goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

乗鞍サイクルヒルクライム前日

2013年07月06日 | 自転車

乗鞍サイクルクライム前日




飛騨高山は雨です。かなり強い降りです。
昨日までの天気予報では、猛暑????
ピーカンの天気のはずだったが???
雨神様到来。
どうなる事やら?
まさか中止か?

先週の乗鞍。
こんな天気が明日は見えるか?
高山にお越しの皆さま、お気をつけてお越しくださいませ!!!





準備は万端。後は楽しいほどに苦しむのみ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も乗鞍です。(飛騨高山)

2013年06月29日 | 自転車
今週も乗鞍です。(飛騨高山)

29日(土) 本日は、さるぼぼ2名とペンタピアで朝6時半に待ち合わせ。

時間になっても来ない・・・・。気にせず置いてゆく。

7時ゲートオープンに合わせ、淡々とヒルクライム。
  

ペースを調整しながら、森林限界を目指す。

天気は上々!
途中乗鞍大雪渓←(おススメ)の管理人さんにご挨拶。

いつもみていま~す!! 

何とか、3回目にして、ようやくうまく登れるようになりました。
一万尺の方々とお話し、下山。
途中、さるぼぼ2名を発見! がんばってました!
エース藤垣、野生児門ちゃん、頑張れ!

お昼は、行きつけのお蕎麦や『明郷』でざるそば大盛り。
うまい! いつもの同じ席をゲット。  ゆったりなごみます。

来週の大会、今日以上に頑張りたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた乗鞍

2013年06月27日 | 自転車
またまた乗鞍

日曜日は乗鞍に登れました。
前日の雨が嘘の様。

山頂は、前回よりは少し肌寒いが、
良い天気でした。

数人のクライマーとおしゃべり。
みんな強い。

負けじと調整しなければ。

ヒュッテ 一万尺のおばちゃんにも顔を覚えられ
「あんたまた来たんか~」
来週もまた来ますおばちゃん!
魔王岳付近をプチ登山をして下山。
帰りに手打ちそばを食し、ごきげんよう!


     

     

また来週!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍ヒルクライム(飛騨高山)

2013年06月22日 | 自転車

乗鞍ヒルクライム(飛騨高山)



朝4時起床。雨。
2度寝。
9時起床、曇り。
乗鞍行き決行。

ペンタピアスキー場到着。
土砂降り・・・・・。
な~ぜ~??
3名の神奈川県横須賀市から見えたローディーとお話しながら
止むのを待つ。
E1とE3の選手の方々。
乗鞍目標タイム56分と言うこと。
・・・・・・。やっぱすごい。
LOOK2台、クオータ1台。

1時間待ったが止む気配はない。
ひとまず市内へ戻り市内練習。

清見~今谷~松倉~今谷~松倉。反復登り練習。
赤保木の平地でリカバリー走。
たくさんのローディーとお会いできました。

明日は、乗鞍に登れるか?

夕方は、キープワンのスキー展示会。
スミスのゴーグルとフォルクルのカタナ。グラッときた?
危うく買うところだった。
危ない危ない。
展示会には、たくさんのお知り合いにもお会いできました。
ノジリさんは、お仕事かな?
フォルクルのカタナ。ぐらっ・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山から乗鞍へ

2013年06月17日 | 自転車

飛騨高山から乗鞍へ



日曜日、7時のゲートオープンと共に乗鞍畳平までヒルクライム。
本日は会社の方とともに。
タイムはまずまず。
昨年よりは良い。
ご一緒した方は、今回初乗鞍。
最高の天気に恵まれ、気温も12℃。
奇蹟的に温かい。

軽くトレッキングを楽しみ、メ―テレの取材を受けた後、下山し
平湯温泉で温泉に入り、昼ごはんを食べて帰って来ました。
これだけもりだくさんで、2時半には帰宅。

さいこーの自転車日和でした。

来月7月7日の乗鞍サイクルヒルクライムの大会が楽しみである。







当日の様子が、下記のHPに載りました~
下記のHPは乗鞍を愛する人は必ず知っています。
乗鞍情報NO1サイトです。
私もよく拝見しています。
この日もゲート前で撮影をして見えたので声を掛けました!!
掲載、ありがとうございます。(感謝)

  『乗鞍大雪渓』←おすすめリンク




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山ウルトラマラソン

2013年06月14日 | 自転車

飛騨高山ウルトラマラソン



今年で2回目となったウルトラマラソン。
去年よりエントリー数を1000人増やし、2000人となった。

去年同様、高山市役所自転車部(さるぼぼレーシング)は、
スタッフとしてイベントにに参加して来ました!

