goo blog サービス終了のお知らせ 

木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

サランラップ

2015年09月18日 | しあわせごと
サランラップ

こんばんわ。飛騨高山←チェック から素朴な幸せと、些細な日常をお伝えしています。


突然ですが、サランラップ。



もうこれしか使わない!

我が家では今まで、ポリラップを使っていました。環境に良いとの思いからである。

しかし、景品で貰ったサランラップを使った瞬間から・・・。

切れ味、密着感、どれをとってもポリラップを上回る物が無い。

さすが旭化成であります。

今まで何のためにお皿にラップを掛けていたのかと疑いたくなるほどである。

もうこれしか使わない。みずみずしい毎日を、ずっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物以外にもこだわる

2015年05月12日 | しあわせごと
物以外にもこだわる

良いもの。
たくさんある。

良いものとは?

【こだわり】と【こころざし】と考えている。

そんな物に出会えば考えるより先に買ってしまいます。

今回はこれ





お酒を飲む「お猪口」である。

地元の職人さんによる、地元の銘木を使った作品。

ビジョンもミッションも一流である。

喜びの席に持って行き美味しいお酒を頂いています。

3つセット。黒柿、栃の木、楓の3種類の銘木で作られています。

仕上げは摺り漆。

この歳になれば、物に妥協は許されません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと嬉しい

2015年01月21日 | しあわせごと
ちょっとだけうれしい



雪だるま。

ちょっとうれしいよなぁ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山のお月見

2014年09月09日 | しあわせごと
お月見

昨日は中秋の名月。本日9日は満月。

木の家ではお団子を作り、お月見をします。

 
今年のお団子は、きな粉、あんこ、お醤油。
 
こちらの皿は神棚に。
 
大人気はやはりお醤油。みたらし団子。
 

やはり?団子にもワイン。本日のワイン。オートレット・ピノノワール2011
 
アメリカ産、赤。ミディアムボディー、フレッシュな香りと酸味、余韻は短くすっきり。
渋みも少なく万人受け。甘く、やや濃厚なフレーバー。うまい。

 

追加でもう2本ストック決定。

今年も、夏が終わり始めます。飛騨高山の夜長は、肌寒く、そして心地よく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルゼンチンのワイン

2014年07月26日 | しあわせごと
アルゼンチンのワイン
決してお高いものでないが、味は良い。

チリのワインはフルボディーでもフルーティーで
さわやかなものが多い。
アルゼンチンのワインは重いが切れがよく、
あきない味です。
フランスやイタリアのワインもよいが、アルゼンチン
もお値段控えめでうまい。

よくもって3日・・・・。

なんとかせねば。あきボトルが増える。いかん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の家のお花

2014年07月22日 | しあわせごと
夏が始まり、木の家にもお花がいっぱいになってきました。



今年は少し遅めの緑のカーテンです。残暑に間に合うかな?



植えた訳でないのにきれいなお花が?



こちらは薪棚に引掛けたお花



こちらはキキョウ。大きな花をつけています。実家の母が置いていったものか?

気が付けば家の庭はお花や木々が増えている。手入れは私の仕事。

春は薪を割り、庭木の手入れをし、夏は海を見にゆき心を静め、一年を通じ自転車で山々を登り肉体を鍛え、
足らない自分を補う。

生かし、生かされ成長して行く。そんな人に私はなりたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早摘みラベンダー

2014年06月26日 | しあわせごと
朝早く実家の父母が現れ、早摘みラベンダーと飛騨産の玉ねぎを持ってきた。





朝の肌寒い家の中が、ほんのりラベンダーが香ります。

大量の玉ねぎは何に変身するのであろうか?

楽しみである。

オニオンスープか?コロッケに入れるか?
玉ねぎの千切りを土鍋に入れて、お味噌で煮込む、郷土料理にしようか?
さてさて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日がたんごの節句

2014年06月06日 | しあわせごと
昨日6月5日が飛騨のたんごの節句です。
しょうぶ湯に入ったり、柏餅を食べたり。

最近の高山はぐずついた天気。

ギンギンに熱い高山はもうすぐです。

体調に気をつけ夏に備えたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんごの節句

2014年05月27日 | しあわせごと

子供の日



飛騨高山では、雪解けが遅いこともあり、昔からひな祭りや

たんごの節句は1カ月遅い。

ひな祭りは4月3日、たんごの節句は6月5日である。

だから、飛騨高山に来ると、まだ鯉のぼりや子供武将人形が

家庭に飾ってあります。

我が家も、長男の子供武将人形が居間に飾られております。



そのころNANOは、もぞもぞと何やら作っておりました。



相変わらず好奇心が強く、よくやります。



ロールケーキを使って、うまく出来上がったようです。

そのあと父は、寄せ植え。自転車のトレーニングをグッとこらえて。





変になった? ど~しよう?

家に入ると

その間にNANOは?

またまた・・・・。



よくやります・・・・・。

うちの食材をふんだんに使いやがった・・・・。

恐るべし。

ふとる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山(桜)

2014年04月17日 | しあわせごと
本日、飛騨高山では桜が満開。

一部では8分咲きのところも多く、

今週、来週末までが最高の見ごろです。

今週日曜日は天気が崩れるようです。

桜が散ってしまわなければいいが。

今週末は飛騨高山、観光が最高となるでしょう。

気温も春めいており、薄手のアウターがあれば十分です。

皆さん飛騨高山へお越しくださいませ。

週末は、スキーか? 自転車の練習か?

それとも、花を植えようか?

迷う?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

42歳とは・・・・。

2014年04月11日 | しあわせごと

42歳とは・・・・。



男42歳何を思うか?

ただただ前を向いて走るのみ。

サイの角の様に。






厄年は、足を痛め、何事も思いのとおりに行かず、UFOを見て、

相変わらず笑い、遊び、学び、スポーツをし、また笑い。

そして、後厄が流れゆくのを待つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の朝(飛騨木の家)

2014年03月18日 | しあわせごと

休日の朝



わが家の休日は、ゆっくりと明ける。

イベントやスキー、自転車の大会がない限り、目が覚めるまで寝る。

ある朝の風景。

お腹を空かせたNANOは、兄上をお越し朝食を作る。

よくできた兄弟である。

子は親のはるかに先へ行く。



パジャマのままキッチンでカタカタ、ガタガタ。

兄上の得意料理は、たった一つ。

パンケーキ。

形にむらがあるが、うまくいけば代官山なみの物が出てくるから

驚きである。





将来は、彼に起業してもらい悠々とした晩年を想像しながら

朝を迎える。 冬の休日の父の仕事は、

相変わらず、薪ストーブに火を入れ、珈琲をうまくドリップすることである。

朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安の舞

2013年12月02日 | しあわせごと

浦安の舞



浦安の舞を披露。
地域の神社の式典でNANOが浦安の舞を披露。

1年前からみんなで一生懸命舞の稽古をしておりました。

神の使いとし綺麗に頑張っておりました。





段々成長して行く小学4年生でした。
父も母もタジタジ・・・・。
高2のお兄ちゃんに対等に向かって行きます。
末恐ろしい。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルル

2013年10月27日 | しあわせごと

るる



わが家のルル
良く寝て良く食べます。
家に来て1年半。みんなを癒してくれます。
結構な高齢で前ほど動き回りませんが、長くいてほしい。

今日の飛騨高山は、昨日に増して寒い一日となりました。
昨日は、トレーニングで出かけた丹生川ダムの周辺の山は白い雪で化粧をしておりました。
本日は清見コース。3時からキャトルパーク~今谷~松倉峠~自宅(1時間)
帰宅後、雨にぬれた自転車を洗車。
う~さむ~





良く寝ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の人気者

2013年05月27日 | しあわせごと

わが家の人気者



わが家には家族が4人と、一匹の人気者がいます。



名前は『ルル』と言います。
ハムスターのジャンガリアン。
少し大きめの女の子です。

家に来てから1年半。夜になると元気に動き回ります。

私もネズミ年生まれ。

家族の人気者です。 皆に大切にされています。
ストロベリー味のお菓子をもらうと大喜び。

夜は、ローラーに乗ってガラガラ遊びます。

父も、自転車のローラーに乗ってガラガラ遊びます。



同じネズミ年生まれ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする