goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

土曜日は父の料理

2008年12月27日 | 食は文化
土曜日の昼ご飯は父の役。本日はパスタです。ブロッコリーとミニたまねぎのパスタです。
今日はママちゃんが仕事のため、子供たちと3人。
はじめに具材を用意します。温める前のフライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけます。
次にミニ玉ねぎ、ブロッコリーの順番。温まったらパスタのゆで汁を入れて、お塩、ブイヨンで味を調え火を入れてゆきます。硬めに茹で上がったパスタを入れてすぐに火を止めます。パセリを入れて、最後にオリーブオイルを軽く回しかけ出来上がり!!
15分の簡単料理です。お試しあれ!

          

          

          

    父のお勧めは、ディ・チェコのオリーブオイル(エキストラバージンオイル)酸度0.4%以下。

    もともとパスタメーカーの製品だけに味は絶品。オススメです。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理

2008年11月18日 | 食は文化
私は料理が嫌いな方ではない。週末は時間がある限りキッチンに立ち何やら作り出す。今回はピィッツア。生地をこねる。最近はこね機に助けを求める。
のせる材料は3種類のチーズ。スモークプロセスにパルミジャーノレッジャーノ、モッツァレラの3種。白いピィッツア。後は薪ストーブに入れて3分~5分。
石釜ならぬ「鉄釜ピィッツア」の完成です。
後は悠ちゃん特製「ちくわのピカタ」(家庭科の教科書に載っている)と「きのことだいこんの葉のパスタ」
悠ちゃんは剣道の竹刀を包丁に持ち替え上手に作ってゆきます(驚)
親の背中を見たら当然の成り行きであろう(笑)
今後も悠シェフの料理に期待したい(笑)

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題

2008年11月15日 | 食は文化
本日、悠ちゃんは友達と学校の宿題でポテトサラダを作りました。
最近の小学校はこんな宿題がでるのか?私の頃は家庭科の授業で作って給食で食べた記憶はあるが。男の子2人で台所でなにやら楽しそうにやっていました(笑)
朝から家の中が楽しい空気でいっぱいでした。子供たちに感謝!!

    

    

   なかなかの出来栄えではないでしょうか?友達も満足げに帰って行きました。
次回は2人でちくわのピカタを作るそうです(笑)楽しみなこと(笑)

父は薪ストーブの薪を細かくし、そのあと薪棚が倒れないかをチェックをして、薪ストーブに火を入れて「まったり」(笑)
ボサノバを聴きながらブログの更新です(笑)
今週も2回の岐阜出張であわただしかった・・・。鋭気を養い来週も頑張ります!

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしひかり仕込みビール

2008年08月21日 | 食は文化
こしひかりを使った地ビールを頂いた。スワンレイクビールという会社で海外でも賞をもらったそうだ。まったり美味しいビールであった。
夏はやっぱりビールでしょう!!

     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの

2008年06月21日 | 食は文化
いただき物をしました。メロン
毎年母の友人から送られてくるものをお裾分けです。
子供達は大喜び!こんな立派なメロンはあまりお目にかかれません。
いつが食べ頃かなー


        

追伸、季節の天然酵母さんが育ちました。本日パンを仕込みます。
ママちゃんが美味しそうなパンを焼くのを見て、私もパンを勉強したくなりました。来月からパン教室に通おうと思います(笑)たぶんマジ(笑・笑)



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜生活(笑)

2008年04月26日 | 食は文化
ただいま飛騨は山菜シーズンです。ふきのとうが終わり、うど、ヨモギ、こんてつ、たらの芽など。
ふきのとうは、天ぷらにしたり、ふき味噌を作ってご飯にのせたり、お酒のアテに(笑)
昨日は友人からこんてつを頂いたため、夕食はてんぷらです。
この季節、ママは夕方になると家の周りのどてにザルを持ってうろちょろ・・・・(笑)
自分達がその日に食べる分だけなので、ザルに並べられる程度で充分。
自然に感謝し自然にやさしくする。これ、普通のこと。
      
   

先日、飛騨古川で祭りが行われました。やんちゃ(元気)祭りとも言われ、とても元気な祭りです。
私たち大人は、樽酒などを頂き上機嫌(笑)我が家の姫は・・・・。

   

    おい・・・・・。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春、そして残冬

2008年03月29日 | 食は文化
益々春めいてきました。やはり今週末は家でゆっくりし、休養。早く骨がくっつきますように(笑)そんな中のナノちゃん!

    

スキー用のヘルメットをかぶり自宅でイメージトレーニング(笑笑)
努力と好奇心と甘い物に目がない、もうすぐ5歳!!
来年はジュニアレーシングか?
父はママちゃんと山に山菜取り・・・・。急-に年老いてしまったような・・・・(ハハッ)本日の収穫。

    

近所の山に行き本日の遊ご飯の調達。この季節は近所のスーパーは山?
ママちゃんは毒草の見分けもお手の物・・・・。かなりの田舎もの・・・・。
シティー派の私には見えない山菜も見えるようです(笑)
今晩は山菜の天ぷらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理

2008年02月11日 | 食は文化
先日、自転車部の面々と新年会を行いました。市内のマクロビオテックの料理も出しているお洒落なお店でした。私も野菜と玄米を中心とした生活をしているので、メンバーにも食に対する感心を高めようと計画しました。
万年幹事及び、マネジャー兼選手(笑)
しかし真面目なマクロなどなかなか難しい為、マクロを取り混ぜたメニューをお願いした。その中でとても美味しいポトフが出たので家族に食べさせたいと思い、味を記憶してきての週末トライ!
まずは朝、薪ストーブに火をおこし我が家の魔法の鍋を用意。野菜は冷蔵庫と相談して、長芋、ジャガイモ、大根、ニンジン、玉ねぎ、キャベツ。お肉は特製厚切りベーコンとソーセージ。大根やお芋は程よく面取りなんかもして(笑)(隠れた父の愛情です(笑笑))
お鍋に火の通りにくい物から順に入れてゆくき、ベーコンはお味が出るためキャベツなどの間に入れる。後はお水を入れローレルを3枚。以上!
後は薪ストーブと魔法の鍋にお任せです。

    

    

その後は岩塩とグローブパウダーで味を調え、朝食にサンドイッチと珈琲と共にみんなでお召し上がりです。
    

名づけて「ある朝の簡単ポトフ」父の薪ストーブ料理バージョン!
皆さんも簡単なのでお試しあれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄鍋クッキング

2008年01月20日 | 食は文化
ここ最近、朝の気温がグッと低くなりました。相変わらず雪は少ないですが飛騨の冬を感じさせます。そんな休日の朝の朝食。
我が家の鉄鍋の出番。



この鉄鍋、煮込む、焼く、炒めるを全てをこなします。フライパンのカテゴリーをはるかに越えています(笑)
しかし、男の料理ですから「おおざっぱ」です。(笑笑)
1品目はバタールを使ったフレンチトースト。2品目はジャガイモのガレット。
フレンチトーストは固めのバタールを玉子、生クリーム、牛乳で混ぜ合わせた物に浸し、砂糖とシナモン、塩少々味付けしたものを熱した鉄のフライパンでこんがり焼いてゆくだけ。鉄のフライパンだとカリッと良い具合に焼きあがります。父には大助かりです(笑)
お次はジャガイモのガレット。ジャガイモの皮をむき千切りにします。それをボールに開けて、岩塩、ブラックペッパー、ナツメグで味付けします。
これも熱した鉄のフライパンに開け押し付けながら焼き上げます。
ポイントは、千切りにしたジャガイモは水で流さない事。固まらなくなります。そして火加減。パルメザンチーズをかけてフタをして出来あがり。



鉄鍋は冷めにくいため、寒い朝にはとてもよいのです。こんな1月の朝は季節感を出してゆったりとした朝を。食後は薪ストーブの焚き付けの薪を小さく割らなきゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコン

2007年12月29日 | 食は文化
レンコン。昨年に続き我が家にレンコンが届いた。それはよくスーパー等で見かけるものではなく、その名のとおりつながっております。レンコンは「先が見通せる」など縁起が良いとされていますが、このレンコンは仲良く手を結んでいます。縁起良すぎですよねー(笑) さて、縁起物で何を作ろうか?

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のスープ

2007年12月27日 | 食は文化
今年も残り少なくなり、最近ようやく朝が冬らしく冷え込んできました。
こんな朝は野菜スープで身体を暖めて自転車通勤です。


作り方はめちゃくちゃ簡単なのでおすすめです。 冷蔵庫や家にある野菜を煮込み、柔らかくなったらミキサーに掛けます。
後は塩、出来れば岩塩、またはミルクを入れてポタージュに。夜、薪ストーブの上に鍋を掛け、朝、ミキサーに掛けるだけ。
本日は、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、ねぎです。お水で煮込み、後はローレルなども無しです(笑)
素材のバランスだけは気をつけなくてはなりません。
明日の朝は隠し味にカレーパウダーを入れてお塩で味付けとしよう。
では、朝がツライので寝ます。1日お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ては最高の1杯のために

2007年12月22日 | 食は文化
以前にもブログに書いたように、私の朝は1杯の珈琲から始まる。毎朝手挽きのミルでゴリゴリ。手挽きの良いところは、ゆっくりと珈琲の香りを楽しみながら豆を挽くところ。
その反対に時間が掛かることと、挽いた豆が均等でないため味にばらつきが出ることにやっと気が付いた(笑) そして今日、念願であった電動の珈琲ミルを清水の舞台から飛び降りるくらいの勢いで買ってしまった。
それがこれだ、



カリタのコーヒーミル。全ては最高の1杯のために

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女

2007年09月10日 | 食は文化
我が家の長女4歳は、もうすでにおませさん。
長男やママちゃんもたじたじ・・・・。
毎朝の髪型や靴下までお気に入りがある。
生まれた時の事を今でも覚えている。
まだ見えぬ大きな目は真っ黒で深い色をしていた。
何もかもまっさらな心の目をしていた。
そんな彼女が4歳だ。
嬉しい反面、そんなに急がなくてもいいと思う気持ち・・・・。
4歳にして、立派なわけはないが女性として歩き出している。
買い物に行けば、可愛い服や靴を見て私におねだり。
誕生日のプレゼントは毎回、聞くたび増えつづけている・・・・。
来年までに大金持ちにならなくてはならなくなった(笑)
飛んだり跳ねたり、踊ったり、毎日本当に元気!
髪を整えたり、お弁当を作ったり、絵本を読んだり、笑ったり。
忙しい毎日でなかなか思う様にはかまってやれませんが
ゆっくり、ゆっくり、そしてじっくり。


土曜日はお弁当を持って幼稚園。楽しくバスに乗ってゆく。  本日も「元気印」確認いたしました。 父

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うめぼし

2007年06月19日 | 食は文化
今日はママちゃん、よく動きます。以前からお願いしていましたうめぼしを作り始めました。まずは梅のあく抜きだそうな。
そんなこと必要なのかは私にはわかりませんが、せっせとやってくれているのでだまっておこう・・・・。ちゃんとうめぼしになるのかなぁ・・・・。こころもち心配あり。実は私、うめぼしは大の好物で子供の頃母の実家に行った時など、一人で大きなうめぼしのビンをたいらげてしまったり、祖母が買ってくれた1粒100円のうめぼしを毎日楽しみに食べていた事もあったほど・・・・。おかげで体がコンパクト(チビ介)なのであるが、全く人生に不都合はない。(決してコンプレックスの裏返しでない事を言い訳しておきます)うめぼし・・・・。たのしみだなぁ・・・・・。おむすび、お茶づけ、・・・・。そんなものかぁ・・・・。
でも楽しみにしています。それでいつ食べれるのぉ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン

2007年06月19日 | 食は文化
  ぱんやぱんやオープンしました。本日のパンは、玄米酵母で作った玄米入りパンとベーグルです。
しっかりとした触感で、かみ締めるとほんのり甘く香ばしい味が広がります。ベーグルはもっちりとした触感でおすすめですね。
何故かママちゃんは納得行かないご様子で、早々に店じまい。美味しいのになぁ・・・・。パンの世界は奥が深いのですねぇ・・・・。
次回のオープンを楽しみにしています。
本当に美味しいですヨ皆さん!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする