日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

こどもが勝手に遊んでくれる方法

2009-10-11 | ただの日記
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨日はこどもたちと高崎市少年科学館へ。
科学系のゲームができたり、プラネタリウムがあるのでよく行きます。
(入場無料。プラネタリウムだけ大人310円、小学校入学前は無料)

こどもたちは、まだ科学を楽しむレベルになく、
ただ、鏡のたくさんある部屋に入って、たくさん映る自分を見て楽しんだり、
ハンドルをぐるぐる回すと、ボールが飛び出してきたり・・・を楽しんでいます。

途中、「お父さんは、このイスで昼寝してるから、遊んでていいよ」と。
2人のこどもがそれぞれ自分のやりたいことを私に一緒にやれ!としつこくて、
交通整理ができなかったんです(よくあることです・笑)。

寝たふりをして見ていると、2人で協力して、ゲームをやっています。
「へえ~、できるんじゃん」と思いながら、うかつにも本当に眠ってしまいました。

少しして目が覚めると、2人は折り紙コーナーで、
もくもくと今月の課題を折っています。

こどもたちは、ああ、お父さん、起きたのという感じ。
2人で楽しく遊べたようです。

キケンでない限り、親が手を貸したり、ついていない方がいいんだなと思いました。

そういえば、お姉ちゃんにおつかいを頼むとき、
お店の駐車場で私が待っていると、泣いて出てくることがありますが、
(品物が見つからない、とか、レジで横入りされた・・・など)
自宅から1人で出かけていくと、そんなことはありません。

PS.
毎年使っている、「ほぼ日手帳」が届きました。
文庫本サイズで1日1ページが気に入っています。

やった仕事を書けばそのまま業務日誌に
その日の出来事を書けば日記に
お金を使った記録を書けば家計簿に
走った時間を書けば練習日誌に

と、いう具合に楽しんでいます。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/



社会保障番号を導入すると年金制度はどう変わる?

2009-10-09 | 年金・医療・介護
おはようございます。FP牛込伸幸です。

今朝の群馬は台風一過。
こどもの頃、ニュースを見ていて、台風「一家」かと思ってましたよ。
にぎやかな台風の一家が過ぎ去ったみたいな・・・。

あと、ニュースネタでは、汚職事件をお食事券だと思っていたりしました。
政治家がお食事券を有権者にばらまいているイメージを・・・。

こどもの想像力はたくましいですね。


■社会保障番号を導入すると年金制度はどう変わる?

今朝の日経新聞に記事がありました。
前々から言われていたことですが、いよいよ具体的な検討に入るようです。

これは、国民一人ひとりに番号をつけることです。
今までは番号がバラバラにふられていたので、
1人の人が複数の番号を持ってしまうことがありました。
結果、年金記録が宙に浮いてしまったりしていたわけです。

番号制が導入されれば、1人1つの番号ですから、
国民年金から厚生年金へ移ろうがデータは継続性を保つわけです。
(今でも継続性を保つ努力はされていますが)

番号制の導入にはもう1つメリットがあります。
それは誰がいくら年金保険料を払ったか明確になること。

そうすれば、年金制度を変えるときも、一人ひとりの積立金を
新しい制度に移すことができます。

極端なことをいえば、年金やめます!となった場合に、
積立金を国民に返すことだってできます。

民主党は新しい年金制度を作ることを目指しています。
でも、新しい制度に移行するには、徐々に古い制度から新しい制度に
移行させる必要があるので40年かかるといわれます。

こうした問題も番号制が導入されれば改善されると思います。


いよいよ3連休、今日一日、張り切って行きましょう。
私は日曜日、地域の運動会に参加してきます!

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/




高齢者医療 負担軽減、継続へ

2009-10-08 | 年金・医療・介護
おはようございます。FP牛込伸幸です。

群馬も台風の通り道になっているようです。
風が強くなってきました。

今日はあまり外に出ない方がいいですね。
何か飛んでくると恐いですから。


■高齢者医療 負担軽減、継続へ

今朝の日経新聞に記事がありました。
後期高齢者医療制度という75歳以上を対象にした制度は廃止の方針が出ています。

ただ、新しい制度を作るには時間がかかるので、
とりあえず対象者の負担軽減措置を継続する方向のようです。

70歳から74歳までの方の診察時の窓口負担も1割に据え置くようです。

新しい制度を作るときは、それが長続きするようにして欲しいですね。
こう、ころころ変わると、不安は高まるばかりです。

PS.
「体温を上げると健康になる」(齋藤真嗣)を本屋さんで少し読みました。

平熱が低いと免疫力も低いことがよく指摘されます。
この本によると、お風呂に入るなど、一時的でもいいので、
体温を上げることでも免疫力は高まるそうです。

シャワーで済ませず、湯船につかることって大切ですね。
こどもが、いつまでもいつまでも体を洗っているので、
私はいつも待ちくたびれてのぼせていますが(笑)

免疫力を高めて医療費を抑制したいですね。


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/


定年時に保険見直し

2009-10-07 | 保険
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨日は志村けんのバカ殿をやってましたね。
ドリフ好きの長女6歳は見入ってました。

■定年時に保険見直し

今朝の読売新聞で特集していました。

定年が近い方から、生命保険のご相談をいただくケースはよくあります。

・子どもが独立したので死亡保障を減らしたい
・今入っている保険の医療保障が終身でない

こんな内容が多いでしょか。

医療保障はチェックが必要です。
特約で入っている医療保障は保障が80歳までというものが多いんです。
保障は一生涯、保険料はずっと同じという単独の医療保険などに加入すると安心です。
定年が近い世代の方は1年1年保険料のアップが大きいので、早めの加入がおススメです。

死亡保障はお子さんが独立したのであればお葬式代程度でいいと思います。
もし、お葬式代も貯蓄で問題ないよ!という場合は死亡保障はなくてもいいでしょう。

ただ、保障はその方その方の状況によって異なります。
こども独立・定年・年金支給開始時期と老後資金の準備状況から考えます。


定年といわず保険は定期的な見直しをおススメします。
お子さんの成長ととともに、必要な死亡保障の金額は減少します。
少しずつ保障を減らすか、最初から保障がだんだん減るタイプの保険に
加入するという方法があります。


明日、関東地方に台風が接近するようです。
種をまいた、ビオラ、茎ブロッコリー、水菜、ほうれん草を避難させなくちゃ。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/




しぼむ老後

2009-10-06 | 年金・医療・介護
おはようございます。FP牛込伸幸です。

昨夜、はじめてカレー鍋をやってみました。
こどもたちに大人気でしたよ。

最後はうどんを入れてみました。
そして、今朝はカレーライスです。


■しぼむ老後

今朝の読売新聞に記事がありました。以下、要約します。
-----------------------------------------------------------------
日本の社会保障制度は高齢者にやさしいと言われてきました。
しかし、実態は、厳しいようです。

OECDが6月に発表した報告書によると、
現役時代の所得に対する公的年金の受給額の割合は、日本は33.9%
加盟国30カ国の平均59%を大きく下回り、英国に次いで低い。

※現役時代の所得が30万円の世帯の場合、
 OECD平均の59%なら17.7万円、日本は33.9%だから10.2万円ということ

高齢者世帯の生活が苦しい背景にはこうしたことがあります。

①年金が減った
支給開始が60→65歳に段階的に遅くなった
そもそもの支給額が減った

②仕事の収入が減った
年金の支給が遅くなった分、働いてそれをカバーしてきましたが、
この不況で収入が減ったり、仕事が見つからなかったり。

③単身世帯が増えた
2世帯や3世帯同居なら助け合ってやっていけます。
(今はどちらかというと、親世帯が子世帯を助けている構図ですが※筆者加筆)
これが単身世帯になると①②の影響をもろに受けてしまいます。
------------------------------------------------------------------

日本の社会保障制度はイメージに反して、自己責任の面が強いと思います。

人生の局面で見ると、いくつか苦しい場面があります。

・こどもが生まれたばかりの世帯
女性が仕事を続けることが難しく生活が苦しい。
保育園、幼稚園の教育費が義務教育の小中学校と比べると高い

・こどもが大学や専門学校に通う世帯
遺族年金のしくみをみると保障は高校3年生まで。
大学や専門学校は自分でという国のスタンスが見えます。
でも、大学の進学率は50%、専門学校を入れたらどうなんでしょうか?

・老後
今日の記事の通りです。

私が家計のことでご相談をいただいたときに気をつけるのは、
住宅購入、教育費、老後資金といった大きな支出をどう乗り切るかです。

こうした大きな支出は長期で準備しないと乗り切れません。
貯金がないんですけど、来年、こどもが大学に・・・、来年、定年で・・・と
いわれても困ってしまいます(笑)。そんな極端な方はいないと思いますが。

国としても、生活が苦しい国民が増えたら困るでしょうから、
社会保障全体のバランスを取る必要があると思います。

自己責任で準備できる国民はそう多くはありません。
収入が多いとか少ないとかじゃないんです。
今後、このくらいお金がかかるって知らないと準備しないんですよね、人は(笑)

その点、民主党の最低保障年金の制度は評価できますね。


何だか寒くなってきましたね。
三連休に向けて、かぜなど引かないように気をつけましょう。
私はもかもかスリッパを出そうと思います。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/



秋ですねえ。

2009-10-05 | ただの日記
今朝、近くの自販機にホットが登場していました。
ついうれしくて(何で?)コーヒーを買ってしまいました。

テンプレ、秋に変えてみましたよ。

貯蓄ゼロから貯蓄をはじめる方法

2009-10-05 | 資産運用
おはようございます。FP牛込伸幸です。

友人と前橋の敷島公園に隣接する松林を走りました。
県営球場で野球をやっていたので休憩がてら見学。
高校野球かと思ったら少年野球でした。

でも、これがまたすごかったんです。
動きは幼いんですが、ゴロは正面で処理、外野からの連携もストライク・・・
県営球場でプレーできるくらいだから強いチームなんでしょう。

自分が少年野球をやっていた頃、
監督さんから教えていただいたことを思い出しました。

キャッチボールは相手の胸へ
ゴロは正面で体で止める
バントをきっちり決める などなど

こうした基本はおろそかにすると、すごく怒られましたね。


■貯蓄ゼロから貯蓄をはじめる方法

教育費関係のセミナーをするとき、こんな話をよくします。

大学の教育費は私立・文系・自宅外通学で1,000万円(4年間)
高校3年生までの18年間で、その半分の500万円を目安につみたてをしましょう。

でも、これ、なかなか難しかったりします。
子どもが生まれてからすぐに18年間均等に準備したとすると、
500万円÷18年間÷12ヶ月=23,148円
貯蓄ゼロ世帯だって珍しくない時代ですから。

そこで、まずは毎月1万円のつみたてをはじめましょうとお話しています。
1万円×12ヶ月×18年間=216万円
現在の児童手当は3歳未満は月に1万円ですからこれを充てるといいでしょう。
そして、こどもが小学校に入学するなど、子育てが落ち着いたら、
妻が働きに出ることが多いので、そこからペースアップをはかります。

ここからが今日のポイントです。
貯蓄ゼロ世帯は万一のときにリスクが高すぎます。
急に会社が倒産した、急に入院した、急に・・・
長い人生、いろいろありますよね。

そんなとき、家計に一定の貯蓄があることが重要です。
緊急予備費などと呼ばれ、半年分の生活費が目安です。
そんな事態にこの教育費の貯蓄が役に立ちます。

もちろん、急なとき以外は使ってはまずいんですが(笑)。
そして、計画的に補充をしておく必要もあります。

貯蓄ゼロの方はこんな方法で貯蓄をはじめてはいかがでしょうか。
子どものためと思うと意外とできるものですよ。

お子さんのいない世帯は次に買う自動車のつみたてでもいいと思います。
10年ごとに200万円の車を買い替えるなら、
200万円÷10年÷12ヶ月=16,666円のつみたてが必要です。

PS.
どっかのCMでやってましたよね。
少年に収入の2割を貯蓄してみたら?と提案したら、それはできません!と
収入の8割で生活してみたら?と提案したら、やってみます!と


牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/



五輪はリオデジャネイロに

2009-10-03 | 資産運用
おはようございます。FP牛込伸幸です。

「今度、本当にサンタさんがいるか調べてみる」
昨日、突然長女・年長がニコニコしながらいいました。

「どうやって調べるの?」聞いてみました。
きっと、夜寝ないで、サンタさんがプレゼントを持って来るところを
待ち伏せするのかなと思いました。でも・・・

「お父さんとお母さんに欲しいものを言わないで、
サンタさんが欲しいものを持ってきてくれるか調べる」と。

いよいよ感づいてきたなあ(笑)。
きっと保育園の友だちに吹き込まれたなあと思いました。

まあ、こうして大きくなっていくんですね。


■五輪はリオデジャネイロに

東京は残念でしたね。

でも、今回は南米初、BRICsとして売り出してきたブラジルが相手ですからね。
今後、ブラジルの株価や通貨がどうなるか楽しみです。

今のところ、ブラジルは資源国としての評価から成長を続けてきました。
だから今回のリーマンショックでは大幅な下落を強いられました。

オリンピックを機に、内需も伴った経済成長ができたら、
本格的な成長が期待できると思います。

内需とは、おもに自分の国の国民が豊かになって、お金を使うことです。
戦後、高度成長の日本はすごかったですよね。

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、車・・・
今まで持っていなかった家庭が次々に購入してそれがスタンダードになりました。


今日はこどもたちの運動会です。
私は陸上部だったので、かけっこをみるのが楽しみです。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/

資産運用、長期派?短期派?

2009-10-02 | 資産運用
おはようございます。FP牛込伸幸です。

明日はこどもたちの保育園の運動会。どうも雨らしく・・・。
小雨で強行突破というところでしょうか。
今朝、カーテンを開けたら、窓に照る照る坊主が貼ってありました。

■資産運用、長期派?短期派?

今朝の日経新聞で「投信販売 割れる戦略」という記事がありました。

かつて、証券業界では、投資信託を次々と乗り換えさせて
(解約して別の投資信託を買う)手数料を稼ぐという方法が横行していました。
回転売買などと呼ばれます。

最近は、顧客の立場に立った営業方法が証券会社でも取られるように
なっているようです。(人によるでしょうが・・・)

記事によると、大和証券では、回転売買をしても営業担当者の評価が
上がらないしくみをとっているそうです。

一方、野村證券は、最近、解約して新規の投資信託を購入させるケースが
増えているようです。回転売買の復活かと業界では言われているようですが、
少し事情があるようです。

野村證券の執行役員のコメント
「昨秋からの金融危機で被った損失を短期で取り返せないかとの
顧客の声もあり、あえて短期勝負型のファンドを投入した」

と説明しています。たしかにそういうニーズもあるだろうなあと思いました。
ここからは営業担当者の資質の問題。
そうしたニーズに応えるならいいのですが、
そういうニーズをあおるようなことが横行していたら困ります。

でも、投資は自己責任です。どんな金融商品を選ぶのも、
どんな営業担当者を選ぶのもその人その人の自由ですからね。

ちなみに私は長期分散投資派です。

毎月一定の金額を複数の投資対象に分散投資する(時間分散&銘柄分散)。
そして、老後など、お金を使う時期が近くなってきたら、
だんだんと定期預金など安全性の高い金融商品にお金を移していく。
というスタンスです。

牛込伸幸FP事務所
http://www.fpushi.com/