前回記事の「レストランなかむら」の閉業記事を書くにあたり、
なんとなく同じ仙川の「彼留哩(ペルリ)」をgooglemapで開いたら「閉業」の文字
改めて調べると、今年の2月頃に閉業されたようです。
今、このブログは1年遅れで投稿していますが、
まさに次の次くらいで、2021年5月のペルリさん訪問記事をアップしようと思っていました。
※前回の記事
思い出も兼ねて、2018年6月・2021年5月2回分、計3回分の撮影画像をとり混ぜてアップしますね。
画像多いです。
下から見えるCOFFEEの文字。
建物は屋上があるのかな?
手すりがバルコニー風というか、コーニスなのか・・
階段の壁タイルの模様もレトロでした。
中から撮ったテンパーライトドア。
この色ガラスのドアに丸い取っ手が大好きで、街中で見ると必ず撮る^^;
蝶モチーフの傘立て。
店内には、お客さんに頂いたという観光地のお土産がいっぱい。
昔は観光地へ行くと、こういう「通行手形」とかペナントとか、買ったものです。
インスタの方でも何度か載せた、45年間現役の「レジスター」。
位別にボタンがあります。
黒電話ふたつ。
そういえば店名の由来ですが、私のブログを見て訪問して下さった方が、聞いて来てくれました。
やはりアメリカのペリー提督のことで、
オランダ語では「ペルリ」というそうです。
当時の文献にもそう書いてあったそうですよ。
「ドコモダケ」のマスコットも、自然に集まったそう。
タイルも素敵。
国内・海外の民芸品もたくさん。
あ・ペルリって書いてある。
無造作にライターが入っていますが、なんか貴重そうな木箱・・
窓際は昭和な段差のある造りです。
昔はこういった段差のある喫茶店が多かったんですよね。
昨年訪問時は、カウンターも撮らせていただきました。
3回訪問のうち、最初はアレンジ珈琲とチーズケーキを。
二度目はアレンジ珈琲のみ(正式名失念)。
三回目はアイスコーヒー。
これは二回目の時に、近くの席のお客さんが絶賛していたから。
確かに濃厚で美味しかった!銅マグも嬉しい。
アンバーの灰皿やコースターも好みでした。
閉店のお知らせの貼り紙には「高齢により」と書いてあったそうです。
貼り紙にはお客さんからの寄せ書きも。
今はゆっくり過ごされているでしょうか。
1977年創業とおっしゃっていたので45年間、長い間お疲れ様でした!
美味しいアイスコーヒー、忘れません。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます