日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

上手な会話のツボ

2022年02月12日 | 文学  コラム・エッセイ

上手な会話、下手な会話、話のツボを考える。
そして夫婦の会話・・・

 

 

他人から褒められた時、どのような受け答えをしますか?

先日、黒のコートをセンス良く着こなしていた友人に「カッコいい!」と褒めたところ、
「いや、バーゲン品なの品なので・・・」との冷めた答え。

なんだか安物を誉めたのが悪かったような気分にさせられて、会話は萎んでしまった。

「アア・・気を付けましょう」と思いました。

私自身このような会話(言葉)の使い方の習慣になっているからです。

            
             
(新聞のある誉め言葉から学ぶ)

夫婦間の会話でも思わぬところから、イザコザが起きることが有ります。

夫婦とは不思議なもので感情がまたたく間に伝染する、どちらかが機嫌が悪いと相手も
理屈抜きで気分を害してしまう。

そんな結婚生活で大切なのは、会話のキャッチボールと共感、例えば共稼ぎの夫婦で妻が
「疲れた」と言った時に夫が「俺だって疲れてるんだ」と言ったら滑らかな会話にならない。

せめて、「疲れてるなら早めに休んだほうがいいよ」と、話に合わせるように、
そして同情心をもって話した方が、
会話に波風立たずに進むような気がする。

 

また夫が「今日行った床屋で年齢より若いと言われたよ」に対し妻が「商売柄お世辞よ!」と
返したら夫は面白くない、商売柄で有った言葉でも「よかったね、若く見られて」
といったほうが会話は弾むものです

 

やはり、結婚生活の基本は相手を尊重すること、難しいけれど相手立場に立ってものを考える、
相手を尊重して
会話のキャッチボールをすることであろうか!?

とは言ってもこれがスムースに行けば苦労はない、人間感情の動物、思いも考え方
育ち方もそれぞれ違っていて物事が成り立っています。

 

「孫氏の兵法」に「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
と言う言葉があります。

「敵情を正しく把握しろ」です。「向かう相手の実情と自分の実力を正しく知ることで、
負けない戦い方ができる」ということを指した諺です。

ことは夫婦のあればボヤで済みますが、これが他人様であった場合は大火になる恐れ充分
です。「相手を知ること、己を知る」と言う言葉でしょう。

 


「社会的比較効果」を意識した男性の褒め方

男性は論理的な思考を好むから「比較」が大好きだ。
感情的に意思決定することが多い女性に比べ、男性は論理的な傾向が強い。

心理学では「人は誰かと比較して褒められることで喜びが増す」と言われ、男性の思考回路を考えると、
「社会的比較効果」を利用した男性の褒め方をすると、期待した以上に
喜んでくれると言う・・・・、本当かしら!?。
           (男と言うものは・・・・HPから)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント欄はOPENです。
お越しくださって有難うございます。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玄関の活花 | トップ | 編集作業終る »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上手な会話 (oko)
2022-02-12 16:46:18
頷きながら繰り返し拝読させて頂きました。
「縁あって 共に生きよう 終わるまで」↑

門の春 親子ともども 清雲時 (縄様)

等にお幸せなご家族のお姿を羨ましく拝見させて頂きました。

歌作りの方法などにも学ばせて頂き、先日の「水元公園」のご紹介に、
外出が不可の今、お写真を拝見いたし歌を詠むことができました。
いつも素晴らしいブログに感謝!感謝です。
役に立ちます。 (ぶちょうほう)
2022-02-12 19:49:45
縄文人様 こんにちは
記事の最下段に丸い囲みが4つありますが、その一番右の「役立った」を3かいくらい押しておきたくなりました。

会話のキャッチボールとは言い得て妙なる表現ですね。
言われて見ると小生はその手のキャッチボールが結構苦手だったりしています。
それで、せめて、否定的な受け答えだけはしないように気を付けています。
夫婦燗の会話 (ヒキノ)
2022-02-12 20:56:19
今日も家内と話した。
お互いに腹蔵なく、思ったことを隠さず、歯に衣着せず話す。
これはいけない。時にはストレートないい方は相手を傷つける。
夫婦は他人。
お互いに相手の人格を尊重する。
相手の嫌がることは言わない。
これがいいチバン。

常温人さんのおっしゃる通りです。
                、
Unknown (yamasa)
2022-02-13 00:43:14
言葉は難しいですね。
思った事が伝わらないことが多いです。
男性と女性の違いはありますね。
うそはいけないけど、方便は必要だなっと思います。
良い言葉を選ぶ、大事ですね。
Unknown (kazuyoo60)
2022-02-13 07:17:25
ほんの少し、相手側の心に沿えるように、心の余裕があればですね。
ご夫婦の場合は、お互いに甘えがあるのかもと思ったりです。
皆さんへ (縄文人)
2022-02-13 10:19:29


OKOさん
ぶちょうほうさん
ヒキノさん
yamasaさん
kazuyoo60さん
今日は皆さんへのご一緒・団体へのコメントとさせてもらいました。

家庭愛~、家族愛~、人間愛~、ユーモア愛・・・人との相互関係に笑いが必要になります。、
ユーモアは、人を傷つけない上品なしゃれ。知的なウイットな言葉の言い回しです。
そんなことから、『川柳』を添えて、コメントに代えさせてもらいます。
ググッタラ「夫婦愛・川柳」がヒットしました。

『断捨離をしてもあなたは残します』
 『“沸きました”やっぱりいいな妻の声』
  『お見合いで食べたご飯は何だっけ。』
   『薄味に付き合う君にケーキ買う』
    『夫婦とは正解のないクイズです』
     『綻びを繕いあって五十年』
      『落ち着かぬ意外と長い妻の留守』
       『寄り添えばあの日あの時ほのぼのと』
「男たちのサラダ記念日」より (どんこ)
2022-02-13 11:05:40
難しい料理は一つも作れないだけどお前の煮物はウマイ!

 愛してるきどったセリフ鏡の前どこにいるのかささやく相手

   色白のお前の肌が赤くなり黒くなったら秋はもうすぐ

   
        「サラダ倶楽部作品」より引用
ドンコさん (縄文人)
2022-02-14 09:25:29


80歳で家に入って以後、何もやっていません。
朝起きてご飯を食べ新聞を読み、ブログ記事を書くだけです。
Y婦は、掃除・洗濯・買い物・家事全般で頭が全く上がりません。
Unknown (もか)
2022-02-15 11:28:04
♬~おはようございます~♬
夫婦の会話ねえ。いつもストレートに言いすぎもめてます。
言い返すのは頭の体操だとうそぶきながら。
こんなこと言う私 反省はするのですが・・・
会話できるだけ 幸せということで・・・・・
モカさん (縄文人)
2022-02-16 07:42:23


▲ 『夫婦とは正解のないクイズです』

コメントを投稿

文学  コラム・エッセイ」カテゴリの最新記事