青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

第2回目の薬剤散布

2022-04-30 22:39:43 | Weblog

今朝はうっすらと霜が降りて、とても寒い朝でした。岩木山をよく見ると、中腹辺りが白く粉をまぶしたようになっていました。

今日は第2回目の薬剤散布をする。午前5時に作業開始。朝の気温は2℃で、防寒服意を着ての作業でした。

散布薬剤は殺菌剤のみで、毎回ですが海藻エキスも加えての散布です。

10時頃になると暖かくなり、調合場所を移動しました。

遠くに見える梵珠山のスヌーピーは緑に染まってきました。

緑にそまってきた岩木山もとてもきれいです。

「ふじ」の花が咲きそうになりました。今回の散布は開花直前の散布ですが、ちょっと早いです。でも、明日、雨が降る予報なので、黒星病の予防には雨の前に散布するのが,基本です。ちょっと気になるのが、花のつるがくっついていて離れていないので、開花前につるが離れた時に無防備なつるに感染するリスクが高いので、その後の対応を考えたいと思います。

「王林」の花が咲き始めました。

昼前になると風が吹いてきましたが、風上の方によって散布すると大丈夫でした。

午後3時頃に無地終了しました。

授粉樹(ミクロマルス)の花が次々に咲いてきました。とりあえず、雨の前の散布が終わってホッとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗代つくり

2022-04-29 04:48:45 | Weblog

岩木山が裾からだんだん白から緑に代わってくる季節になりました。

りんご園の作業や田圃の作業が重なり、忙しい時期ですが、苗代つくりを行う。今年は昨年よりも遅れての作業です。作業は親戚の人5人が手伝いに来てくれました。

苗代つくりは晴れの風がないのが良いので、風が比較的弱い朝早い時間帯が良いです。午前5時半に作業開始で、苗箱を置いて、トンネルの骨組みを刺し、ビニールを張り、8時半前に作業終了です。これが終わらないと落ち着かないので、終わって人マゾホッとしました。順調に育ってくれることを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメコバチの巣箱を出す

2022-04-25 22:22:10 | Weblog

今日も晴れて、相変わらず空気が乾燥していました。気温も20℃以上で温かいというよりも暑い日でした。「王林」の花が今にも咲きそうです。

花の弦が離れてきて、気温が高いので、咲くのを待っている状態です。

りんごの冷蔵庫です。庫内は0℃で、木箱が積んであるパレットにはりんごの授粉を担ってくれるマメコバチの巣箱です。

冷蔵庫から出してりんご園に移動です。これはりんごの開花に合わせるための温度調節で冬眠状態をキープした形です。

午前中に巣箱を入れる小屋を組み立て終わり、午後には巣箱を小屋に入れる。

巣箱設置完了です。

「ふじ」の花も進んできて、気本が高い日が続くと1週間くらいで開花しそうです。

 

 

もう一つの小屋ですが、前に使っていた小屋の骨組みが老朽化してたので買い換えました。これは、自転車用の小屋で、マメコバチの小屋に転用したもので、組み立てが簡単で、広いスペースで、作業時、雨が降った時に雨宿りできるという事で、良いのではないかと思います。

マメコバチの巣箱の他、雨宿りのスペースがあり、広い。マメコバチが活躍してくれることを祈る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味覚・・・こごみを採る

2022-04-23 19:51:06 | Weblog

乾燥した日が続いています。今日も晴れて、空気が乾燥していました。夕方、近くのアカシヤの林へ・・・。ここは昔の用水と用水の間のところで、今はそこの用水は使われておらず、アカシヤや柳の木が生える林になっているところです。

ここに、毎年今の時期にこごみが出てくるので、仕事の後に採りにくる。結構、いたる所の用水の脇にこごみは生えているのですが、ここは腐葉土や枯草が腐り、自然のままの状態なので美味しいのもが採れます。

この位の若いところを収穫する。

15分くらいでこんなに採れました。湯がいて胡麻和えもいいですが、私は、マヨネーズに辛子と醤油をちょっと入れて、付けて食べるのが好きです。早速、晩酌のつまみにして食べました。春の味覚堪能です・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回目の薬剤散布

2022-04-21 21:51:51 | Weblog

今日も青空が広がり、岩木山もきれいに見えています。ただ、雨が少なく土が乾燥している状態です。

今年度の病害虫の防除が始まりました。乾燥しているので今のところ、黒星病の感染が少ないのではないかと思います。もう少し伸ばそうと思いましたが、今の時期、雨よりも強風も心配されるのと田圃の苗代の作業のことも考えての散布日です。

散布薬剤は例年どうりで、ハーベストオイルに殺菌剤のべフラン液剤と2種類の殺虫剤、その他海藻エキスを加えての散布です。

午前中は風が弱かったのですが、昼前から徐々に強くなってきました。

我が家の園地の散布している時に一時強くなった時間帯もありましたが風上の方の樹にすれすれに寄って散布していたので、多少の散布村はあったのですが、共同防除なのでまあ、仕方がない。大丈夫でしょう。

一時風が強まりましたが、午後3時過ぎには無事終了です。

この状態だとあと、10日で開花直前にはならないかもしれませんが、雨と気温と湿度の状況をみて、少し伸ばすか、中に特別撒布を入れるか判断したいと思う。今の時期の薬剤散布はタイミングを取るのに難しいです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜見只今見ごろ

