
ゴマアレルギーが最近増えてきています。
赤ちゃんはごまを3粒しか消化できませんが、健康によいという情報の氾濫から離乳食に使われることが増え、アレルギー増加につながっているそうです。
私も、アレルギーの本を読むまで詳しい事は知りませんでした。
白米より玄米の方がアレルギーを起こしやすいということや、白身魚でもタラはアレルギーを起こしやすいということも・・・。
1人でも多くの方に知っていただけたらいいな、と思います。
このレシピはゴマ和えの代替メニューとして考えてみました。
お菓子に使うアーモンドパウダー、味噌、醤油、はちみつでこくを出し、隠し味にオリーブオイルをたらしてナッツ風味を引き立たせました。
味噌とオリーブオイルは相性がよく、きんぴらやナムルなどのゴマ油が必要な料理の代わりに加えると美味です。
アーモンドパウダーは高価ですが、お得な大袋を買って冷凍しておけば酸化の心配も無くゆっくり使えます。
赤身牛肉は、燃焼成分のカルニチンや鉄分が豊富なので、女性は特に積極的に食べたい食材です♪
というか、そんなことよりも美味しいし。笑
脂身たっぷりのステーキは苦手ですが、生姜で甘辛く煮たり、牛しゃぶをおろしポン酢で和えるのは好きです!!
ほうれん草と牛肉のナッツ味噌和え。(2人分)
ほうれん草・・・・・・・1束(4cm長さに切って、よく洗う)
牛赤身肉・・・・・・・・100g(オージービーフを使用しました)
人参・・・・・・・・・・・・3センチ(千切り)
Aアーモンドパウダー・・・・・大さじ3(18g)
A水・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
Aはちみつ・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
A味噌・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1(白味噌がおすすめですが、普通の味噌でも。赤みそは不可)
A醤油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1~調整
Aオリーブオイル・・・・・・・・・小さじ1/2
①鍋に湯を沸かし、人参を入れる。
続けて牛肉も適当にちぎりながら入れる。
肉の色が変わったら、ほうれん草を加え30秒。
ざるにあけて、流水で冷ます。手でぎゅーと水気を絞る。
②ボウルにAを混ぜて、その中に①を加えよく和えて完成。
↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

これめっちゃくちゃ美味しそうー♪
牛肉を和えものに入れるのって勇気がいるけど(高級だから…笑)
オージービーフなら、できるかもー^^
アーモンドパウダーに味噌にオリーブオイルだなんて
コクがあって美味しそうだなぁ(*´σ`)
美味しい牛肉はすきやき用だよね♡
牛と菊菜もそうだけど、ほうれん草も相性がよいなーと思ったよ♪