goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

72候、にじはじめてあらわる

2018年04月13日 | 総  七 二 候

 虹が見られる (4/14~4/19)

 

 

72候ででは、 虹が見られると有りますが、

気象条件が整った時候になって来たと言う事なのでしょう!? 

 

 


 

になり、冬場の乾いた空気から、潤いがたっぷりの空気に変わり、
雪が雨に変わり、地面もしっとりと潤い、花が咲き乱れ新緑が芽吹く季節になりました。

春の嵐や夕立もあり、冬場は観られなかった虹の出現が観られ始める頃です。

 

にしましても、過ぎ去った桜にしても、見ると思わず写真に撮りたくなりますよね。
写真の腕に自信がない私でも、つい撮ってしまう。

虹には、何か不思議な魅力があり、人を引き付けるものがあり、
気持ちを上気させて貰います。

 




芽吹く木々、味わいを憩う

 

虹には不思議な力が有りますが、今は到底見られない。

木々の芽吹きも、不思議な活力(エネルギー)を見る事が出来ます。

虹のピンチヒッター、”芽吹きの葉っぱ”にしました。

 
葉桜になりました


ヤマボウシと雀。

                
花                      実

山帽子、花を白頭巾と法師にたとえた。


ツゲ、新芽が輝きて


柿の葉、間もなく花を付けるでしょう。

 

今の時季は、「木の芽時、芽吹き、タラの芽、山笑う・・・・等」

木の芽に関する季語は事欠きません。
それだけ木々が活動期です。
 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする