青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

ふじの摘果真っ最中

2022-06-27 22:49:33 | Weblog

今日も暑い一日でした。南九州と関東甲信越地方が梅雨明けしたとみられる・・・の一報が入る。関東地方では史上最短の梅雨明けになるそうで、こちらも早くなりそうです・・・。今日は天気は雨の予報でしたが見事に外れ、午前中は曇りで、午後は青空が広がり、晴でした。岩木山の残雪は頂上付近にかすかに見えるだけになってしまう。

只今、「ふじ」の摘果真っ最中です。日に日に果実が大きくなっていて、その重みで枝先が下がってきました。枝折れが見られてきたので、やばいところ中心に支柱を入れながらの作業です。

「ふじ」ですがここの一角は良い状態です。

摘果剤が効いていて、一つ成りのところは多い、新梢はほぼ一つ成りだ。

横径を測ってみると41mm前後でした。順調です。

一発仕上げでやっているのでかなり落としています。

結構支柱が入りました。摘果作業、まだまだ続きます・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじの摘果

2022-06-20 22:19:43 | Weblog

今日も梅雨空ですが、日中は晴れて、気温が上がり、最高気温が27℃で、湿度が高く蒸し暑い。

昨日の午前中で「ジョナゴールド」の袋掛けが終わり、すぐに「ふじ」の摘果に入る。

中心果がなく、授粉が不十分で形が悪い物が多い中、ここの畑はまずまずの状態だ。家の裏の方は状態が良くない。「ふじ」がかたまってあるので、授粉できる環境がないのが原因か?この一角は「王林」や「紅玉」、西側には「つがる」があるし、授粉樹もあるのでいい状態なのかも・・・。

摘果剤が結構効いています。

横径を測ってみれば35mm前後で順調です。形のいい物だけを残せばやはり、少ないと思う。

摘果は一発で仕上げている。ここの一角は有袋にするところなので、先に摘果をする。

このような、大きく形のいい、物以外を落として仕上げる。

中心果が少ないので、大きくて形のいい側果も残す。

小さく、形の悪い物はこの先良くなることはありえないので、今のうち落とす。出来るだけ1回で済ませたい。

花が咲いた数の95%落ちて、残るのが5%ですがそれ以下かな・・・。毎年思うのですがりんご作りは難しい・・・。

岩木山の白いところが無くなりそうです。午後は北寄りの風が吹いて涼しかった。「ふじ」の摘果、これからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョナゴールドの袋掛け

2022-06-17 22:18:30 | Weblog

梅雨入りして3日目となりましたが、今日も曇り空で、時折晴れ間があり、気温も22℃で風もあり、過ごしやすい一日でした。

今日は「ジョナゴールド」の袋掛けをする。

中心果が良くない中、側果対応もありますが、「ジョナゴールド」はまずまずの状態です。

梅雨空の中、袋掛け作業が始まりました。

袋を掛ける「ジョナゴールド」は年々減ってきています。この袋掛けが終わると、「ふじ」の一部に袋を掛けるのですが、その前に1週間位摘果をしてからする予定です。

今日は一日、岩木山は隠れて見えませんでした。明日、は天気がいいのですが、明後日の午後には雨が降りそうなのでその前に終われるようにしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2022-06-15 12:10:33 | Weblog

今朝はどんよりしていて、まるで梅雨空を思わせる空模様です。午前中、摘果をしていてラジオを聴いていたら、「東北南部、北部も梅雨入り」の一報を聞いた。やはりな・・・。今日の梅雨入りは平年並み、昨年に比べて4日早いそうです。夕方には雨が降る予報なので、早生品種に苦土を施してあげる。

「つがる」ですが、9時半頃に摘果が終わりましたが、一発仕上げでした。樹によってカラマツで成りが薄いところあります。

もう一つの早生品種「きおう」ですが、成りは十分あり、ほとんど中心果で良い状態です。

苦土(マグネシウム)ですが、早生品種は6月中旬、中世品種は7月中旬、晩生品種は8月中旬に施肥するようにしています。丁度、熟期に合わせてやるようにしていて、熟期にはリン酸が必要で、土中にあるリン酸やカルシウムは苦土が無くては効率よく吸収されないという事です。これが全てではありませんが、少しでもりんごにとって良い事はしたいと思う。違うやり方もあると思いますが、おらにとって思いつくのはこれなんですよ(^^;)。苦土の撒布は1時間ほどで終了です。

とりあえず、早生品種にカルシウムやリン酸の吸収しそうな環境が出来た。今日の夕方の雨で染み込むと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回目の薬剤散布

2022-06-14 23:18:21 | Weblog

今日は第6回目の薬剤散布をする。ここのところ天気が良く、今日も一日青空が広がり、風も強くならず、絶好の散布日和となる。前回の散布から15日に延ばしての散布となる。予定としては16日に散布の予定でしたが、明日の夕方から雨の予報なので雨前に散布する。今日も岩木山が見えて、山の色が白いところがなくなり山頂付近まで緑色に変わってきました。

散布薬剤は殺菌剤のみ、有機銅剤にカルシウムに海藻エキスを加えての散布でした。今の時期、りんごの樹は新梢の伸びが止まり、気温も高い日が多くなってくるので、黒星病に感染しにくくなる。感染しにくくなるといっても菌が無くなるわけでもなく、菌はあります。これからは黒星病よりも斑点落葉病や褐斑病、輪紋病、炭疽病の予防になります。虫の方は予察や発生情報を見て対応していく。今のところ病害虫の被害はなく、順調です。

今の時期になると、葉っぱが繁茂しているのとりんごが肥大してきて枝が下がってくるので、スピードダウンして散布しているので散布量が増えます。

田圃も緑に染まってきました。梵珠山のスヌーピーは濃い緑に染まってきました。午後5時に無事、散布が終了しました。次回の散布は7月の初めころになります。明日からまた摘果再開です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラビ採り

2022-06-08 23:17:15 | Weblog

午後6時半頃、摘果を切り上げ、近くの国道沿いに来ました。

今年5回目になりますが、ここに山菜のワラビが生えているので夕方採りに来ている。

山で採れるものに比べると太さと長さは劣りますが、結構おいしいです(^^)。

20分くらいでこれだけ採る事が出来る。

硬いところを折って取り除き、葉っぱの部分もあくが強いので取り除く。

これで下処理完了です。

あく抜きには灰を使います。我が家では薪ストーブの灰を取っておいているので沢山ある。灰をタップリとかける。

お湯を多めに沸かしておく。お湯は沸騰する前の小さな泡がプツプツとなるときにガスを止めて灰をまぶしたワラビにかけます。後は一晩放っておいてあく抜き完了です。明日、あく抜きしたものを水洗いして水切りして、辛子醤油で食べるのが美味しい。その他、出し汁にめんつゆを入れ、すりおろしたショウガをタップリと入れたタレにワラビをひたひたに漬けて半日おいて食べてもおいしいです。ご飯のおかずや酒のつまみに最高です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナノスイートの摘果

2022-06-08 22:54:28 | Weblog

昨日は雨で気温が低く寒い一日でしたが、今日は快晴で気温も21℃まで上がり、過ごしやすい一日でした。

岩木山が久しぶりにクッキリと見えていました。残雪が消えてきて、白い部分がなくなってきました。

今日は「シナノスイート」の摘果を始める。

横径を測ってみましたが、25mm前後とまずまずの状態です。

5月17日に「ふじ」とともに摘果剤(ミクロデナポン水和剤)を散布しましたが、「シナノスイート」には効果があまりないみたいです。

でも、摘果してみて気が付いたのですが、新梢に成った実は一つ成りになっています。

残念ながら、この新梢に成った実は全て摘み取ってしまいます。一つ成りになってくれてので、摘み取るのが楽です。新梢の実が一つ成りになるってことは、タイミングを2日早めることで効果があるのではないか?「ふじ」の横径が6~7mmのタイミングで「シナノスイート」に散布しているので、それを「シナノスイート」だけに限り、2日前倒しで散布すれば効果があるのでは…?来年やってみようと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交信攪乱剤(コンフューザーR)設置

2022-06-04 21:10:38 | Weblog

今日は、一日中曇り空で、時折霧雨が降り、梅雨入りしたみたいなスッキリしない天気でした。でも、りんご園は草刈りしてスッキリです。

今日はりんごの枝に交信攪乱剤を設置していました。交信攪乱剤はモモシンクイガ、コカクモンハマキ、ナシヒメシンクイなどの害虫を防ぐために、雌の性フェロモンを漂わせ、雄が交尾するのに雌の臭いに誘われて交尾する習性を利用したものです。雌の性フェロモンを漂わせることにより、雌を探せなくなり、交尾をさせないで産卵を防ぐという効果があります。殺虫剤を減らす効果があり、近年、防除薬剤の値上がりしている中、コストをいくらかでも抑えるという事が期待されます。また、殺虫剤の散布回数が少なくなることで、ハダニの天敵のカブリダニを減らすことを防ぐ効果も期待できて一石二鳥となってほしいものだ。

コンフューザーRを設置する道具です。長柄の剪定鋏を加工したもので、友達に作ってもらったものです。

このように、コンフューザーRを着けます。

 

このように、枝先から被せていきます。

このようにひっかけます。

このように、出来るだけ高いところにひっかけてフェロモンを拡散させます。

この作業は結構時間がかかりますが、虫の被害がなく無事に収穫できるよう頑張ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目の草刈り

2022-06-01 22:40:01 | Weblog

早いもので今日から6月。早いものです・・・。天気は晴れ。岩木山が雲に隠れていました。

田植えが終わり、そのあと片付けも終わって、りんご園の草が伸び放題です。今日は1回目の草刈りをする。周りでは草刈りしていないところはうちだけです(^^;)。乾燥している時には刈りたくなかったし、田植えなどの後にしたいと思っていました。草が伸びても、りんごの生育や品質には影響はないし、乾燥をいくらかでも防いでいたのではないかと思う。

こんな状態で見た目格好悪いですが、刈ることにより土にとって有機物の補給になる。

この草の名前は知りませんが、今の時期にはこの草が多い。花はきれいなんだけども・・・。

クローバーの花も満開です。でも、刈ってしまいます。

結構伸びていますが、草丈が長く、茎が太くなったところはゆっくりと砕きながら買っていけば問題ありません。全て高刈りしています。低く刈ると余計に伸びるのが早まるそうです。あまり回転を上げなくても問題なく刈れています。ここのところの雨で土が湿っているので、埃もたたず、草刈り日和だ(^^)。

この位高く刈って丁度いいと思う。

矮化の畑ですが、ヨモギが結構伸びてるところがありましたが、ちょっと回転を上げてゆっくりと刈ると問題ない。

刈った後はスッキリとしてこれで普通の畑になりました(^^;)。機械を洗って摘果を再開です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする