goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

薪割り

2011年04月23日 | 薪ストーブ
薪割り始まりました。
去年より少なめを頼んだら、だいぶ少なめ・・・・・。
追加します。
今日はあいにくの天気で作業ができませんが、
昨日夕方から半分以上作業が完了。
明日雨が上がれば作業に移ります。

そして嬉しい事も一つ、息子が剣道初段合格!!
まー性格に似合わずよくやったものです。
この先、彼がどこまで剣道に打ち込むか分かりませんが、
おめでとう!(笑)
今日は自宅で音楽を聞きながら、まったりな休日です。
飛騨の雨は最高です。心安らぎます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙突掃除屋さん

2009年10月25日 | 薪ストーブ
本日天気が良く自転車日より!だが、今日はやる事が決まっています。
残念。
冬支度です・・・。私はアリ?それともキリギリス(笑)
薪ストーブの煙突掃除をします。吹き抜けを立ち上がる露出の煙突を掃除です。
去年の煤を綺麗に、今年も元気にオーロラ燃焼です。
こんないい天気に自転車に乗れないなんて~♪♪(清四郎風♪)
通常屋根からブラシを挿入しますが、私は屋根に登るのが怖いので下から
ゴシゴシ(笑)安全第一!

    

    

これで今年の冬も30℃オーバーで常夏です(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の薪ストーブは?

2009年06月07日 | 薪ストーブ
冬は大活躍する我が家の薪ストーブ。夏は?
素敵なオブジェです(笑)撮影した写真を飾ったり、お花を飾ったり、カメラを飾ったり。大活躍です。
何より夏場は鉄の冷たさが家の中を冷やしてくれます。
1年を通して大活躍の無くてはならない家族の一員。

     

    写真は千里浜の写真。撮影:父
   最近はどこへ出かけるにもカメラをぶら下げています。
   コンパクトデジカメは携帯するのに最適ですねー!!
   一眼にはもう戻れないかも(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆったりな時間は薪ストーブで

2009年04月24日 | 薪ストーブ
おはようございます。昨日の夜から朝にかけて気温が下がるとニュースで聞きつけて、すかさず薪ストーブに火を入れる事が頭に浮かぶ父です。
最近の家の中の温度は昼夜問わず20℃をいつもキープしており、昼間の天気の良い日は23度となります。
さすがに薪ストーブは・・・・。家族から苦情が出ます(笑)
すでに薪ストーブ周りのハースゲートは外しており、私が望む姿になっています。しかし子供と遊びにくる子供たちの安全を考えると、さすがに・・・。
「いつか子供が大きくなったら!」を待ちます。
薪ストーブに火を入れると何故か皆がストーブ前に自然に集まりゴロゴロ(笑)
本を読んだり眠り始めたり。
身体が覚えたくつろぎタイムのサイン?(愛してるのサインとはだいぶ違うが・・・)朝も余熱で暖かな時間を過ごせました。
あー今日が休みなら・・・・。下からすかさず「おーい!!ごはん食べなー!!」ママちゃん。「はい・・はい・・今、会いに行きます・・・」父。

      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割り完了。

2009年04月18日 | 薪ストーブ
薪割り完了しました。朝から夕方まで掛かりました。
これで上半身の筋トレも終了。
自転車は下半身だけではなく上半身の筋肉が大切なのです。
実際、薪割をシーズン初めにやり始めてからヒルクライムのタイムが飛躍的に
にのびています。腰の痛みも全く無くなった。
冬についた脂肪を燃焼させ少しづつゴリマッチョー。夏には真っ黒なゴリマッチョ-が完成するでしょう(笑)
薪割りも終え休む事無くお花見に家族でドライブ。
近くの神社の枝垂桜。最高!!「御付の者!お弁当とお酒をもて-!!」
ハイハイ!自分・・・。

      

      

液晶の画面を見なくてもここまで撮影できます(笑)感で(笑)
ズームのないシグマDP-2,リコーのGRデジタルⅡかな??
撮影画像の雰囲気もサイコ-・・・。どうしよう・・・・。
誰か助けて・・・。(笑)
明日は古川祭りです。楽しみだなー!!ヤシで何か買ってもらおー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年04月14日 | 薪ストーブ
今年もこの季節がやってまいりました!!薪作りです。
薪ストーブの良さを最大に生かすためには良く乾燥した良質な薪が
欠かせません。
今年も良質なナラの原木を届けていただきました。
同僚にお願いして注文する為お徳に、しかも色々なわがままを聞いていただいています(感謝)

       

私が玉切りにしたものをママちゃんと悠ちゃんがせっせと自宅まで運びます。
家族総出の春の恒例行事です!!

       

自宅まで持って来れば、3日もあれば割ってしまい、5ヶ所ある薪棚に綺麗に積む事が出来ます。1年間で使ってしまえる少ない量ですが、使う分だけ自然から
いただき感謝しながら、節約しながら使います。

       

このくらいで楽しんで続けてゆくのが「俺様流」(笑)
今年も家の前の薪棚の位置を変えています。
薪棚をガーデニングの一部と考え毎年位置を変えて楽しみます。
これも「俺様流」です。
もう1日で割ってしまえます。楽しみです。
これが終わると筋トレ完了(笑)飛騨の山々を自転車で走り回ります!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ

2008年11月03日 | 薪ストーブ
今年も薪ストーブの季節がやってまいりました!!今年は11月1日が初焚きです。朝から煙突掃除と柵(ハースゲート)を出しました。我が家はなるべく屋根に登らず作業をしたいため、室内側の下部から突きます(笑)高いところが最近怖くて(笑)
袋をつけて煙突ブラシを入れて行きますが・・・・。灰が・・・。
トトロの様にすすわたりがでそうです。無事掃除を終えて夜に焚きました。
今年は早めに薪を作成したので乾燥状態も良いです。
薪ストーブの要はストーブ本体では決してなく、「薪」です。
良いナラの木をよく乾燥させたものは最高です。1度焚き始めるとリラックスして眠気がおそいます(笑)
これからは毎日焚く事になります。
ピザを焼いたり、ポトフを作ったり大活躍です。今年も火に感謝して安全に生活します。    
父の薪ストーブクッキングのコーナーで紹介いたします(笑)
ろくな物つくれませんが・・・・。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雨

2008年05月10日 | 薪ストーブ
今日は雨・・・。5月の雨はなぜか落ち着きませんか?朝から少し肌寒かったので、ここぞと薪ストーブに火を入れました。外は深緑、木の家の中は薪ストーブの暖かい灯かり。あと何回焚けるだろうか・・・。寂しい。

     

そして本日は朝から、絵馬で知られる馬頭観音様の7年に1度のご開帳の日のため、初めてこの季節に古くからの友人と、なんとナノちゃんを連れて山に入った。
私は、かれこれ20数年前から友人と夏の絵馬市に欠かさず出かけている。年に1度の恒例行事なのである。
そして、7年に1度だけご本尊のご開帳があるのだ。
あいにくの雨模様だったが、多くの方がお見えになっていた。私から悠ちゃんへ、そしてナノちゃんへ・・・。
伝承して行く大切な行事。
ナノちゃんが次に御開帳にこられるのは12歳の時か・・・。私は43歳・・・・。
朝の山はすがすがしく、心地よかった。友人よありがとう!

     

夏にもお見えになられるおじさん(いつも元気)

     

        御開帳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪のある生活

2008年04月20日 | 薪ストーブ
先々週から始まった来シーズンの薪作りも終わり、木の家は本当の意味での木の家になった。
薪の中で暮らす生活、何だかわからないが満たされる自分を感じてしまいます。
何処だか分からないですが心の何処かの1部分。
来期も冬の訪れを何処か期待できる。何故だかそれだけで満たされる。
さあ!これからはトレーニング。毎朝の朝練が始まる。大人の部活動。悠ちゃんに負けずとがんばります。

   

   

   

  来年の薪のオーダーは4.5tだな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪づくり

2008年04月07日 | 薪ストーブ
ただいま我が家では来年の薪づくりにおわれています。
まだケガも完治する前に、やるべき任務を父は進行中です。
来期の冬も我が家に暖を導くべく、4トンの原木を購入し玉切りにしてそれから割ってゆきます。
今年は玄関前に薪棚を増設し5台となりました。これで6ヶ月の暖を取ります。
必要以上は購入せず、必要な分だけ。無理せず楽しんでいます(笑)まあぼちぼちですね(笑)
後は6月の乗鞍サイクルクライムヒルの大会に向けて身体を造るのと、畑を耕し野菜を作る。
まったく、つくる物だらけで楽しい季節です。周囲の方達の健康を願いながら、やはり自分らしくぼちぼち(笑)
どうぞ今年度もよろしく。

    

    こんな狭い実家の駐車場で・・・・。できます(笑)あきらめている皆さんもできます(マジに)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山??

2008年02月09日 | 薪ストーブ
最近の飛騨高山は深々雪が降り、朝晩はマイナス10℃近くまで冷え込みます。
朝の雪かきで冷えた身体を薪ストーブで暖めます。そんな瞬間の芸術!!
写真では見にくいですが?
これだ! 1・2・3!

  

燃えている薪をよーく見るとなんと! 分かりましたか? 「山」!!しかも達筆!!

  

自然が作る芸術に家族一同 拍手 
しかし、よく見つけました。ママちゃん すごい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする