GWも終わってしまいましたね・・・今年はカレンダーのせいか?休めたような休めなかったようなGWでした。仕事が始まりましたが、もう疲れが出ています(笑)
さて、そんなGW明け初の投稿ですが・・・
HDをあさりまして、見つけた電気機関車の一枚になります。まずは写真から・・・
ED779+ED7712 会津若松機関区 1986.11.7 CANON nF-1 50mm
会津若松機関区の機関庫にたたずむ2両のED77です。当時、ED77が大量は廃車になるとの噂が広がっており、気になって磐越西線に足を向けたときの写真になります。この場所は、機関庫の裏手で隣接する私道から撮影することが出来た場所です。この右手には、天車台と扇形機関庫がある場所です。結局ED77は、1987年のJR化に際して、写真の9号機から15号機までの7両がJR東日本に承継され残りました。しかし、その後磐越西線の軌道強化によりED75が磐越西線に入線可能となったことで1993年までに運用を終了し全車廃車となってしまいました。
サイリスタ制御の革新的な機関車だっただけに残念でした。近年まで、利府に1号機が残されていましたが、他の1号機とともにあっけなく解体されてしまいました。今考えても残念で仕方ありません。