goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

伊吹山ヒルクライム

2015年04月16日 | 自転車
伊吹山ヒルクライム

43歳、男子E 500人オーバーの出走。

40分切れず。かなり走れたと思ったが・・・。

ぼちぼち上げていこう。

次は5月末。スズカ耐久春。アタック120。

頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全移行

2015年04月07日 | 自転車
完全移行

スキーシーズンから自転車シーズンへ完全に移行しました。

後ろ髪を引かれましたが、今週末は伊吹山のレースもあるので、
泣く泣く移行。

今年から6月までオープンしているチャオ御岳スキーリゾート。

今年も2回行って満足。

先週末から気合を入れて心拍上げてます。

今年は何を試そうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズカ8時間エンデューロ(その2)

2014年11月16日 | 自転車
スズカ8時間エンデューロー(その2)

6人で頑張ってきました。
気温が低く、新調したばかりのさるぼぼウインタージャージが大活躍しました。

チームで行く大会は勝ち負けではなく、楽しむ事をメインとしているため
とても良い。なごみます。
良い一年の〆になりました。

帰りは恒例のラーメンでワイワイ。



      

楽しい1日を過ごせました。

また来年も遊びに行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズカ8時間エンデューロ

2014年11月14日 | 自転車
スズカ8時間エンデューロ


明日はスズカ8時間。本日深夜さるぼぼレーシング2チーム出発。

さるぼぼレーシング星組 3名
さるぼぼレーシング月組 3名

頑張ります。

最終調整。

  

マシンも体調も万全。楽しんできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荘川そば祭りライド

2014年10月05日 | 自転車
荘川そば祭りライド

昨日、飛騨高山荘川町まで、そば祭りに行ってきました。

昨年に引き続き、職場の先輩と自転車部の面々(初参加)と共に
行ってきました。 

新そば、4件の蕎麦屋をはしごして、をたらふく食べてきました。

もちろんそば祭りまでは自転車です。

来年も是非行きたいイベントである。

              

完食認定シール!!  荘川のそばは間違いない! うまい!!
全店、おつゆの味に個性があり、トータルバランスでは、『むろや』NO1
そばの味は、『そば正』 個性が光る『式部の庵』  薬味がレベルが低い『心打亭』で決まり。
その後、高山市内までの30km。そばパワーで峠3つをクリアー。
楽しい1日でした。感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮と言えばブリッツエン

2014年08月27日 | 自転車
宇都宮と言えばブリッツエンと答える。

横浜に住んでいる時の友人が木の家に訪れた。

お土産に宇都宮ブリッツエンのタオルとリングを
持ってきてくれた。

分かってるね~ みむちゃん!

私が自転車好きで、鈴木真理選手をこよなく尊敬していることを
彼は知っていたのか?しかもシマノに所属している頃から。

今日もこのタオルを巻きロックン3本ローラー。

さすがに持ってる男はお土産も違います。にくい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍サイクルヒルクライム(その2)

2014年07月20日 | 自転車
第11回 乗鞍サイクルヒルクライム
無事開催され、出場してまいりました。

さるぼぼレーシングからは4名出場予定をしていたが、1人は、震災復興で福島へ3カ月派遣。
1名は調整不足でDNS、よって2名が出場。

○本選手は、過去数回の大会に出場するもDNF。今年は、あの悪天候の中、完走を果たしました。
よく頑張りました。ガッツに拍手
私と言うと、頑張りましたが、パーソナルベストを更新するも、目標に届かず。
来年リベンジです。もう少し年齢と時間、様々な問題を克服し、小さな小さなプライドを保ちたい。

ノーガッツ!!ノーグローリー!!


今回は何と言っても下山時に天候が急変したこと。

大会運営者はとても大変だったと思います。

そんな中、山頂に残された恐ろしい数の自転車を一生懸命運搬してくれたスタッフ皆様には、
感謝いたします。
想定不足で不備はあったかもしれないが、緊急の対応としては、最善の対応であったであろう。
私は来年も、ぜひ参加したい。最も標高の高い場所を自転車で走れる喜び。
あそこは道路ではなく山岳である。登山の意識と知識が必要と思った。

安全に帰らせていただき感謝します。

私のマシンは、最終トラックで降りてきたため、帰り始めたのは4時半を過ぎていた。
ついでに、傷も付いていたが、レースで使う機材であり、良い思い出になる。ありがとう。
晴れても、雨でも自転車は楽しい。







最上級の試乗車。ほしい。これで通勤したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズカ8時間エンデューロー

2014年05月21日 | 自転車

スズカ8時間エンデューロー



行ってまいりました~

完走出来ました。身体ができていなく、秋の大会よりも
成績が下がりました。

秋にリベンジです。


  


こんなの頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はスズカサーキット

2014年05月15日 | 自転車

週末はスズカサーキット



今週末はスズカサーキットで自転車の大会。

足を負傷していたため今シーズン初レース。

耐久レースで『アタック120』 

5時間以内に120キロ走ります。

今回は会社の上司を誘い、一緒に出場。

上司に乾燥してもらうのが一番の目的。

頑張って頂きたい。

秋のスズカは4時間で140kmを走り切ったので、

『28周目標 160km』




段取りは8部。準備を行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地道あるのみ(飛騨高山)

2014年04月25日 | 自転車
地道あるのみです。

40代まだまだ走り続けるためには、30代以上に
頭と体を使わなくてはなりません。

地道に行く。

物事に没頭するためには『こよなく愛す』こと。

仕事、遊び、学習。

そのものを『こよなく愛す』

努力の前に愛すべきものと出会えることが幸運である。

努力という言葉が無くなる様な、そんな物と、事に出会える
事をこれからも願う。

そして、こよなく愛して止まないものが、これからも愛せるように
地道にパフォーマンスを高め維持する。



サイの角のように、前に進む。

仕事、自転車、デザイン、茶道、スキー、建築、山、川、海。

あとどの位の出会いがあるか。楽しみな40代である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は自転車~

2013年12月28日 | 自転車

今日は自転車~



雪山に行きたい気持ちをグッと抑え、今日は自転車です。


実は昨日は、会社の同期とご苦労様会。
朝起きると、頭がガンガン・・・・・。

お酒を抜くためにローラー練習。
そんなバカな姿を激写されました。



汗びっしょり。
1時間の練習でお酒もすっきり抜けました。
明日は、どっちにしようか?

雪山~!!
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新蕎麦ライドIN荘川

2013年10月08日 | 自転車

新蕎麦ライドIN荘川



飛騨高山荘川町で行われた『荘川新蕎麦祭り』に行ってきました。
道の駅ななもりで職場の方と待ち合わせ。
当然、自転車で向かいます。
小鳥峠を越えて、一路荘川へ。
4件の蕎麦所をはしご予定。
往復90km。

むろや→蕎麦正→心打亭→式部の庵

荘川産そば粉が1日に解禁となり、地元の新鮮なそば粉で打ち上げます。
二八蕎麦や十割蕎麦など各お店で特徴があります。
通常の8割程度の量で500円(前売り)。
とても甘く、香り高いそばを堪能しました。
評価は、蕎麦は何処もうまいです。薬味や蕎麦つゆは、ある1件を除き
どこも◎。
(大きな水車のあるお店は・・・・。おススメできません。練りワサビや細いネギ
と大根おろしなど、ドライブインのレベル。せっかくのお蕎麦が、実に惜しい。)
あくまでも、蕎麦好き2人意見です。
せっかく来て頂くなら、満足して帰っていただきたいです。
後の3件は、何処で召し上がっても納得のレベルでございます。
是非、飛騨荘川へ遊びに来てください。

私の一押しは「むろや」です。小さく


紅葉、蕎麦、清流の風景、温泉、どれをとっても素敵な町です。
隠れたおススメ所です!
朝9時出発、午後3時帰宅。
2000円で新蕎麦4杯。
贅沢な自転車旅でした。
蕎麦職人さんに心から感謝。
来年も必ず行きたいイベントです。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末自転車日和

2013年08月04日 | 自転車

週末自転車日和



土曜日、日曜日は自転車日和。

土曜日は炎天下の中、小鳥ダム周辺コース85KM。
ま~暑い。
途中、コンビニでクーリッシュを食べクールダウン。
38度の炎天下でご機嫌ライド。

日曜日は、飛騨山脈を走破。蕎麦を食べご機嫌。

身体と顔は真っ黒になるばかり。さすがに顔に日焼け止めを塗ったら
汗で目にしみそうで前が見えない。
肌の危険よりも身の危険が重要である。
さ~夏本番。走りまっせ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どしゃぶりトレーニング

2013年07月29日 | 自転車

どしゃぶりトレーニング



土曜日、正午スタート。
80kmコース。
小鳥峠を越えるとどしゃぶりの雨。
ダム沿いを快調に飛ばす。
途中、降ったりやんだり。

帰宅後は、自転車の洗車。

雨の後は、これが面倒・・・。

その後、ご食事。
なるべく炭水化物を抜いているため、野菜中心。
トマトは丸かじり。
面倒なだけなんです。

サイクルコンピュータが来たので、練習も楽しい。
GPS付きで、スマホで現在地も分かります。
さぼっているとバレてしまいます。
心拍、高度、ケイデンス、気温、平均時速、消費カロリーなどなど。
トレーニング強度の分析に使います。

   

41歳身体に気をつけ頑張ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍サイクルヒルクライム当日

2013年07月07日 | 自転車

乗鞍サイクルクライム(当日)



山頂付近の雨風、霧のため中止決定。

残念。

日程が悪い。
1か月前または1ヶ月後に開催日を変更を望む。

ようやく盛り上がってきた大会だけに、3回に1回のペースで中止では・・・・。

対応を考えなければ、残念であるが先はないであろう…。

1か月前からの食事制限から、乗鞍練習4回。

体調は万全だっただけに残念。

来年また頑張るとします。

ざんねん。



この景色は見えなかった。 今度は山頂登山に行きます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする