昨日の紅葉狩りの帰りに買ったフォックスフェイス。

生け花などにも使われていますが
水なしで春まで大丈夫なんだそうです
フォックスフェイスはカナリアナスとも呼ばれてますが
こっれってナス科の植物なんですね~
ナスとの共通点がわかりませんが(笑)ほんとにナス科???
後で調べてみましょう
たしかに狐の横顔に見えますね
カナリアナスの方はカナリアが枝にとまっているみたいだから・・・
と売っていたおばちゃんが言っていました。
かわいい~
思わずマジックで目とか書きたくなった。コ~ン(笑)

袋田の帰りに竜神峡の大つり橋に行ったのですが
つり橋入り口近くの駐車場脇の道路で
このフォックスフェイスが売っていたのですが
鮮やかなレモン色が目を引きました。


こんな風に売っているのを見たのは初めて。
しかもお安い
小さいものは100円からで私が買ったものは400円(笑)
2~3本欲しかったけど置くスペースないし・・・
1本ですが観葉植物の鉢にさしました。
ちょっと見レモンがなっているように見えるかな?

1本でしかも400円なのにおばちゃんがおまけに小さいものをつけてくれました。
こうやって飾るのもかわいい

これから種が取れないかしら?
な~んて密かに考えている私です
うまく種がとれたら
フォックスフェイス日記なんか書いちゃったりして。
そんなうまくはいきませんよね(笑)

生け花などにも使われていますが
水なしで春まで大丈夫なんだそうです

フォックスフェイスはカナリアナスとも呼ばれてますが
こっれってナス科の植物なんですね~
ナスとの共通点がわかりませんが(笑)ほんとにナス科???
後で調べてみましょう

たしかに狐の横顔に見えますね

カナリアナスの方はカナリアが枝にとまっているみたいだから・・・
と売っていたおばちゃんが言っていました。
かわいい~

思わずマジックで目とか書きたくなった。コ~ン(笑)

袋田の帰りに竜神峡の大つり橋に行ったのですが
つり橋入り口近くの駐車場脇の道路で
このフォックスフェイスが売っていたのですが
鮮やかなレモン色が目を引きました。


こんな風に売っているのを見たのは初めて。
しかもお安い

小さいものは100円からで私が買ったものは400円(笑)
2~3本欲しかったけど置くスペースないし・・・
1本ですが観葉植物の鉢にさしました。
ちょっと見レモンがなっているように見えるかな?

1本でしかも400円なのにおばちゃんがおまけに小さいものをつけてくれました。
こうやって飾るのもかわいい


これから種が取れないかしら?
な~んて密かに考えている私です

うまく種がとれたら
フォックスフェイス日記なんか書いちゃったりして。
そんなうまくはいきませんよね(笑)
そうそう、お華ならってる時には
たまに登場したなぁ。
相変わらず、うい奴ぢゃ
マジックで目は笑った。
書いてupしてくれたら
もっと笑えたのに。チョット残念。
しかしそうか、ナスだったのね。
そこは新発見でした。
生け花で使うよねこれ。
笑ってくれなくていいから(笑)
「相変わらず、うい奴ぢゃ」ってどういう意味?教えて~
これを買っていた時70くらいのおばちゃんが
「奥さん!これどーやって食べるんですか?」って聞いてきたの
フルーツにでも見えたのかもね(笑)
でもナス科とは意外よね
時代劇なんかで出てくる定番だよー
「愛い奴じゃ、ちこう寄れ」
「ふっふっふっふっふ」
「あ~れ~」
ってやつ(爆)
あ、おばか過ぎてダメだったのねー
そーいうことね。
わかった(笑)
私には難しかった。