前回に続きまして、ちょっとした病気の話です(笑)
ローカル私鉄病が発病した私ですが、その第一の原因となった夏の福井への旅行の話です・・・
8月25日の出発でしたが、宇都宮-大宮-越後湯沢-金沢-福井と新幹線・特急を乗り継ぐこと6時間弱・・・私にとって約10年ぶりの福井となりました。途中の富山や金沢もそうでしたが、新幹線開業に向けてどの駅も様子が一変していました。10年前の面影など、大分なくなっていましたね!
さて、この日の予定は嫁さんのリクエストで永平寺です。バスでも行けるようですが、私の個人的希望で、えちぜん鉄道に乗りバスに乗り換えて永平寺に向かうことにしました。以前は駅ナカで繋がっていた気もするのですが、えちぜん鉄道には新幹線のおかげで一度駅から出ないと乗り換えられない状況になっていました。
さて、えちぜん鉄道に乗り換えて勝山行きの列車に乗り込み永平寺口へ向かいました。福井駅では時間の関係で撮影できませんでしたので、永平寺口でおりたときに撮影しました。

えちぜん鉄道6001 勝山線永平寺口駅 2013.8.25 CANON EOS7D 15-85mm
恥ずかしながら、6001がどこから来た車なのかも知らないのですが・・・塗装は爽やかな雰囲気でいいですね。でもちょっと冬の雪の時期にはクールすぎませんかね?
それにしても、この日のえちぜん鉄道は冷房が良く効いていて寒いくらいでした!外との気温の差が・・・
永平寺行きのバスの時間もあり、ゆっくり撮影する暇もなく駅舎とは反対側の出口(?)へ向かいました。その途中、振り返りもう1枚です。

えちぜん鉄道6001 勝山線永平寺口駅 2013.8.25 CANON EOS7D 15-85mm
なんかいい雰囲気ですよね・・・手頃なサイズのホームが何とも言えません!
この後はバスに乗り換えて永平寺と向かいました。10分程度の乗車で永平寺に到着しました。まずはお参りをしようと、永平寺に向かい門前町を歩き始めました。そこで目にとまったのが越前そばの幟でした。どこで食べるか迷ったのですが・・・途中のあぜ川さんという店が目にとまり、そこで昼食をとることに!

えちぜんそば 永平寺門前あぜ川 2013.8.25 携帯撮影
注文して蕎麦が出てきたときは・・・ちょっと店選びを失敗したかなと不安になりましたが、食べてみたら美味しかったですね!スープも見た目は薄いのですが、しっかりした味付けで、関東と違う関西系の場所に来たことを実感させられました。大根おろしもスープにマッチしていました。
その後、永平寺にお参りしました。

永平寺 2013.8.25 EOS7D 15-85mm
私は2回目の永平寺ですが、嫁さんは初めてでした。永平寺は本当に大きいですね!広いですね!嫁さんも空気感が違うと、感動していました。
帰りもバスで永平寺口駅まで戻りましたが、バス停で時間があったので、近くの売店でアイスを買い食べました。バス停の目の前のちょっとした石積みに座って食べたのですが、なんとその石積みが、京福電鉄の永平寺線永平寺駅のホーム跡だったようです。(帰ってきてから調べたのですが・・・)そんな訳で、写真も撮っていません。大失敗です!!
えちぜん鉄道まだまだ続きます・・・
ローカル私鉄病が発病した私ですが、その第一の原因となった夏の福井への旅行の話です・・・
8月25日の出発でしたが、宇都宮-大宮-越後湯沢-金沢-福井と新幹線・特急を乗り継ぐこと6時間弱・・・私にとって約10年ぶりの福井となりました。途中の富山や金沢もそうでしたが、新幹線開業に向けてどの駅も様子が一変していました。10年前の面影など、大分なくなっていましたね!
さて、この日の予定は嫁さんのリクエストで永平寺です。バスでも行けるようですが、私の個人的希望で、えちぜん鉄道に乗りバスに乗り換えて永平寺に向かうことにしました。以前は駅ナカで繋がっていた気もするのですが、えちぜん鉄道には新幹線のおかげで一度駅から出ないと乗り換えられない状況になっていました。
さて、えちぜん鉄道に乗り換えて勝山行きの列車に乗り込み永平寺口へ向かいました。福井駅では時間の関係で撮影できませんでしたので、永平寺口でおりたときに撮影しました。

えちぜん鉄道6001 勝山線永平寺口駅 2013.8.25 CANON EOS7D 15-85mm
恥ずかしながら、6001がどこから来た車なのかも知らないのですが・・・塗装は爽やかな雰囲気でいいですね。でもちょっと冬の雪の時期にはクールすぎませんかね?
それにしても、この日のえちぜん鉄道は冷房が良く効いていて寒いくらいでした!外との気温の差が・・・
永平寺行きのバスの時間もあり、ゆっくり撮影する暇もなく駅舎とは反対側の出口(?)へ向かいました。その途中、振り返りもう1枚です。

えちぜん鉄道6001 勝山線永平寺口駅 2013.8.25 CANON EOS7D 15-85mm
なんかいい雰囲気ですよね・・・手頃なサイズのホームが何とも言えません!
この後はバスに乗り換えて永平寺と向かいました。10分程度の乗車で永平寺に到着しました。まずはお参りをしようと、永平寺に向かい門前町を歩き始めました。そこで目にとまったのが越前そばの幟でした。どこで食べるか迷ったのですが・・・途中のあぜ川さんという店が目にとまり、そこで昼食をとることに!

えちぜんそば 永平寺門前あぜ川 2013.8.25 携帯撮影
注文して蕎麦が出てきたときは・・・ちょっと店選びを失敗したかなと不安になりましたが、食べてみたら美味しかったですね!スープも見た目は薄いのですが、しっかりした味付けで、関東と違う関西系の場所に来たことを実感させられました。大根おろしもスープにマッチしていました。
その後、永平寺にお参りしました。

永平寺 2013.8.25 EOS7D 15-85mm
私は2回目の永平寺ですが、嫁さんは初めてでした。永平寺は本当に大きいですね!広いですね!嫁さんも空気感が違うと、感動していました。
帰りもバスで永平寺口駅まで戻りましたが、バス停で時間があったので、近くの売店でアイスを買い食べました。バス停の目の前のちょっとした石積みに座って食べたのですが、なんとその石積みが、京福電鉄の永平寺線永平寺駅のホーム跡だったようです。(帰ってきてから調べたのですが・・・)そんな訳で、写真も撮っていません。大失敗です!!
えちぜん鉄道まだまだ続きます・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます