ものすごく簡単ですぐにできますが、いんげんにもサクサクの揚げ玉にも甘辛いタレが絡まって、新しいおいしさ!
最後にかける唐辛子が、味をまとめてくれるように思います。
ポイントは一つ。はじめから揚げ玉をいれてしまうと、調味料を全部吸ってしまいベタベタになります。必ずできあがる直前に入れて、さっと絡めるだけにしてください。
揚げ玉は冷凍もできるし意外に便利な食材。
5分で、甘辛いんげんの揚げ玉がらめ(1人分)
いんげん 10本(両端を折ってすじを取り、二等分に切る。)
揚げ玉(天かす) 大さじ2
A酒 大さじ1
A醤油 小さじ1
A砂糖 小さじ1
一味唐辛子 少々
①小鍋にAをいれ、煮立たせる。
②いんげんを入れて水分がほとんどなくなるまで絡める。
③揚げ玉を入れてさっと絡め、皿に盛り一味唐辛子をかける。
レシピブログのランキングに参加しています。クリックで応援お願い致します。
最後にかける唐辛子が、味をまとめてくれるように思います。
ポイントは一つ。はじめから揚げ玉をいれてしまうと、調味料を全部吸ってしまいベタベタになります。必ずできあがる直前に入れて、さっと絡めるだけにしてください。
揚げ玉は冷凍もできるし意外に便利な食材。
5分で、甘辛いんげんの揚げ玉がらめ(1人分)
いんげん 10本(両端を折ってすじを取り、二等分に切る。)
揚げ玉(天かす) 大さじ2
A酒 大さじ1
A醤油 小さじ1
A砂糖 小さじ1
一味唐辛子 少々
①小鍋にAをいれ、煮立たせる。
②いんげんを入れて水分がほとんどなくなるまで絡める。
③揚げ玉を入れてさっと絡め、皿に盛り一味唐辛子をかける。


あるカフェで出たおいしい前菜をイメージして作りました。
組み合わせは新しいけど、どこか懐かしくて親しみのもてる味です。
キャベツの甘みとピーナッツのコク、調味料の酸味が絶妙!
キャベツとピーナッツの新しい前菜(2人分)
キャベツ 3枚(ざく切り)
ピーナッツ 大さじ2(細かめにみじんぎり)バタピーでもOK。
Aマヨネーズ 大さじ1/2
A牛乳 大さじ1/2
A味噌 小さじ1/2
A砂糖 小さじ1/2
A醤油 少々
Aごま油 少々
飾り用 パプリカパウダー(無くてもいいです)
①キャベツを耐熱ボウルにいれ、ふんわりラップし、2分チン。(500w)
その間にAを混ぜておく。
②キャベツは流水で冷まし、きゅっと絞る。
ピーナッツとAで和えて、皿に盛る。
③飾りにパプリカをふる。
レシピブログのランキングに参加しています。クリックで応援お願い致します。
組み合わせは新しいけど、どこか懐かしくて親しみのもてる味です。
キャベツの甘みとピーナッツのコク、調味料の酸味が絶妙!
キャベツとピーナッツの新しい前菜(2人分)
キャベツ 3枚(ざく切り)
ピーナッツ 大さじ2(細かめにみじんぎり)バタピーでもOK。
Aマヨネーズ 大さじ1/2
A牛乳 大さじ1/2
A味噌 小さじ1/2
A砂糖 小さじ1/2
A醤油 少々
Aごま油 少々
飾り用 パプリカパウダー(無くてもいいです)
①キャベツを耐熱ボウルにいれ、ふんわりラップし、2分チン。(500w)
その間にAを混ぜておく。
②キャベツは流水で冷まし、きゅっと絞る。
ピーナッツとAで和えて、皿に盛る。
③飾りにパプリカをふる。


レンジでチンして流水で冷まし、しぼって和えてできあがり。
白菜をキャベツやチンゲン菜に変えたりして、主人のお弁当に入れています。
これにちくわや人参を加えると、栄養価がぐんとアップ。
あげと相性の良い唐辛子や豆板醤を少し加えてもおいしい。
5分で。白菜とあげの胡麻和え(1人分)
白菜 1枚(ざく切り)
あげ 1/2枚(適当に切る)
Aすり胡麻 大さじ1
A砂糖 大さじ1/2
A濃口醤油 小さじ1
(好みで唐辛子 少々)
①白菜とあげをボウルにいれ、ふんわりラップして1分チン(500w)。
流水で冷まし、ボウルの中でぎゅっとしぼる。(白菜は水分が多いのでしっかりめにしぼります)
②Aを加え、砂糖が馴染むまで和えたら出来上がり。
レシピブログのランキングに参加しています。クリックで応援お願い致します。
白菜をキャベツやチンゲン菜に変えたりして、主人のお弁当に入れています。
これにちくわや人参を加えると、栄養価がぐんとアップ。
あげと相性の良い唐辛子や豆板醤を少し加えてもおいしい。
5分で。白菜とあげの胡麻和え(1人分)
白菜 1枚(ざく切り)
あげ 1/2枚(適当に切る)
Aすり胡麻 大さじ1
A砂糖 大さじ1/2
A濃口醤油 小さじ1
(好みで唐辛子 少々)
①白菜とあげをボウルにいれ、ふんわりラップして1分チン(500w)。
流水で冷まし、ボウルの中でぎゅっとしぼる。(白菜は水分が多いのでしっかりめにしぼります)
②Aを加え、砂糖が馴染むまで和えたら出来上がり。


鍋で余った春菊が、5分で美味しいヘルシーおかずに変身。
ざるにのせて湯をかけるだけなので楽なうえ、春菊は加熱しすぎると美味しくなくなるので、この調理法は一石二鳥。
たっぷりのすり胡麻のおかげで、ノンオイルでも美味しい。
5分で!春菊の胡麻ポン和え(2人分)
春菊 1/2束(4㎝長さに切る)
人参 2cm(千切り)
玉ねぎ 1/8個(スライス)
すり胡麻(白でも黒でも)大さじ2
ポン酢 大さじ1弱
砂糖 大さじ1/2
①湯を沸かす間に野菜を切ってざるに入れておく。
②湯をざるに入れた野菜にジャーッとかける。ただちに流水で冷ます。
③絞った②とすり胡麻・ポン酢・砂糖を和えて完成。
レシピブログのランキングに参加しています。クリックで応援お願い致します。
ざるにのせて湯をかけるだけなので楽なうえ、春菊は加熱しすぎると美味しくなくなるので、この調理法は一石二鳥。
たっぷりのすり胡麻のおかげで、ノンオイルでも美味しい。
5分で!春菊の胡麻ポン和え(2人分)
春菊 1/2束(4㎝長さに切る)
人参 2cm(千切り)
玉ねぎ 1/8個(スライス)
すり胡麻(白でも黒でも)大さじ2
ポン酢 大さじ1弱
砂糖 大さじ1/2
①湯を沸かす間に野菜を切ってざるに入れておく。
②湯をざるに入れた野菜にジャーッとかける。ただちに流水で冷ます。
③絞った②とすり胡麻・ポン酢・砂糖を和えて完成。


定番すぎてレシピと言えるものではないけれど、こんなつきだしが出てきたらちょっとうれしい。メインを食べる前に梅のような酸っぱいものを胃に入れておくと、胃酸の分泌が活発になって、食欲促進。消化も促してくれます。
長いもと梅しそのつきだし(1~2人分)
長いも 100g
梅干し 1~2個(梅の塩分で調整)
醤油 小さじ1/2
白胡麻 大さじ1/2
青しそ 2枚
①長いもを洗って水気をふく。皮をむいて1.5cmの角切りにする。
②ボウルに長いも、ちぎった梅、醤油、胡麻を入れて手でザザッと和えて器に盛る。
③青しそは洗って水気を切り、手のひらにのせてパンッと叩いて香りをだす。
くるくる巻いて端から切って千切りにし、②に飾る。
レシピブログのランキングに参加しています。クリックで応援お願い致します。
長いもと梅しそのつきだし(1~2人分)
長いも 100g
梅干し 1~2個(梅の塩分で調整)
醤油 小さじ1/2
白胡麻 大さじ1/2
青しそ 2枚
①長いもを洗って水気をふく。皮をむいて1.5cmの角切りにする。
②ボウルに長いも、ちぎった梅、醤油、胡麻を入れて手でザザッと和えて器に盛る。
③青しそは洗って水気を切り、手のひらにのせてパンッと叩いて香りをだす。
くるくる巻いて端から切って千切りにし、②に飾る。


ざるに入れた材料に、熱湯をかけて流水で冷まして、絞って和えてできあがり!
少し加えた玉ねぎがアクセントになっています。
簡単なのにうまーいです!
ニラとさつま揚げのコチュマヨ和え(2人分)
ニラ 1/2束(4cm長さに切る)
さつま揚げ 2枚(ニラの大きさに併せて切る)
玉ねぎ 1/8個(スライス)
コチュジャン 大さじ1/2
マヨネーズ 小さじ1
砂糖 ひとつまみ
白胡麻 適量
①やかんに湯を沸かす。その間に材料を切ってざるに広げておく。
②ざるにジャーッと湯をかける。ただちに流水で冷ます。
③絞って調味料と和え、器に盛り白胡麻をたっぷりかける。
レシピブログのランキングに参加しています。クリックで応援お願い致します。
少し加えた玉ねぎがアクセントになっています。
簡単なのにうまーいです!
ニラとさつま揚げのコチュマヨ和え(2人分)
ニラ 1/2束(4cm長さに切る)
さつま揚げ 2枚(ニラの大きさに併せて切る)
玉ねぎ 1/8個(スライス)
コチュジャン 大さじ1/2
マヨネーズ 小さじ1
砂糖 ひとつまみ
白胡麻 適量
①やかんに湯を沸かす。その間に材料を切ってざるに広げておく。
②ざるにジャーッと湯をかける。ただちに流水で冷ます。
③絞って調味料と和え、器に盛り白胡麻をたっぷりかける。

