入れ 2013-07-31 21:22:44 | Weblog 今日で7月も終わりです。早いもんです・・・。一日中曇り空で午後には一時雨が降りました。最高気温は25℃ですが湿度が高くジメジメしていました・・・。 田圃に水を入れる。用水路には十分の水が流れています。でも、番水制になっているので我が地区は明日は止まるので今日がチャンスです。 もう少しで出穂の時期なので水タップリ水を入れる。 まだ穂が出ている所はありません。あと10日位で出るでしょう・・・。とりあえず充分に水が入りました(^O^)/。
薪の小屋入れ 2013-07-29 22:46:17 | Weblog りんごの仕事も一段落して・・・とはいっても色々やる事がありますがとりあえず仕上げ摘果が終わったと言う事で毎年今の時期に外に積んでおいた薪を小屋に入れる。まあ、冬の準備を今からしておく・・・という事です(^^)。小屋に入れる薪は一昨年割って積んでおいたものでこの薪で小屋が満杯になれば半分位無くなり来年は昨年の薪そして今年割る薪は再来年使います。 一輪車(ネコ車)に積んで小屋に運んで摘んでいきます。これがまた暑い中キツイ仕事です。今日も蒸し暑く小屋の中は埃っぽく汗をかいた腕や首元に着いて嫌ですがこれをやらない事には冬が始まらない。この位積んでも1月の末頃の分あるかないかです。気が遠くなりそうな位地道な作業ですが終わった後の充実感を目指して頑張るしかないです(^^)v。
りんご園の回りの草刈り 2013-07-27 20:24:35 | Weblog 今日も岩木山のすそに雲が掛かっていてまだまだ梅雨空です。昨年は26日には梅雨明けしたのになんだか今年は遅くなりそうです。田圃の草刈りは昨日で終わり、今日はりんご園の回りを刈り払い機で草刈りをする。 堰の回り・・・と言っても廃堰です。今年はまだ草刈りをまだ1度もしていないのでご覧の通りかなり伸びていました(^_^;)。見ているだけでやっぱり暑苦しいです・・・。今日は湿度が高く、おまけに風が無く作業中は時々休んで水分補給です。 刈った後はこの通りで風の通りが良さそうです(^^)。見ているだけで涼しくなります。あとは畑の草も伸びてきたので近じか草刈りしたいと思います。
田圃の畦畔の草刈り(2回目) 2013-07-26 20:21:09 | Weblog 今日も梅雨空で一日中スッキリしない天気でした・・・。そして、蒸し暑い。岩木山が雲に浮かんでいるように見えます。 今回は2回目で前回から丁度1ヶ月目です。前回は雨が降らず埃をかぶりながらの草刈りでしたがあれから雨が降り過ぎる位だったので埃は出ませんが気温が高くなったり雨で草はかなり伸びました。見ていて暑苦しくなります・・・。 午前中から昼過ぎにかけて蒸し暑く汗ダラダラでした。刈った後は見ていて気持ちが良く気分的に涼しくなります。午後3時過ぎには風が吹いてきて楽になりました。でも、一日中刈払い機を振り回すのは疲れます。 午後6時頃に終了しました。終わりました~!!りんご園では「ふじ」の仕上げ摘果が午前中で終わったとの事でとりあえず一段落しました。とはいってもやる事は沢山あって、見直し摘果や支柱入れ、畑やそのまわりの草刈りや薪割り等々ですが少しは気持ちが楽になりました・・・。
クワガタ参上! 2013-07-24 21:46:58 | Weblog 追肥が終わり、りんご園に行き隅にある雑木を覗いてみたら・・・。 いました・・・(^^)。コクワガタです。久しぶりに見ました。私が小学校時代は今の時期毎日のように到る所に出没してクワガタやカブトムシを採り歩いたものですが最近そんな遊びをする子供を見なくなったような気がします。今の子達はどんな遊びをしているのかな・・・?ゲームかな?まあ、それはどうでもいいのですがたまには覗いてみたいと思います。樹にくっついているのを見ているだけで良いです(^^)。
水稲の追肥 2013-07-24 21:30:53 | Weblog 今日は一日中曇りで一時雨が降ったりして岩木山は隠れて裾が微かに見えるだけです。 稲の葉の色が淡くなってきたので追肥をする。明日から雨の日が続くので今日の日を逃すと言う手は無い。他の所では田圃が軟らかく追肥するのに疲れる・・・。と言われますが幸いうちの田圃は思ったよりは硬く全然問題ありません(^^)。 久しぶりに本人登場です(^_^;)。午後1時頃に雨が降ってきて心配しましたがすぐに止んで2時に作業再開で4時頃に終了しました(^^)v。どうなる事かと思いましたがギリギリセーフでした。その後で水口を塞いで作業終了です。まあ、とりあえず安心しました(^^)。
ふじの仕上げ摘果 2013-07-21 21:58:11 | Weblog 今日は晴れていましたが時折曇って岩木山は見えていましたが時々雲に隠れていました。 今日から「ふじ」の仕上げ摘果をやる。 只今「ふじ」はこのような状態で樹によっては薄成りの所もありますがまずまずで大きさも平年並みに近くなってきました。 横径は48~53mm位です。 仕上げを終えた樹の下はこのように落としたりんごが敷き詰めれれています。 ついでに枝が下がっている所には支柱を入れて行きます。 近くに「王林」があって最初に仕上げを掛けた樹を見たら結構大きくなっていました。 大きくなったもんだ! 横径を測ったら60mmを超えているものもありました。これは平年並みかな~・・・。 摘果していると時々こんなものが見られます。りんごの花が今頃咲いているものもありますがもう遅く、見るだけにして摘み取ってしまいます。仕上げ摘果も終盤に入ってきました。あとは見直し摘果をしながら支柱入れです。
今日の山(岩木山) 2013-07-20 20:40:27 | Weblog 昨日まで晴れてはいたのですが山には厚い雲が掛かっていて見る事が出来ませんでしたが今朝は青空で、岩木山がクリアに見えました(^^)。やっぱり朝起きて畑に行く時には必ず私が住んでいる所から南西方向を眺めるのが一日の始まりだ。津軽の人はみんなそうではないかな・・・。 山頂付近にはまだ残雪が見えている。ここから見て分るから山の上に居ればもっとあるんだろうな・・・。まあ、雪の色は真っ白じゃなく茶色の色が付いていると思うけれどもな・・・。でも、朝から山(岩木山)が見えたら気持ちが良いですすよ(^^)。