2022-04-19 23:04:15 | Weblog

乾燥した天気が続いていますが、昨晩、一時雨が降ったのでいくらかは土が湿っていました。もうちょっと雨が欲しかったのですが、降らないよりはましですが・・・。今朝は青空が広がり、岩木山がきれいでした。

今日の作業は牛糞堆肥を撒く。毎年、今の時期にりんご園や野菜畑に施している。

良く発酵していて臭いはない。多少、風が吹いても問題ない。

運搬車とトラクターのトレーラーで2台に分かれて撒く。

梵珠山のスヌーピーは殆ど雪解けして、顔の輪郭だけ白いところが残っています。

用水の脇にある啓翁桜が今が見ごろです。

冬に切り花で花を咲かせて楽しんでいましたが、やはり、自然に咲く花ははくりょくがあり、とてもきれいだ。

りんごの生育も、ここのところ、気温が高い日が多く進んできました。

日が長くなって午後6時過ぎようやく日が暮れました。これからますます春の作業が忙しくなります・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜開花

2022-04-16 23:35:51 | Weblog

今日は晴れの穏やかな天気ですが、気温は10℃前後で、吹く風はひんやりとして、体感気温が低い一日でした。

朝方風の弱いうちに野菜畑に苦土石灰と牛糞堆肥を撒く。

野菜畑の隣の老人介護施設の桜(ソメイヨシノ)の蕾が赤くなり、気温が上がれば咲きそうです。

りんご園でも展葉して生育が進んでいます。ここのところ気温が上がらないので足踏み状態ですが、この先暖かくなれば一気に進むので、薬剤散布のタイミングと、田圃の仕事の状況でスケジュールの調整で頭を悩ませそうです・・・。

我が家の裏にある梅の花は満開になりました。

啓翁桜も咲き始めてきました。

啓翁桜の花は薄いピンクで小さくてかわいい花が特徴で、冬に枝を切って花瓶に差して温かいところにおいて咲かせて楽しんでいましたが、やはり、地面から養分を吸い上げて自然に咲くのが一番きれいです。春の作業で忙しい日が続く中、癒してくれる存在です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大苗の移植

2022-04-10 22:45:05 | Weblog

今日も天気が良く、気温も21℃まで上がり、今の時期にしては暑い一日でした。

りんご園では伐採した樹をユンボで抜根し終わり、植穴を大きく掘ってもらった所に大苗を移植する。

植え替える樹は5~6年になる「ふじ」の大苗です。これは自分で作って育てたものです。丸葉台木は樹の根元に生えるヒコバエを利用したもので、りんごが成り始めてきたものです。この位の樹は手作業でも掘ることはできますが、ユンボですぐ移動できるようにしてもらいました。

植穴は直径150~200cm位で、深さは50~60cmで、結構大きく掘ってもらいました。植穴には大量の堆肥を投入して、少し土を被せたところに大苗を植え付ける。トラクターのバケットには自家製の稲藁堆肥で3年寝かせたもので完熟して、ほとんど土になりかけたものを使う。

土壌改良材を投入して、その他りんごの樹の炭の粉も入れて植えています。せっかく植えるから土に良いものを入れて樹もいい状態にしてやりたいので、やるようにしている。なんといっても、稲わらをりんご園の空いてる場所に積んでおいて、生ごみを混ぜて腐らせて3年放置して置いたものを植え替えに使っています。作る堆肥は殆どりんごの樹の植え替えに使われています。

土を被せて、まわりを均して植え替え完了です。

今年一年休ませて、来年からりんごが採れるようになります。この位の大きい苗木は即戦力になります。しっかりと根付いて欲しいものです・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪運び

2022-04-07 21:32:06 | Weblog

今日も晴れて、空気が乾燥しています。りんご園の片付けですが、枝片付けが終わって、薪にする切り落とした太い当丸太や伐採した木を家の方に運んでいます。

腐乱病で弱った古い樹などを伐採してチェーンソーで切ったものをトレーラーに積んで運ぶ。本当は今の時期に薪割りをすれば割れやすいのですが、今の時期は結構仕事が混んでいるので我が家は夏にします。

この中でも太くて重いものは鉞で割ってから積みます。この年齢になると体力がなくなってきているのでトレーラーに積むことが難しいのでひと手間かけます。20~30代のころはこれよりも太い木も一人で積む事が出来ましたが、今は無理です。節があって割りにくいものはチェーンソーで切れ目を入れて割る。

割りやすいものだけを鉞で割って積んでいきます。

ここに置いて、7月末、敵果が一段落する頃に薪割りをします。

割らなくてもいいものはそのまま乾燥させて薪割りが終わった時に積んでおき、次の年の冬に焚きます。

薪を下している時に近くで「ケンケン・・・」という鳴き声がしました。この辺にいるキジです。

自分の存在をアピールするかのように鳴く姿が本当に滑稽で憎めないやつです。体力を使う春の作業の中、ちょっと癒されます・・・(^^)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定後の枝片付け

2022-04-04 22:42:24 | Weblog

今日も天気が良く、気温も上がり、最高気温が15℃でした。昨日、剪定が終わり、今日は枝片付けです。

運搬車で集めて燃やします。太い枝は冬に焚く薪に使う。今日はとりあえず、枝を片付けてしまう。

枝片付けてしまえば、切り落とした薪を運びます。これからいろいろ忙しい日々が続きます・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする