goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

松本クラフトフェアー

2018年05月26日 | 心の休暇
松本クラフトフェアー

松本クラフトフェアーに来ています。

今年で10回目かな?

今年も天気に恵まれ、大盛況。

今年は一人旅。



バスが渋滞します。長野県さんはいつになったら綺麗にするのやら?





新しい建物のもしっかり見学。



今日は一人なので自転車を持ち込んで、楽チン。

帰りは、お決まりの地酒。

大信州の手の内で決まりです。



お水が旨い。



ざる蕎麦と山賊焼きを食べて高山に帰ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴磨き

2018年05月20日 | 心の休暇
靴磨き

身だしなみは足元から。

どんなに着飾っても、靴が汚れていては残念。

しかし意外にそんな人がおおい。

かかとが磨り減ってしまっていたり、ソールが反って

しまっていたり。残念です。

これまで、私は職場で2足の靴をローテーション

していましたが、今年から3足に増やしました。

3足にすると、靴の痛みも少なく、湿気も

抜けます。それと、今までの靴はレザーソールの為、

雨が心配だったため、雨仕様のダイナソールを

追加しました。デザイン、ラストとおなじものです。

ラストとサイズが同じでも、履き心地はかなり違います。

早く馴染んでほしいものです。



ヨコハマ生活で購入した他の靴同様、10年近く修理をしながら履きます。

気に入ったものを大切に長くが心情です。

今年は日常様に茶の靴を購入予定です。

イギリスか?アメリカか?はたまた、イタリアか?

スペインの物も履いてみたい。

悩めるときは、プロと相談だな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山にお出掛けしましょ

2018年05月09日 | 心の休暇
富山にお出掛けしましょ

ハンバーグとパスタのお店。



町の洋食屋。

知ってる人は知ってる。

一風変わった可愛らしいマダムがおみえになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い天気

2018年05月05日 | 心の休暇
良い天気

ゴールデンウィーク終盤。

良い天気に恵まれました。

連休中、良く動きました。

こんな日は、ぼけーっと。

ソファーから動きません。



外は新緑、家のなかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わけあって入善

2018年04月03日 | 心の休暇
わけあって入善

清水の町、入善、生地。

町には黒部漁港があったり、美しい海があります。



生地(いくじ)は新鮮なお魚と牡蠣のまちだそうで、

海洋深層水でさらに旨くされているそうです。





とにかく水がきれい。高山と比べても美しい。

海は砂浜出はなく小石の浜です。

可愛らしく丸まった石ばかり。



そして、富山は只今、桜満開です。



高山は今月中旬かな?

来週の14日、15日は春の高山祭りです。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブアップ

2018年03月10日 | 心の休暇
ギブアップです。

今日で45歳は終わります。

明日からは46歳。

そう、私の誕生日は3.11。

そんな45歳最後の日、空は快晴、

スキー、自転車日和。

私はダウン。



風邪をひきました。

点滴中。

よく頑張った一年でした。体に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、週末は?

2018年03月03日 | 心の休暇
さて、週末は?

とりあえず、土曜日は講演会へ出席。

日曜日は、午前スキーで午後自転車?

理想的展開。

きっと難しい。

ひとまず、土曜日の為に靴を磨き、

日曜日の為にスキーにワックスを掛けておく事とします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西伊豆の旅

2017年12月03日 | 心の休暇
西伊豆の旅

今回西伊豆の旅に出かけたのは、高足カニと富士山が目当てです。

高足カニは、水族館で見る様な世界最大のカニです。

西伊豆の戸田(ヘダ)のみで食べられます。





この日は最高に天気が良く、一日目から八ヶ岳でも大きな富士が見る事が出来ました。

八ヶ岳ではワイナリーを見学に行ったり、アウトレットによってみたり。

戸田には夕方5時に付きました。夕焼けした富士が印象的でした。



夜は温泉とカニと美味しいお刺身を堪能し翌日は、朝の散歩から。



漁師まちです。ドラム缶で焚き火をする漁師の方。

本物です。


その後、戸田を出て土肥から駿河湾フェリーで静岡清水港へ。焼津でマグロ食べて、干物でも買います。



県道223号(富士山)は海の上です。珍しい。



最高の天気でした。



フェリー内ではずっとデッキの外で富士山が見られました。

乗鞍岳も素晴らしいが、富士はそのそれ以上に素晴らしい。





フェリーではたこ焼き屋富士山焼きなどを食べたり。

終始富士山を堪能し、焼津で昼食をとり、干物をたくさん買い込み帰ってきました。



心の休暇完了。充電してまた楽しき働きます。

次は何処へいきましょうか?









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西伊豆に

2017年11月25日 | 心の休暇
西伊豆に

西伊豆に旅に出ます。

少しは暖かいといいが。

飛騨高山から西伊豆へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の休日

2017年07月16日 | 心の休暇
心の休日

毎日、仕事、休日は自転車と常になにかしら動いています。

全く動かないわけにはいかないですが、時にはやらなければならない事ではなく、

やりたい事を優先、またはゆっくりな方を優先したいものです。

高山側の乗鞍サイクルヒルクライムも終わり、

次は長野県側の大会へ準備。

そんな中、あえて心の休日。

ぼちぼちバジルとパセリの収穫。







お昼のミートソースに使います。

バジルが密集しているので数本抜き取り、台所の観葉と水耕栽培へ。



ぼちぼち、掃除、靴磨きなど。

あと、花でも買いに行きましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気スイッチ

2017年05月14日 | 心の休暇
やる気スイッチ

今日の飛騨高山は晴れ。

木の家の周りは若葉とお花が咲きはじめました。



薪割もまだ少し残っています。

来年の薪はあるのでやる気スイッチが

行方不明。

自転車の練習もやりたくない。

私のやる気スイッチはどこいっちゃった?

ただ、私の心情は、やる気が出るのを待たないことに

している。

そんな自分をいじめるべく、100キロ+50キロコースジョイント。

やる気のでない自分に腹を立て、人に八つ当たりしに為、

自分を痛め付ける。

150キロコースを終えると、精根着きました。

朝ごはんしか食べていない為、フラフラ。

人間は、食べ物を食べないと動けません。

身をもって体験。

エネルギー切れです。

自分のやる気スイッチ、皆さんは見つけていますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足首にヒビが入った人の休日

2017年03月27日 | 心の休暇
足首にヒビが入った人の休日

ゆっくりするのみ。

キッチンの片付け、小物の制作。



今日は、
サインボードと棚をこしらえました。



少しは収納力がアップしたかな?

あと二週間で自転車の大会です。

正気で考えれば100%無理。

ほぼ正気ではない私は、50/50。

自分でも不安になります。

回路が?

なんくるなるさー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我の功名

2017年03月12日 | 心の休暇
怪我の功名

怪我の功名と言うことわざがあります。

今回の私の骨折の功名とやらは何か?

何かあるのか?と考えたら、

やはりあります。

この時期、私は最も忙しい。

設計期限、スキー、自転車、薪割り、庭の手入れ、

仕事の合間を縫って横浜旅行。

今年は、足の骨折の功名でゆっくり過ごしています。

読書です。安易に動けないものですから。

普段、4冊の本を同時進行でシチュエーションに合わせて

読み分けています。

早起きの時の本、会社での昼休みの本、家の夜の本2冊。

これに加え医者の待合の時の本が加わり、普段あまり読まない本を

選ぶようになりました。

普段からジャンルを問わず、新約聖書から女性誌まで何でも読みますが、

たとえば池波正太郎さんなど最近手に取ります。

本は、出会ったときに必ず買いますが、なかなか読まず置き去りの物も

たくさんあります。時を待っているのです。



偏屈な親父ですがとてもストレートで共感するところが多い。

よく自分と考えが似ています。

食通でも有名ですが、知ったのは旅先の井波でした。


気分が良くなるようにブックカバーにも気を使っています。

文庫本用と新書用を持っていますが、新書用は全くニーズがありません。

皮のカバーもいつかは?と思いますがそれほど大した本は読みませんので

遠慮しております。



これは、和紙を加工したもの 『SIWA』というそうな。



ミニ財布なども自転車用に使っています。カラーもたくさんありおススメです。

こんな功名でした。他にないやろか? 感謝する事もしばしば。

ありがたい。 怪我の功名。  悪くない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の休暇には読書がいい-

2017年02月19日 | 心の休暇
心の休暇には読書がいい-

2月3日に足首の骨を折り、2週間。

上手く骨がくっついてくれなければ、チタンプレートで耐震補強だそうです。

カーボンが好みなんだけど。

自転車もカーボンの時代です。

そんな不自由な毎日は、静かに過ごすこと。

読書しかありません。

ほぼソファーの上で読書。

犬の様です。

ジャンルは様々、ファッション誌からビジネス誌、

スキー誌、聖書など。なんでも。



後は、薪ストーブの番です。おじーちゃんの様です。

ロッキングチェアでも飛騨産業さんに見に行こうか?





読書、ストーブ、日なたぼっこ。

心の休暇です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の休暇

2017年02月18日 | 心の休暇
心の休暇

足、ポキリ。

まだまだ完治せず。

根性で骨を再生させたい。

じっとゆっくりと。

朝食。動きが少ない分、カロリー少なめ。







白湯は定番。実家からいつも届くお餅。
飛騨地方のお餅はお祝い事の時以外は角餅です。





2月は気をつけなければ。3年前も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする