goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

火入れの儀式

2018年11月03日 | 薪ストーブ
火入れの儀式

11月の亥(い)の日は薪ストーブの火入れの日
と決めている。
いのしし(亥)は火を納める神とされ、
この日に暖房に火を入れると火事が起きないと
古くから言われています。
11月3日の今日が11月最初の亥の日。
つぎは15日です。今日火入れ出来ない人は15日に❗


暖かい。こんな日はテレビは見ず、ジャズを聴きながら、お酒をいただきたい。
ベニー・グッドマンだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブの煙突掃除

2018年10月19日 | 薪ストーブ
薪ストーブの煙突掃除

飛騨高山は寒くなりましたよー
朝晩は特に。

そんなこんなで薪ストーブの煙突掃除をしました。
我が家の季節の風物詩となっています。
もう、手慣れたものです。
モンベルの煙突掃除袋を装着して、ワイヤーブラシで
ゴシゴシするだけ。
後は、薪ストーブ側のトップに溜まった灰を吸い取るだけ。
煙突取り付け付近をポート研磨して効率を上げたくなるのは
私だけか?(笑)
車のエンジンじゃあるまいに。




外も秋晴れ。気持ちが良い。


ゴーヤと朝顔のネットも外し、ベイサイド窓も綺麗にお掃除しました。
日射をたくさん取り込んで、冬を乗り越えまーす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トネリコの木の下で

2018年05月01日 | 薪ストーブ
トネリコの木の下で

今日もトネリコの木の下で薪割りです。

今日は少し天気も穏やかで、トネリコの香りも

少なめです。



今日もたくさんの薪が出来上がりました。



芸術的ではないかと?

もはやアート。





明日はいよいよ終了かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローライフな日々

2018年04月10日 | 薪ストーブ
スローライフな日々

薪割り

今年も薪割りシーズン到来!

今年はナラを2トンとなりました。

昨年は、よく乾かした2年物の薪を焚いたため

効率が良く、火力も高いため、使用量が

格段に減りました?

よって今年は2トンで、薪棚満タンになります。



量はこのくらいです。40本くらい。

3トンで60本くらいだったので、

1トン20本くらいかな?



場所はこんな素敵な場所で作業してます。

森林浴です。花粉症の方は要注意です。

ほんの2時間掛からず完了。



午前中で玉切りは終わり、午後から

一時は、吹雪となりましたが4回の運搬で終了。

筋肉爆発寸前です。

家の前に運んだので、これからゆっくり割ります。

楽しみです。

31年度に焚く薪になります。2年以上経った薪を

焚けると最高です。

楽しくいなか生活やってます。

決してスローではないスローライフと、趣味と喜びに満たされた

生活を目指し、日々前に進みマス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の筋トレ

2017年04月25日 | 薪ストーブ
最高の筋トレ

週末には薪を割り、それから自転車に乗る。

春の日課となっている。

薪を割り、薪を積み、最高の筋トレ。

ナラ3トン。なかなか良い量です。





ひたすら割っていきます。目標に定めた分が終わるまで。



割ったら、運んで積み上げる。

ずいぶんと旨く積めるようになりました。



本日割った半日分。薪だな1つ分。あと少しで満タンです。



連休前半は薪を割り、自転車に乗っています。

後半は何しようかな?

迷います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強の筋トレ

2017年04月22日 | 薪ストーブ
最強の筋トレ

私の最強の筋トレは、薪割。

先週からナラの原木を玉切りにし始めました。


3t、60本。

木の家の前は薪だらけになってます。

本日から薪割で筋トレし、自転車でLSDトレーニング。

先日の伊吹山では、最大心拍192,平均心拍184と心臓が
やばい。

当たり前ですが、骨折していたため?骨折しているので、

LSDトレーニング不足での大会だった為です。

危ない!(゚O゚)!

今年は本日から始めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山4

2017年04月15日 | 薪ストーブ
伊吹山4

本日、朝から薪ストーブの薪を準備。

今年もナラ3トン。

これも筋トレ。ナラの原木を長さ35cmに玉切りに

していきます。

昔は7トンくらいやっていましたが、最近は前年度からのストックが

うまい具合に回せており、3トンです。



ナラ材の単価高騰にビックリ。

たまりません。ただし、

薪ストーブ無しでは我が家は凍えてしまいます。



何より、

自転車の為の良い筋トレになります。

玉切りの次は、薪割に入ります。

これが終わると、ようやく安定した上半身が

出来上がると言うわけです。

明日も一日中薪割基地での筋トレ実施となります。

自転車はお預けです。

そういえば本日は、春の高山祭です。

雨もようやく上がりました。

是非、飛騨高山においでくださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの

2017年03月14日 | 薪ストーブ
いただきもの



普通わからない(゚ω゚?)

もらった私が分からなかった。

これ、ファイヤーブラスター。

火吹き棒です。

弱くなった炎🔥が一気に燃え上がります。

手作りです。

スキーのストックから作ったそうで、先は研究を重ね

二重構造で、空気の吸い込み穴が開けられています。

売られている商品の100倍火が蘇ります。



フィニッシュは手作り感がありますが、効果絶大。

これがわが家に来てから薪を追加してからの温度の

上昇が格段に良くなりました。

効率的です。また、ストーブライフが向上しました。

ありがとうございました。

私の生活を楽しくしてくれる人が周りにたくさんいることは、

私の1番の幸福です。 いつかは恩返しを。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割りの道具

2016年05月22日 | 薪ストーブ
薪割りの道具

飛騨高山にも夏が近くまで来ています。

家でブログ更新中も山からは虫の声が。

夏やね~

庭には緑がおいしげっています。





薪割りもようやくすみましたが、ここで薪割りをする時の斧につて。

我が家には3本の斧があります。

大きな薪割り用、中ぐらい用、焚きつけとなる木を割る小さな物です。

その大中の2本ですが




ご覧の通り、柄の長さ、ヘッドの大きさなどが微妙に違います。

両方ともグレンスフォッシュの物です。

柄の長い方はヘッドを叩く事も出来る物で重かったため、

柄の短い少し軽い物を購入しました。

使ってみてわかった事、柄の短い方、少し柄が曲がっています。

この曲がりが曲者。

力が入る様にと考えられたものなのでしょうが・・・・。

手首を必ず痛めます。

軽くて歯幅も大きいのですが、身体へのダメージ大です。

それに代わり柄の長い方は、重くて慣れるまでは疲れますが、

パワフルで大抵の薪は1発で割れます。

一長一短。

使い方によって良さが変わります。

やはり私のお気に入りは、大切に10年間使い続けている、

柄の長い『薪割り鎚』の方が合っています。

みなさんもお気に入りの斧で、楽しく薪をこさえましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ薪割り

2016年03月16日 | 薪ストーブ
そろそろ薪割り

今年は雪の影響もなく、山からの木材の運び出しも
順調な様で、3月中に原木が入りそうだ。

毎年の行事となっている薪割り。

苦だと思うとつらいが、これまで10年間は楽しく
やっている。

チェーンソーで薪を切り、斧で割る。

とても原始的な暖の取り方と準備。

ゆる~い感じがとても合う。

スキー、薪割り、自転車とスケジュールぎっしり。

実は現在あと1つくらい趣味を持ちたいと模索中。

おすすめ募集中です。

なんかいい事見つかんないかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブは燃えてるか?飛騨高山

2015年11月08日 | 薪ストーブ
薪ストーブは燃えてるか?

飛騨高山は紅葉がピーク。

気温も低くなり10度を下回る日がほとんどです。

家の中では薪ストーブが燃えだしました。



そんな休日の朝の朝食は、トーストも薪ストーブまかせ。
近所の【のぼりや】←チェック の玄米ブレッドもトースターで焼くよりパリっと焼けます。



外は紅葉が美しいく、家の中は緑です。





さて、雨降るこんな日は、室内で自転車トレーニングと整備、読書で決まりでしょ。

仕事・・・・。最後にしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ!薪割り

2015年05月03日 | 薪ストーブ
さあ!薪割り

今年もこの季節がやってまいりました。

今年のナラは5t。原木を玉切りにし割って行きます。



作業は、1日で玉切りを終了し、自宅へ運びます。

そこからはコツコツと筋トレです。

自転車、遊び、筋トレの同時進行。



楽しみながら、全身の筋肉をつけていきます。

毎年の我が家の恒例行事。

本日も薪割り進行中です。

庭に木々も若葉や花をつけ春を感じさせてくれる飛騨高山です。


連休は是非、新緑の飛騨高山へお越しください。

明日は雨ですが、子供の日と6日は回復しそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山『薪ストーブは燃えてるか?』

2015年02月28日 | 薪ストーブ
飛騨高山『薪ストーブは燃えてるか?』

今日の飛騨高山、昨日から降り出した雪が数センチ積もっています。

春の陽気から冬に逆戻り。
本日の高山は、青空と雪景色が楽しめるでしょう。
気温マイナス4℃ぐらい。

飛騨高山観光は、スノータイヤと温かい服装でいらしてくださいませ。



木の家の中では、薪ストーブがゆっくり燃えてます。



そして父は



ラストパウダーを求めて100km圏内のスキー場を転々。

まだまだ滑ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ火入

2014年10月20日 | 薪ストーブ
薪ストーブ火入

火入。
寒くはありませんが、我慢できず。

やはり心地よい。




そんな日の友は?



チリのワインお勧め。

うまい!

その後、薪ストーブの前で撃沈。

誰もの予想できる撃沈ぶりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山は冬まじか

2014年10月19日 | 薪ストーブ
飛騨高山は冬まじか

今朝の飛騨高山は、5℃。天気予報でも飛騨山間部で3度以下の地域も。

乗鞍も雪、富士山も雪。

冬まじかです。

早速、薪ストーブの準備を始めます。



煙突掃除。10年目の冬となり、手際も良くなりました。 

ストーブの中もネジを外し灰を取り除きます。



薪の乾燥具合を確かめます。



忙しい休日ですが、ゆったりと作業を勧めます。

遊んでいるのか仕事しているのか?



さ~薪ストーブの準備は完了。

天気がいいので自転車で遊びに行きます。午後3時スタート、50km。丹生川方面。

1時間半のトレーニング。 最高の景色、最高の天気。来月はスズカ8時間エンデューロー。

練習して追い込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする