スズカ8時間エンデューロー
先週末、スズカへ行ってきました。
今年は宮田さんが4時間ソロ、残り4人が8時間ロードでした。
途中、山越さんも合流。楽しくみんなで遊んでこれました。
夜はスズカでお泊り。
地元の地鶏店でお酒を楽しみ、翌日お土産を買って帰宅。
一年の締めくくりとしての大会は楽しいものになりました。
皆さんありがとう!
良い仲間に恵まれ、楽しい時間を過ごせている事に感謝しています。









自転車で遊ぶ友達!『さるぼぼレーシング』
先週末、スズカへ行ってきました。
今年は宮田さんが4時間ソロ、残り4人が8時間ロードでした。
途中、山越さんも合流。楽しくみんなで遊んでこれました。
夜はスズカでお泊り。
地元の地鶏店でお酒を楽しみ、翌日お土産を買って帰宅。
一年の締めくくりとしての大会は楽しいものになりました。
皆さんありがとう!
良い仲間に恵まれ、楽しい時間を過ごせている事に感謝しています。









自転車で遊ぶ友達!『さるぼぼレーシング』
ラスト乗鞍
10月31日、琵琶一に続き今度は乗鞍山岳コースを走る。
高山側ではなく長野県側からのヒルクライム。


ま~寒い事、寒い事・・・。
山頂付近は山水が凍りつき、風も強い状態。
下りは、意識がもうろうとするくらい寒かったです。
ただし、紅葉とその後の温泉は最高!!
良い一日となりました。
そろそろ飛騨の酒蔵の杉玉が掛け替えられる頃・・・・。
今年の新酒は旨いであろうか? 米の出来は良かったはず。
飛騨一番乗りは飛騨古川の渡辺酒造『蓬莱』であろう。
酒は酒蔵で買う!
10月31日、琵琶一に続き今度は乗鞍山岳コースを走る。
高山側ではなく長野県側からのヒルクライム。


ま~寒い事、寒い事・・・。
山頂付近は山水が凍りつき、風も強い状態。
下りは、意識がもうろうとするくらい寒かったです。
ただし、紅葉とその後の温泉は最高!!
良い一日となりました。
そろそろ飛騨の酒蔵の杉玉が掛け替えられる頃・・・・。
今年の新酒は旨いであろうか? 米の出来は良かったはず。
飛騨一番乗りは飛騨古川の渡辺酒造『蓬莱』であろう。
酒は酒蔵で買う!
琵琶一さん
琵琶湖一周、自転車の旅
会社の同僚と共に琵琶湖一周してきました。
旅のプランナーは貴央くん。
全く非の打ちどころのない1泊2日の素晴らしいプランでした。
まずは一日目です。
宿に車を置かせて頂き彦根を出発。

まずはフェリーに乗って対岸のマキノまで行きます。フェリーは1時間。

琵琶湖に浮かぶ竹生島を経由して向かいます。
何とバイクラックつきです!!
琵琶湖を自転車で一周する人を『琵琶一さん』と言われている様で、サポートは万全!
琵琶湖一周コースにあるコンビニでは琵琶一ステーションとなっており、空気入れ、休憩、トイレも
お借りできます。お店の外には旗が立っているほどです。






自転車は我々のみ、しかも竹生島からは貸切。自転車を中に入れて船内は自由にしていいですよ~って船員さん。(感謝)

最高でした。



一日目はマキノから琵琶湖大橋を渡り彦根に戻ってきます。



最高の天気の中、一日目90km程度をゆったり走る。途中、カフェでお昼をしたり、道の駅で休んだり。
一日目の50km地点でスローパンクを発見。なんか乗り心地がいいと思ったら・・・・。
後の40分はチューブ交換が面倒なので琵琶一ステーションでポンプをかりながらダマシダマシ。こんなまったりライドです。
夜は彦根の割烹で旨いものと旨い酒。 一日の疲れをねぎらいました。
2日目。彦根から今度はマキノまで残り半分。
途中、見晴らしの良い峠を登りたい貴央プラン。 一方通行の岬の峠まで登ります。


湖畔を満喫しマキノに付いたのは13時00分。フェリーは13時40分。そこから今度はフェリーで竹生島観光。
盛りだくさんです。
シジミご飯とうどんを食べ、弁天堂をお参り。
弁天様は芸事の神様です。芸達者になれます様にお願いしました。


ここでもしっかりとおもてなしを受けて、とても素敵な旅となりました。
走行距離180km程度の素敵な自転車旅でした。
来年はどこの道を走るのかな~ 佐渡か?
お疲れさまでした。 貴央くんありがとう!
琵琶湖一周、自転車の旅
会社の同僚と共に琵琶湖一周してきました。
旅のプランナーは貴央くん。
全く非の打ちどころのない1泊2日の素晴らしいプランでした。
まずは一日目です。
宿に車を置かせて頂き彦根を出発。

まずはフェリーに乗って対岸のマキノまで行きます。フェリーは1時間。

琵琶湖に浮かぶ竹生島を経由して向かいます。
何とバイクラックつきです!!
琵琶湖を自転車で一周する人を『琵琶一さん』と言われている様で、サポートは万全!
琵琶湖一周コースにあるコンビニでは琵琶一ステーションとなっており、空気入れ、休憩、トイレも
お借りできます。お店の外には旗が立っているほどです。






自転車は我々のみ、しかも竹生島からは貸切。自転車を中に入れて船内は自由にしていいですよ~って船員さん。(感謝)

最高でした。



一日目はマキノから琵琶湖大橋を渡り彦根に戻ってきます。



最高の天気の中、一日目90km程度をゆったり走る。途中、カフェでお昼をしたり、道の駅で休んだり。
一日目の50km地点でスローパンクを発見。なんか乗り心地がいいと思ったら・・・・。
後の40分はチューブ交換が面倒なので琵琶一ステーションでポンプをかりながらダマシダマシ。こんなまったりライドです。
夜は彦根の割烹で旨いものと旨い酒。 一日の疲れをねぎらいました。
2日目。彦根から今度はマキノまで残り半分。
途中、見晴らしの良い峠を登りたい貴央プラン。 一方通行の岬の峠まで登ります。


湖畔を満喫しマキノに付いたのは13時00分。フェリーは13時40分。そこから今度はフェリーで竹生島観光。
盛りだくさんです。
シジミご飯とうどんを食べ、弁天堂をお参り。
弁天様は芸事の神様です。芸達者になれます様にお願いしました。


ここでもしっかりとおもてなしを受けて、とても素敵な旅となりました。
走行距離180km程度の素敵な自転車旅でした。
来年はどこの道を走るのかな~ 佐渡か?
お疲れさまでした。 貴央くんありがとう!
朝一軽く練習
朝一にかる~く上げていきます。
少しサドルを下げた関係で廻りが良い。
これもよいかな?
リアタイヤスローパンク・・・。つらい
チューブラーは値段が高い上に張替を要します。
カーボンコンプか? GP4000のチューブラーか?
本番用としてはチューブラー。
練習用はクリンチャー。
決選クリンチャー買おうか?

スズカまで上げてきます。
朝一にかる~く上げていきます。
少しサドルを下げた関係で廻りが良い。
これもよいかな?
リアタイヤスローパンク・・・。つらい
チューブラーは値段が高い上に張替を要します。
カーボンコンプか? GP4000のチューブラーか?
本番用としてはチューブラー。
練習用はクリンチャー。
決選クリンチャー買おうか?

スズカまで上げてきます。
全日本乗鞍
行ってきました。
エキップ安曇野の走行会には2回ばかり出場したのが
10年近く前。
それ以来です。
正式な大会は初めて。
4000人キャパの大変大きな大会。
スズカシマノと並ぶ大会です。
おもてなしも素晴らしく、気持ちのいい大会です。
今年は追加募集の為エントリー出来ました。ラッキー
タイムはそこそこでしたが、楽しく行ってきました。
さるぼぼレーシングからは山本選手と私。2名。
とても楽しかったです。
次はスズカ8時間エンデューロです。
今回は泊まりの予定。帰りの事は考えず頑張れます。
夜は宴会の予定。久々なのでとても楽しみです。
行ってきました。
エキップ安曇野の走行会には2回ばかり出場したのが
10年近く前。
それ以来です。
正式な大会は初めて。
4000人キャパの大変大きな大会。
スズカシマノと並ぶ大会です。
おもてなしも素晴らしく、気持ちのいい大会です。
今年は追加募集の為エントリー出来ました。ラッキー
タイムはそこそこでしたが、楽しく行ってきました。
さるぼぼレーシングからは山本選手と私。2名。
とても楽しかったです。
次はスズカ8時間エンデューロです。
今回は泊まりの予定。帰りの事は考えず頑張れます。
夜は宴会の予定。久々なのでとても楽しみです。
まずい・・・・。
週末大会。
マジやばい。
調整が遅れている。
週末は100km超え。
あとは平日の追い込みで何とか乗り切ります。
とりあえずは昨年のタイムを超える事でしょうか?
週末大会。
マジやばい。
調整が遅れている。
週末は100km超え。
あとは平日の追い込みで何とか乗り切ります。
とりあえずは昨年のタイムを超える事でしょうか?

本日、自転車の練習
奇跡的である。
今年の暖冬により2月なのにもかかわらず外で自転車
に乗れました。と言っても日陰には雪。
陽のあたるコースをチョイス。
25kmとショートコースであるが、この季節、外での
練習は飛騨高山では奇跡であります。
うりす峠、走れます。
奇跡的である。
今年の暖冬により2月なのにもかかわらず外で自転車
に乗れました。と言っても日陰には雪。
陽のあたるコースをチョイス。
25kmとショートコースであるが、この季節、外での
練習は飛騨高山では奇跡であります。
うりす峠、走れます。
蕎麦祭りへGO!
先日、会社の先輩と後輩とで蕎麦祭りへ行ってきました。
と言っても、我が家から5分で到着。
皆さんはすでに20kmは走行済み。私は寝起き。
飛騨の里で美味しいお蕎麦を3杯。タカネコーンを1本、草もちを1個頂き、その後
峠を越えて紅葉ライドへ。

天気も最高で、高山の山々は紅葉真っ只中です。
もうすぐ雪が降ります。
今週末は、スズカサーキットで耐久レースです。
さるぼぼレーシングからは4時間ソロに私を含めて4名、
8時間チームに3人で1組エントリーしています。
今年最後の大会になるため元気に楽しんできます。
3日前の明日の朝は朝練予定です。
大会前のルーティンに入ります。
先日、会社の先輩と後輩とで蕎麦祭りへ行ってきました。
と言っても、我が家から5分で到着。
皆さんはすでに20kmは走行済み。私は寝起き。
飛騨の里で美味しいお蕎麦を3杯。タカネコーンを1本、草もちを1個頂き、その後
峠を越えて紅葉ライドへ。

天気も最高で、高山の山々は紅葉真っ只中です。
もうすぐ雪が降ります。
今週末は、スズカサーキットで耐久レースです。
さるぼぼレーシングからは4時間ソロに私を含めて4名、
8時間チームに3人で1組エントリーしています。
今年最後の大会になるため元気に楽しんできます。
3日前の明日の朝は朝練予定です。
大会前のルーティンに入ります。
自転車壊れた
ここ1カ月、まったくもってうまくいかない。
自転車を痛め、腰を痛め、足を痛め・・・。笑ってしまいます。

これつけます。

普通の人にはわかりません。リアディレーラー。
自転車の部品はほとんどカーボンまたはチタンで造られるようになりました。
その理由は軽さ。振動吸収性。 この部品、いまでは家では語れないくらいの値段と
なりました。はて、来月のスズカの大会に間に合うか?
ここ1カ月、まったくもってうまくいかない。
自転車を痛め、腰を痛め、足を痛め・・・。笑ってしまいます。

これつけます。

普通の人にはわかりません。リアディレーラー。
自転車の部品はほとんどカーボンまたはチタンで造られるようになりました。
その理由は軽さ。振動吸収性。 この部品、いまでは家では語れないくらいの値段と
なりました。はて、来月のスズカの大会に間に合うか?
飛騨高山 自転車 新調しました。
4年ぶりにヘルメットとシューズを新調しました。
ヘルメットはカスク。フィット感抜群。
シューズはBONT
木靴の様なフィット感。 レンジに入れて70℃で20分。足形に合わせ熱形成。
お財布がかなり軽量化されました。
そこそこな自転車1台分。
おそるべし。シューズはフェラガモ並み、ヘルメットはボルサリーノ並みです。(涙)


身体中黒こげになるまで走っています。
夏の飛騨高山。ようやく涼しくなりました。
4年ぶりにヘルメットとシューズを新調しました。
ヘルメットはカスク。フィット感抜群。
シューズはBONT
木靴の様なフィット感。 レンジに入れて70℃で20分。足形に合わせ熱形成。
お財布がかなり軽量化されました。
そこそこな自転車1台分。
おそるべし。シューズはフェラガモ並み、ヘルメットはボルサリーノ並みです。(涙)


身体中黒こげになるまで走っています。
夏の飛騨高山。ようやく涼しくなりました。
飛騨高山ウルトラマラソン
先週日曜日、飛騨高山ウルトラマラソンが行われました。
今年も我がさるぼぼレーシングは、自転車サポート隊として
カクレハ高原で頑張りました。
皆さんに声援を送りながら、自分も元気を頂きました。
来年も、是非、飛騨高山へウルトラを走りに来てください。
良い環境で、ランナーの皆さんに楽しんで頂けるよう、みんなで頑張ります。

先週日曜日、飛騨高山ウルトラマラソンが行われました。
今年も我がさるぼぼレーシングは、自転車サポート隊として
カクレハ高原で頑張りました。
皆さんに声援を送りながら、自分も元気を頂きました。
来年も、是非、飛騨高山へウルトラを走りに来てください。
良い環境で、ランナーの皆さんに楽しんで頂けるよう、みんなで頑張ります。

スズカ8時間エンデューロ
日曜日、スズカ。
アタック120km。
スタートから先頭集団で集会をこなすも、11周目突然ストレートの登りで
足がストップ。両足けいれん・・・。
その後は・・・・。一人旅。
トレーニング、補給、共に考え直さねば。
次回は負けない。
日曜日、スズカ。
アタック120km。
スタートから先頭集団で集会をこなすも、11周目突然ストレートの登りで
足がストップ。両足けいれん・・・。
その後は・・・・。一人旅。
トレーニング、補給、共に考え直さねば。
次回は負けない。