goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

冬の記憶

2017年01月28日 | 心の休暇
冬の記憶

私にとってスキーは心の洗濯であろう?

飛騨高山に住み、子供の頃は冬と言えば雪遊び。

スキー、雪玉合戦、雪山トレッキング。

雪山トレッキング?? 当時、そんなん言葉は無かった。

裏山に入ってプラスチックのミニスキーを履いて遊びまくっていた。

そのルーツは今も変わりは無い様だ。

雪が降るとうずく。冬の朝、早起きするとスキーにワックスを掛けたくなる。

今日も朝5時に起き、キーンと寒い朝、外で深呼吸をして思った事。

『ワックス掛けよう』であった。



春から秋は自転車、雪が降ればスキー。

やっている事は子供のころと同じではないか。

家の玄関には、家族の許可なく物が置かれ、良く文句を言わないものだと

感謝している。



飛騨高山に住んでいると、スキーは特別なものではなかった。

都会から何時間も掛けてくるスキーヤーもいる中、30分圏内にスキー場が4箇所。

泊まりでのスキーはあまりなかった。

特別なものではなく飛騨高山の冬の日常であった。

だから、スキー場の山小屋(ロッジ)(ヒュッテ)は泊まる所ではなく休憩と食事

の場であった。友人との語らいの場であった。

そんな環境で育った。

そして今日、気がついた。我が家(木の家)は意識することなくロッジ風である。

それは意識したわけでなく、偶然であり必然なのであろう。

昔から住むならコンクリート打ち放し、3層階まで吹き抜け。

港の倉庫風の家に住むと決めていた。

そんな思いで建てた家だが、

でも、なんだかピンとこなかった。新築して今年で10年が経ち、ようやく答えを見つけた。

『山小屋』、これだ・・・。

意識していないうちに山小屋を造っていた。

スキー場のロッジである。

語らい、酒を飲み、遊び、くつろぐ。そんなロッジに住んでいた。

どおりで家にいるのが楽しいはずだ。

そんな冬の記憶。



家族はまだ起きてこない静かな家の中。

安心と今日なにして遊ぶ?事を考えている楽しさ。

読書もいいが、今日はスキーがしたい。













さて、今日は何して遊ぼうか?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの飾り付け

2016年12月19日 | 心の休暇
クリスマスの飾り付け

わが家でのクリスマスの飾り付けの担当は父。

誰もやらないからである。

今年も頼まれてもいないのに準備をします。



昨年から、ツリーではなく、イルミネーションに変更。

あまり代わり映えはしないけれど....。

今年のサンタは何をプレゼントしてくれるのだろうか?

楽しみである。いくつになってもね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン性に惹かれた

2016年12月18日 | 心の休暇
デザイン性に惹かれた

デザイン性にただ惹かれてしまいました。



ヤシノミプレミアムパワー食器用洗剤です。

手荒れや環境に配慮してあるそうです。

全く手荒れには無縁であるが、環境には出来る限り配慮したい。

この商品の売り上げの1%がボルネオの保全トラストに使われます。

これはありがたい。

デザイン性が良く人にやさしい。

これが私の求めるところ。

ちなみに詰め替え用あります。

それと、商品名の所に「野菜・食器用洗剤」??野菜?

マジか?野菜を洗剤で洗う時代に突入したか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の日差し

2016年07月25日 | 心の休暇
夏の日差し

昼間我が家は夏の強い日差しをさえぎるために

南側の断熱ブラインドを閉め切ってっています。

しかし、2つの天窓のトリプルガラスからは日差しが差し込みます。

そんな光を頼りに、観葉植物はすくすく伸びます。

室内、緑アップ計画。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山観光

2016年04月16日 | 心の休暇
富山観光

人には心の休暇が必要なこと知ってます?

24時間戦えますか?

そりゃ無理でやんす。

ひょっとしたら今でも戦えます。

ただし、ケアが必要なお歳ごろなのです。


『観光をするなら眼先から』の考えから、先日は富山にぷらり一人旅。

さみしがりあの一人旅ほど楽しい物は無い~

いつも車で通過する道を徒歩でぶらり。

ポートラム、セントラム。

雰囲気だけなら横浜を感じる。

途中でいつものマス寿司ではないマス寿司屋へ。

富山には数多くのマス寿司屋があります。

皆好みがあり、お酢が物弱い物。

マスが厚い物薄い物。

マスが生っぽい物、そうでないもの。

色々です。

本日は2つ目のお気に入りのマス寿司屋さんを見つけました。



とても旨い。マスが生っぽく、厚い。最高ではないでしょうか?好みです。

さて次いはどこへまいりましょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日、日曜日、月曜日

2016年01月11日 | 心の休暇
土曜日、日曜日、月曜日

土曜日、富山で買い物
日曜日、高山スキー場でスキー
月曜日、ほうの木スキー場でスキー

中々、充実したリフレッシュ休暇でした。

さすがに自転車は乗れず。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の過ごし方

2015年12月13日 | 心の休暇
休日の過ごし方

先週は高山の町を観光しました。

本日は、色々な用事もありまとまった時間もとれないため
家でアイロンや靴を磨いたり、自転車のメンテをしていました。

1週間分のアイロン。
中々な手間がかかります。

こんな時は好きな映画を見ると決めています。

今回は「その時は彼によろしく」最高の邦画です。

家には特殊な世界観で集めた映画がたくさんありますが、
やはり邦画が一番好きです。
気に入った映画は何十回と見ています。

「私をスキーに連れてって」や「銀色のシーズン」「ラブレター」など

懲りずにいつも見ているため呆れられています。





以前はレンタルで何回も借りていましたが、買った方が安い事に気がつき、

気に入った物は買っています。レンタルするよりずっとお安くなります。

1時間もあれば5枚のアイロンは掛けられますが、映画に夢中になるため

全然進みません。  その後、自転車のトレーニングに出かけました。

山ではイノシシの群れに遭遇し、国道では猫がとびだしてきて前輪に巻き込む寸前・・・・。

危険がいっぱいの冬の練習でした。



ノーガッツ!ノーグローリー!  寒さにめげそうですが、根性無しに栄光はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイラブ飛騨高山

2015年12月11日 | 心の休暇
アイラブ飛騨高山

郷土愛ではだれにも負けない自信があります。

そんな堅いものではなく、ただ高山の街を歩いたり、観光客の方と同じように
住んでいる高山の街を観光します。
これほど地元に居て高山観光をしているのは私くらいであろうと自負しております。

先週末の飛騨高山。
気温も日中でも5℃以下と冬が訪れています。

天気もよく、家族もここに予定があり私も一人。
ぶらり高山観光に出かけました。
宮川朝一に行き、お菓子を買ったり、お店を見たり。

冬の高山は少し落ち着いており観光しやすいです。





古い町並みに行き造り酒屋へ。

軒先に掛ったスギ玉が緑色しています。新酒を仕込んでいる合図です。



酒蔵の中に時入ると仕込んでいました。

美味しい地酒です。
 
 『山車』



これからが仕込みのピークを迎えます。

古い町並み、いつもより空いています。このくらいがちょうどよい。




高山駅が全面改修。
近代建築だった旧高山駅舎も無くなりました。

価値のわからない文化に肩を落とす。古い物が多すぎて近代建築に目を向けなかった事に
いずれ後悔する日が来るであろう。
解体し新たな駅舎を作ることは簡単であるが、積み重ねた歴史は2度と作れない。




休憩。素敵な喫茶店を発見。
以前はハリウッドランチマーケットが入っていたお店が喫茶店になっていました。



丁寧に珈琲を入れていました。

少し豆の量が少ないが、フレッシュです。珈琲にはこだわる。
近くに名店も2軒あるが、口が味を覚えているお店も良いが、こんな時は冒険します。
是非、また行きたい。内装や心遣いは最高である。
このコーヒーカップbigサイズなのです。 量が減っているように見えますが、まだ一口も飲んでいません。
カップがでかいのです。
カフェオレならいいのに。
センスある素敵なお店です。 



お昼は近くのフレンチを予定していましたが、貸切・・・・。そんな時は、行きつけのお寿司屋でランチ。

カウンターの指定席で頂きます。一人で座敷はつらいので、特別にいつもカウンターで頂きます。感謝

その後帰って自転車の練習。寒空の下、暗くなるまで山々を走っていました。

はて、今週末は何処へ!!!  どこの高山へ出かけようか?  北か南か?東か西か?

はたまた?

素敵ですよ高山。私が言うのですから間違いありません。


是非、飛騨高山へお越しください!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインアルプス

2015年11月16日 | 心の休暇
ツインアルプス

ちぐはぐ

ツインアルプス

信州 マルス蒸留所

売っているのは 鹿児島の酒造会社???

横浜の80Caféでないが、高山からほど近い物、メイドインジャパンなど出来れば地元に近いものからチョイスしたい。

もちろんどんな物も。

自転車も筑波産。
決選用はフランス産。
全く違うが、
フォワグラもフランス産が濃厚で好みである。



普段はボウモアとラフロイグしか飲まないが、たまには国産。

いや!国産でいい物が、一番いい!

ILOVE 高山  ILOVE 横浜!    私のツインアルプス。

それくらい 壮大な存在である。

来年も乗鞍を登る。もちろん自転車で。



自分に負けないように、ごまかさないように!

ただサイの角の様に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお酒

2015年09月24日 | 心の休暇
美味しいお酒

マルスウイスキー ツインアルプス

信州マルス蒸留所のブレンデェット



最近はシングルモルト中心にラフロイグやボウモアばかりだった。

はじめて地元飛騨高山にほど近い信州産。

寒暖差があり水が旨く、空気が澄んでいる場所での酒は格別である。

ロックで試したが、やっぱり私はストレート。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな雨の日は

2015年06月27日 | 心の休暇
こんな雨の日は

こんな雨模様の休日は、家で音楽を聴き靴を磨く。

2足分。ピッカピカ。

靴底にも皮用クリームを塗ります。
かかとは2回、つま先は1回補修しながら、はや6年目。

横浜に居た時に買ったシューズはまだ元気です。



外を見てボーっとしています。



7月12日は乗鞍ヒルクライム。トレーニングしなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の平湯スキー場

2015年03月08日 | 心の休暇
平湯スキー場へ

今年も運動して来ました。
天気も最高で、極上パウダー頂きました。

気持ちよく半日終了。
パウダーでのいろいろなスタイルの滑り方がある中、
私が一番求める滑り方、『フォールラインに向かってとにかく真っすぐ』





余計な斜滑降はスピードも落ちるし、気持ち良くない。

そのためには、アルペン技術があってこそ。
身体が忘れないように、いろいろな板を使ってスキーをして、
そして何よりも楽しくスキーを楽しみたい。

『真面目に遊び、楽しく仕事をする!』これが私の進む道。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のワイン

2014年09月18日 | 心の休暇
本日のワイン



こいつはうまい! カベルネ。


そんな飛騨高山の夜長は、とても寒くなりました。

仕事帰りの自転車は、半袖ではつらいほど。

きっと今日の夜は、乗鞍に氷が張るだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のワイン

2014年09月01日 | 心の休暇
本日のワイン



うまい! 豊かな香りと太めのボディー、辛口な赤。


これはこれでありです。

美味しい地元のパンと共に。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全治3週間・・・・。

2014年02月20日 | 心の休暇

全治3週間・・・・。



先週末のスキーからの・・・・。
全治3週間です。
歩行困難。
肉離れ、内出血。



白馬八方根スキー場では、兎平のこぶもせいもあったが、
ゴーグルが曇って仕方なかった。
こんなゲガが2度とないように、ゴーグルを新調。





これでまた快適に安全に滑れます。
2枚のレンズがついています。
晴れ様、吹雪、くもり、ナイター用。
絶対曇らないゴーグルでありますように(祈り)

早く足治れ!! 雪が解ける前に!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする