日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

かご編みを又始める

2020年10月12日 | 総  そ の 他

葛(くず)の蔓で籠を編む

かご編みをしていると一点集中、他の事は何も考えない

 

何の風の吹き回しか、10年前のした籠作りに挑戦中です。今回作業をしてい
ると以前と違い、一点集中し雑念が入ってこない。

つまり作業中はこれに没頭して他のことは考えない。つまり職人さんが手を動
かしている時は目が座っていて人の話を聞こうとしない。

前と違い作業に没頭できるようになりました。物つくりに対し畏敬の念、いや
歳を重ね物に対する価値観、見方が大きく変わったことは確かです。


旅に出て同じ場所に佇んでも10年前と、今現実に見ている景観とは明らか脳裏
の映像は大幅に違っています。

これら景色は違っていなくても見る人の頭の中に大きな変化(年齢・価値観・
社会的変貌、知識の変化など)大きく作用するのでしょう。


物つくり一つとってもこんな感じです。

 


① 駐車場に広げた作業現場


 ② 作業道具小物


 ③ 葛の蔓               ④ 籐の素材、購入


 ⑤ 米字編み、平皿籠を作ります。


 ⑥ 米字編みの基本、最初の編み方


 ⑦ 台風前に作った手慣らしの籠


 ⑧、 ⑦に同じ


作業中はなぜか雑念が入らない!!

 

以前は秩父の山中に出向き本格的なアケビの蔓を採取し、
意気揚々として車に積み帰って来た。現在は断車離、体力は落ちる

せいぜい新中川の河川敷で葛の蔓で籠編み、こんなところで
我慢しています。

2006/8籠を編む  

 

 

コメンと欄はopenです。
お越しくださって有難うございます。


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試し ウオーキング実施中  NO4 | トップ | 百日紅通り »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-10-11 17:06:38
材料もですが、道具もしっかりとお揃えです。
力が必要でしょう。綺麗にお作りです。
返信する
Unknown (とんちゃん)
2020-10-11 18:23:38
縄文人さん
 こんばんは~♬
いや~いいですね~葛で作った籠・・・味があります。
野菜を入れても、花を生けてもいいですよね~
何より、手先と頭を使う作業は認知症予防にとてもいいように思います。
最近物忘れがひどいので・・・編み物でも始めようかと思っている所です。
返信する
Unknown (元気ばば)
2020-10-11 18:34:51
材料もいい
とっても 自然な感じ
花もいけてください
モットよくなると思います
返信する
こんばんは (ころんの日記)
2020-10-11 19:52:38
素晴らしい出来栄えですね・
インテリア雑貨にさいこうです。
鉢カバーにされると可愛い・・
お部屋にもぴったりですね、

ブログ苦戦中です。
返信する
職人気質! (どんこ)
2020-10-11 21:00:44
<作業中はこれに没頭して他のことは考えない。
そういう境地に入っていらっしゃるのですね。

昔、祖父が打った藁で草履やむしろを作っていたことは覚えていますが
蔓や竹で籠を編んだりしてるのは見なかったですね。
蔓はここいらでは手に入らないので、そういう籠作りが
発達しなかったのでしょうかね。
返信する
kazuyoo60さん (縄文人)
2020-10-12 07:02:13


  ・ 素人が何でも挑戦やってみる  (縄)
返信する
とんちゃん (縄文人)
2020-10-12 07:07:30
}

為さねば成らぬ何事も
、成らぬは人の為さぬなりけり

   わが身のために失敗を繰り返し!
返信する
元気ババさん (縄文人)
2020-10-12 07:10:00


  ・ 花生けて 自然を活けて 身を活かす  (縄)
返信する
コロンの日記さん (縄文人)
2020-10-12 07:13:28


 ・ 部屋活けて1週間で飽きが来る
         その時またネ作ればいいか (縄)
返信する
どんこさん (縄文人)
2020-10-12 07:18:18


 ・ コメントが2006年燦然と
        輝きたるや長い付き合い  (縄)
返信する

コメントを投稿

総  そ の 他」カテゴリの最新記事