良くも悪くも日本らしさが強く出た試合でした。フィジカルで劣る相手に俊敏性で対抗し人の密集する中央ではなくトップがサイドに流れて基点を作る形が出来ていました。田中達や玉田の素早い動きをおそらくオーストラリアは嫌がったはず。ブレないコンセプトで90分の戦いを継続したことは大きなプラス要素と言えます。段階的な成長のプロセスにおいては合格点の内容。
しかしこれは親善試合ではなく勝たなくてはいけないワールドカップ最終予選の戦い。内容も大事ですが結果はその100倍重要。勝つことに対して物足りなさを感じずにいられなかった。強烈な不満を感じる結果でした。
勝つためには得点を取る。そのために相手のディフェンスを崩す。その部分の厚みが無かった。前述した通り、基点作りまでは合格ですがそこからゴール前に侵入する動きが少なすぎ。例えばサイドでキープしている時、中央で構えている日本選手が一人か二人しかいない。これでは放り込んでも無意味。またスペースを突くフリーランの回数が少ないため相手に揺さぶりをかけられず。日本の前線がわりと簡単に豪州ディフェンスのウラをとっていただけにそこから先がないのが残念でした。実質0トップのような事をやりたいならもっと2列目・3列目が神出鬼没に飛び込んでこなければならない。それが崩してこじ開ける事に繋がるわけだから。
また交代枠を1枚余らし闘莉王の攻撃参加すらさせずに終わった岡田采配にも不満は残ります。あとは憲剛をベンチから外した采配も疑問。終盤の時間の無い状況になってもまだディフェンスラインで回してビルドアップする形に拘っていても仕方ない。これも日本らしいと言えばらしいですがキレイにやろうとしすぎ。状況に応じてパワープレーで無理矢理こじ開けにいく場面があっても良い。ヘディングで競り負けてもセカンドボールを拾えば良いのです。
この結果と今後を考えれば最低限負けずに終わってグループ2位をキープしたのは悪くはない。ただ久々にフルハウスとなったこの横浜が代表バブル再来のきっかけにはならないでしょうね。シビアに見て一般層もコアな人もあれではリピーターになりたいとは思わないだろうから。そんな事を思った帰り道。ただW杯出場の可能性が高まったのも紛れもない事実。そう捉えれば最悪ではない豪州とのドローでした。