
もともとは 漫画なんだそうですが それが アニメ化されて そのサントラ版に やの先生のテルミンも入っています。
こういう音を聞くと やの先生がよく仰る「宇宙が生まれた時に おぎゃあ と言った そんな音がテルミン」という表現が なんとなく分かります。 確かに 宇宙の赤ちゃんが おぎゃあ と言っているみたいだ。
オーケストラの中に 尺八とテルミンがからむ曲もあり そっちも面白かった。
スターウォーズのR2D2に影響を与えた(と DVDのパッケージに書いてある) というロボット ロビーには 先に丸いわっかの付いたアンテナが2本 頭に立っています。 片方は垂直に上に伸び 片方は真横に伸びています。 テルミンのアンテナそっくり~♪ と 映画を見ながら 紙に ロビーの似顔絵を描いて喜んでいました。 まるで マトリョミンに アンテナをつけたみたいです。
・・・どうも おかしい。 わたしの描いた絵は ロビーの左耳に位置するアンテナは 上に伸び 右耳に位置するアンテナは 横に伸びています。映画の中には この姿で登場しました。
が DVDのパッケージに印刷してある写真やイラストは 右耳が上に伸びて 左耳が横に伸びている。 左右が逆です。
?? と思って 映画を見直してみましたら ロビー登場のシーンを 映画のフィルムとは左右を反転させて パッケージに印刷してあるのです。 間違えたのかしら。
それにしても どっちのアンテナが上で どっちが横に伸びているのか なんて 気にするのは テルミンを弾く人だけ なんだろうなぁ。
1枚目がジャケットの表紙で 2枚目が裏。 この裏表で 左右に矛盾は無いんですが 映画本体では アンテナが 左右 逆なんです~。