日々のblog  牛込伸幸FP事務所

群馬県高崎市のファイナンシャル・プランナーの暮らしとお金のblog

墓と葬儀 セットで提案

2009-04-15 | Weblog
ここ数ヶ月は日経新聞に加えて読売新聞も読んでいます。
新聞屋さんにいろいろとご配慮いただいてまして。
日経だけでなく、いわゆる一般紙も読むといいですね。

■墓と葬儀 セットで提案

今日の読売新聞からです。

東京・世田谷の常在寺では、お墓と葬儀をセットにしたサービスを提供している
そうです。料金がコミコミで設定していてわかりやすいなあと思いました。

※料金は、家族墓二人用140万円、葬儀(30~50人。通夜ありプラン)241万円

私が特にいいと思ったのは、自分で敷地を持つタイプのお墓ではなく、
共同の納骨堂であることです。

わが家は女の子二人なので、お墓を守ってくれる人がいなくなる可能性あり。
そんなご家庭にはいいなあと。

もっと割り切ったのも紹介されていました。

NPO法人りすシステムは、葬儀料金と納骨場所だけ。
葬儀料金とは、僧侶による読経などの宗教儀礼はなく、
死亡届などの事務手続きや、火葬・納骨のみ。

納骨場所は永代供養墓(大分県の湯布院にある)で、
お墓に当たるものはネット上に設けられたお墓のみ。

※料金は葬儀料金は55万円。お墓は契約時に一括払い(料金は書かれていませんでした)

こちらは葬儀にこだわりがなく、火葬してくれて、
終の住みかであるお墓があればいいという方に受けているそうです。

考え方によって、いろいろな葬儀とお墓を選べると感じました。
ただ、注意が必要なのはお寺の信用度ですね。
永代供養はお墓が存続することが前提ですからね。

さて、今日もぼちぼち行きますかね。


不景気だって・・・

2009-04-13 | Weblog
週末はホントいい天気でした。
友人と桜満開の敷島公園でジョギングしました。
朝10時なら公園はガラガラ。
来年はブランチお花見をしたいと思いました。

来年の今頃は長女は小学1年生。
早いものです。

■不景気だって・・・

昨日のサンプロは自民党の景気対策が中心でした。
・高速道路
・子育て支援
・住宅取得時の贈与税
・自動車、家電買い替え
・雇用と失業対策 ・・・

選挙対策だと言われていますが(まあ、そうなんでしょう)、
乗れるものには乗ったらいいと思います。
何だか日本全体が気分的に沈んでいるので。

お給料が減ったって、万一、仕事を失ったって、
健康なら何とかなるものです。

家族やこどもに心配掛けたくないと、
今の生活を維持したい気持ちはあると思います。

でも、そんな必要はないと、私は思っています。
ニュースでやっているだろ、100年に一度の不景気だって、と。
こどもにとってもいい勉強です。

収入の範囲でやりくりする柔軟性があれば
大丈夫だと私は思います。無理はいけません、無理は。

ちょっと、極端なことを書いてしまったかもしれませんが、
一連の報道をみて、いつも私が思っていることです。

ただ、組んでしまった住宅ローン。
待ったなしのお子さんの教育費・・・。

これらはFPなど専門家に相談するといいと思います。
このブログでもお伝えしていきたいと思っています。



ぼちぼち更新しますか

2009-04-11 | Weblog
今朝も群馬はいい天気です。
桜もきれいだし、お花見日和ですね。
わが家もお弁当を持って出掛けます。

昨日伺ったお客さんのお宅がきれいで、
それに触発されて、掃除&模様替えを考えています。

まず、使わないものの整理から。

そして、わが家の場合、

食器はすぐ洗う
使ったものは元に戻す

あたりからはじめたいと思います。
いつもきれいだと、散らかったときにすぐに片付けようと
思えるようです。

2歳のこどもが邪魔しに来ました。
続きはまた今度。

証券外務員2種受けてきました

2009-04-01 | Weblog
久々の更新になりました。

投資信託などを販売するために必要な
「証券外務員2種」という資格の勉強をしていました。

30日に試験を受けて、何とかパスしました(汗)。
せっかくなので、合格体験記みたいなものを書きたいと思います。
お役に立てるといいのですが・・・

私は「うかるぞ証券外務員二種」植田進著(週間住宅新聞社)
のお世話になりました。

テキストと問題集が別々に販売しているタイプが多いのですが、
この本は左が参考書、右が問題集となっている点が気に入りました。

テキストをじっくり読んで、問題を解く・・・ではなく、
問題を解きながら覚えていこうという作戦です。

私が取った方法は、

左のテキストをざっと読んだら、すぐに右の問題を解く。
問題は一問一問答え合わせをしていきました。
全部解いてからやるより効率よくできると思います。
この方法が使える本書のレイアウトもいいなあと思いました。

そして、翌日にもう一度、テキストと問題を読み直しました。
記憶術の本によくありますよね。翌日の復習は暗記には適しているなあと
今回、改めて実感しました。

当初、本書をこの方法で2回やろうと思ったのですが、
思うように進まず、結局、1回しかできませんでした。

私は1回こなすのに2週間かかりました。
やはり1ヶ月位前から始めるのがベターだと思います。

当日、本書をパラパラとめくりいよいよ試験。

証券外務員2種は出題範囲が広く、日常業務であまり使わない事項が
テキストや問題集に多いので、勉強は正直、大変でした。
どこかスッキリしないというか・・・

ただ、テストの問題はきわどくないので、だいたい理解していると、
何となく合格基準の7割はクリアできるのかなと感じました。

また、問題集と似たような問題が多かったので、
出るところは大体決まっているのかなと感じました。

これから受ける方、がんばってくださいね。