お仕事は、ランナーの移動観察。
昨年は千光寺エリアを受け持ったが、今年はカクレハエリア。
レース序盤のエリアであるが、1つ目の難関である。
高山スキー場が第二関門。11時が制限時間。
選手みな、懸命に高山スキー場を目指し、峠を登ってくる。
今年も、選手の皆さんから最高のパワーと感動を頂きました。(感謝)

「ナイスラン!」「ナイスファイト!」
最高の場所で、最高の走りを見せて頂きありがとうございました。

また、お手伝いくださいました、半田市の消防本部の方々、感謝!
とても助かりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の引っ越し先

2013年01月23日 | 自転車

自転車の引っ越し先




ずーと玄関に君臨していた自転車たち。



今年からは、場所を開け渡し・・・・2階へ。



持ち出しが面倒に。


理解されてこそ趣味が継続できます。
歩み寄りが大切である。
今度は車庫増築計画に入ります。
自転車練習部屋を増築します。いつか・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山 元旦ローラー

2013年01月01日 | 自転車

飛騨高山元旦ローラー



今年もよろしくお願いします。

飛騨高山での冬のトレーニングは、やはり音楽を聞きながらローラー。
外は凍結でテカテカ

元旦ローラー



今年も元気に気に走りまわります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車通勤

2012年12月30日 | 自転車

自転車通勤



雪が残っていない場所を選んでの自転車通勤。
しかし・・・・。ツルツル。
スリリングです。

言わば、体幹トレーニング。
腹筋使います。

29日からは、お正月休み。

色々と予定満載。
年末まで空いた時間はなし。
今年ももう少し頑張る。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車お引越しです。

2012年12月24日 | 自転車

自転車お引越しです




家が完成してから、玄関に君臨していた自転車。



とうとう、城を譲ることとなった。
皆の理解が得られず、2階の中央の多目的スペースへ。

これも時代の流れか。頑張れ父ちゃん。

玄関ひろ~い。

これはイイ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨からスズカへ

2012年11月23日 | 自転車

飛騨からスズカへ



先週の土曜日、鈴鹿サーキットへ8時間耐久レースに行ってきました。
夜12時に鈴鹿到着。
かなり冷え込む。
朝にはどしゃ降り・・・・。ここで8時間??
いや~な始まり。

シケインにターブを張り、みんなで準備。
朝8時スタート。天気は雨。気温10℃。
体感温度1℃・・・・。

さるぼぼレーシングでは、4時間ソロ1名、8時間テームロード4名。

最高の水遊び。
走っている時の方が温かい。
まっている時は寝袋にくるまって次の出番を待つ。

今回の招待選手を見てびっくり。
あの!ツールを走る2人!!ユーロップカーの新城幸也選手。
サクソバンクの宮澤崇史選手!!

新城選手は4時間の先頭を引いていたので、偶然同じ集団で走る事が出来ました。
オーラが違います。安心感が違いました。

突然のビックの登場に寒さを忘れるほど。


最高の水遊び。
大人の水遊び。

皆、無事に走り切り、最高の水遊び。



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の自転車練習

2012年10月07日 | 自転車
今日の自転車練習

6日、少しロングの自転車練習。
自宅から十三墓峠を抜けて上宝町。そこから平湯まで、乗鞍ゲートまで登り、平湯のトンネルを
エスケープ。そこから丹生川を抜けて自宅。
しめて、120km。
そこそこ辛い。補給の量を誤った。
120kmをウィダー1個と団子だけでは少ない。
クタクタ。帰ってこれないかと思った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズカシマノロードレース

2012年08月30日 | 自転車
スズカシマノロードレース

今年も夏のスズカに行ってまいりました。

最高に暑く、最高に楽しい2日間でした。
1日目はオープンⅠ(フルコース3周)、2日目はオープンⅡ(フルコース5周)
に出場しました。落車もなくとても興奮した2日間でした。
40歳にしていまだ元気な身体に感謝し、今年も元気で自転車に乗れている事を
実感しました。
それにしても、ここ12年リザルトが変わらない。
良くも悪くも。順位が落ちていない事が救いです(笑)
まじめに練習します。

  

  

  

   まだまだ走ります。 日焼けで身体中、真っ黒くろ介。

本日、ブックマークに『高山市役所自転車部(さるぼぼレーシング)WEB』と『チッポリーニ山田の自転車日記』を追加しました。
共々よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨かあ~どうする?

2012年07月15日 | 自転車
雨かあ~どうする?


雨降りそう?自転車の練習に出るか?迷う。
迷った時はいつもこの言葉が思い出される『雨の日はレースがないのか?』
私『あります・・・。』
と言うわけで、無条件に出発。
運よく雨にはならず気持ちよく,丹生川コースを70Km。
【ビッグアリーナ~三枝小学校前~丹生川町方~恵比寿トンネル~国府~うりす峠~赤保木裏道~清見~松倉峠~自宅】

途中の清見でラベンダーを見学。アロマで癒され峠を攻める。

体力を温存することは考えず、心拍上げ上げでアタックしまくる。
こんなトレーニングが練習では必要です。


  「 雨か? 」

 「 ホイールをボーラからコスミックへ。パンク対策 」

 「 清見ラベンダー 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍サイクルヒルクライム

2012年07月09日 | 自転車
乗鞍サイクルヒルクライム

7月8日(日)、奇蹟的なギリギリの天気の中、大会は行われました。
とてもよかった。1000人近いお客様に高山へ来て頂き、
大会が中止ではとても残念である。
高山市役所さるぼぼレーシングから3名出場。
各々、目標を持って大会に望む事ができて良かった。
私は昨年より1分タイムを更新。
しかしここ4年くらいヒルクライムのタイムは一定である。
早くもならず遅くもならず。
次は、スズカシマノに向けて頑張りたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする