鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

宇都宮界隈 -1979年宇都宮運転所に眠る老雄7号機-

2011年05月29日 23時35分35秒 | 電気機関車
またまた週末のアップになりました・・・

最近というか震災後気持ちの整理が付かず、まだ鉄道写真を撮りに行っていません・・・
北斗星&カシオペアの地元のスターが走り出したのでそろそろと思ってはいるのですがね!

この週末は実は高校の時の写真部のOB会で那須のペンションに一泊してきました。といってもほとんど飲んでいただけなのですが・・・その話題は次回にアップします。

さて、今回も1979年ものです!本当に昔のばかりでスイマセンね・・・

1979年頃はまだおおらかな時代で、宇都宮運転所も一声かければ中で写真を撮らせてもらえました。知り合いに運転手をやっていた方がいたので、頼めば何とか見学させてもらえました。そんなときの写真ですが・・・

運転所の裏手にまだこの老雄が寝ていたのです。

EF577  宇都宮運転所  1979 CANON AE-1 50mm


EF577 宇都宮運転所  1979 CANON AE-1 50mm

保存前提でここに留め置かれていましたが、状態はごらんの通りです。外掛けのテールライトもなく塗装もボロボロ・・・見ていてかわいそうなくらいでした。でも、もしかすると車籍だけはまだ残っていたかも知れません。

子供心にこの機関車が他の機関車と違っていることは判っていました。車体からはみ出すように設置されたパンタグラフなど「カッコイイ!」の一言です。夢中でシャターを切ったことを憶えています。

EF57の唯一の生き残り7号機は、この後この年の鉄道記念日(10/14)に宇都宮運転所が一般公開されたときにキレイに化粧され展示されました。往年の東海道線特急のヘッドマークを付けたその姿は、とても人気が高く写真を撮るのも苦労しました。

なお、さらにこの翌年には、クレーンでつり上げられトラックでここから数キロの宇都宮東公園に保存展示されました。多の後輩機関車達が、ボロボロになり廃車解体されているのに対し、屋根付きの保存場所をもらい、毎年手入れをしてもらい、ほぼ毎年一般に公開されている7号機は幸せだと思います。


EF577 宇都宮駅東公園 2007.10.21 CANON EOS20D 24-105mm

今でもすぐ動き出しそうな雰囲気ですが、もし線路がつながったところに保存されていたら、EF55のように動態復元もあったのでしょうか・・・そうなると宇都宮からは姿を消していたと思うので、複雑な気持ちです。いつまでも大切に守っていかなくてはいけないものですね



なお、今更ながらホームページを作ってみました・・・恥ずかしながら、かわら版のようなサイトです。その中に、1979年の宇都宮運転所一般公開時のEF577号機の姿も1枚だけですが入れてあります。よろしかったらご覧ください!その他にも、私のライフワークだったED76500番台の写真などもありますので・・・
アドレスは下記の通りです、暇なときにでも見てやってください。よろしくお願いいたします。

ホームページアドレス   http://www2.ucatv.ne.jp/~tsurukun.moon/INDEX.HTML
昨日夜アップしたアドレスは間違っていました・・・上記アドレスは本日(5/30)訂正してあります。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型化したい情景・・・-DD51石炭列車-

2011年05月22日 22時06分14秒 | 鉄道
珍しく二日続けての更新です(笑)

久しぶりの北海道シリーズですが・・・。
大学時代を北海道で生活でき本当に良い人生経験が出来ました。
結論としては、「住むところでなく観光するところ!」と悟りを開くことも出来ました。
あの冬の生活は今思い出してもものすごいものでした・・・朝は路線バスのチェーンの振動でアパートが揺れて目が覚めるし、部屋は-20度くらいまで温度が下がるし、窓の高さを超えて雪は積もるし!本州育ちには、刺激が強かったです(笑)でも人情の厚さと食べ物のおいしさは絶品でした。

さて、模型化したい写真ですが、これです!


函館本線光珠内-美唄 1985.4 NikonFA 50mm

DD51牽引の長大な石炭列車です。線路の間に残雪が残る雰囲気もいいし・・・右手の光珠内駅も北海道らしい広々とした線路配置も・・・

ちなみに光珠内は「こうしゅない」と読みます。

前に書いたかも知れませんが、NゲージではTomixの香港製貨車が生産中止になると聞き、札幌や仙台の模型屋を廻り50両以上集めました。香港製貨車は走りはイマイチですが、雰囲気は何とかなります。今ならKATO製がありますが、現在市場に出ているのは配置が「広」の広島車ですので・・・残念ながら使えません。北海道バージョンの再生産を期待しています。HOでは、エンドウ製がいいのですが価格が・・・。プラ製のキットも数量あるのですが、完成まで行っていません。とにかく黒い車体に道外禁止のの文字と黄色のラインが斬新に感じていました。長大編成など、夢のまた夢なのでしょうか・・・。DD51はKATO製のものを所有していますが、天昇堂製のA寒地使用のカンタム機を現在も探しています。

この長いストレートを再現することは不可能だと思いますが、NにしろHOにしろ雰囲気が出せたらと妄想だけがふくらんでいます。

北海道バンザ-イ!北海道大好き!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮界隈 -EF58荷物列車1978-

2011年05月21日 16時39分59秒 | 電気機関車
はい・・・一週間ぶりのアップです!すいません。

暑くなってきましたね!窓を開けて寝ないと、暑さで眠れない日も出てきました。今年の夏は暑さが心配ですね!計画停電も・・・
でも、この後必ず寒くなるんですよね・・・栃木だけかも知れないですが。いつもは、そこで風邪を引くのですが、今回はちょっと早かったですねダウンするのが!

さて、今回の写真はEF58の荷物列車です。

宇都宮にはEF58が配置さえていましたから、特急や急行をはじめ普通列車まで客車を牽引していました。その他に、EF58の運用として最後まで残っていた荷物列車を牽引する仕事がありました。

当然、EF58末期の頃は機関車大好き人間になっていましたから、その荷物列車を追いかけて撮影していました。この写真を撮影した1979年頃の私は、特急電車命でしたから荷物列車が来ても見送っていました。もったいない話ですが・・・

でっ撮影したのはこれです・・・どういう気持ちで撮影したかは今となっては判りませんが!


EF58135 東北本線宇都宮-雀宮 1979年 CANONAE-1 50mm

写真は光線状態が悪く見づらいものでスイマセン!しかもパンタが架線中に被ってますしね!当時の私にはそこまで考える余裕も知識も無かったのでしょう(笑)
EF58135は、最後まで高碕二区の配置のカマでした。この写真を見ても、スノープローにホイッスルカバーそして前面窓のひさしと典型的な上越形です。たぶん。シャッターを切ったのは上越形だったからだと思います。高碕のカマもこの荷物列車を牽いて宇都宮に顔を出してくれていたので、それが楽しみでした。あのスマートで長い車体は、私にとってC57を思わせる貴婦人に見えていました。


話は飛びますが、EF58と言えば、一番好きなのは172号機です。宇都宮のロイヤルエンジンとして末期は宇都宮のスターでした。現在も横川の鉄道文化村にその姿をとどめています。雨ざらしの展示が気にはなるのですが・・・いずれその172号機もアップしますのでお待ちください。

地味な存在の荷物列車ですが、模型化には良い題材です・・・模型化も大雪ですが、昔のフィルムを早くスキャンしないと!これ以上退色する前に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮界隈 -入換機の世代交代は・・・1979年-

2011年05月14日 19時28分34秒 | ディーゼル機関車
やはりGWが明けたら、1週間に1回の更新になってしまいました・・・
しかも、昨日は仕事を早退して、医者に行ってきました。ずっと、体がだるく肩が張ってしょうがない日が続いていましたが、昨日は突然のどが痛くなり、医者へ直行してきました。診断は、やはり風邪でした・・・しかも初期の初期と笑われました。あーあ、この週末の予定が・・・結局、今日は1日寝ておりました。そして、家族の目を盗み、ブログにアップしている訳です(笑)

そんな訳で今日はさらっと行きますね!

1979年になると、宇都宮に所属する入れ換え機にも変化が現れます。1978年3月の配置を見ると、DD13しか居ませんが、1979年になるとDE10の配置が始まります。そして、徐々にDD13を追い落としていくのです。押し出された状態のDD13は品川などに転属し、もう一働きしたようです・・・

さて写真ですが・・・光線状態が悪いのはご勘弁を!


DE10100 DD1379 宇都宮駅 1979年 CANON AE-1 50mm

たぶん、DD13は烏山線からの貨物を牽いてきたものと記憶しています。迎えるDE10とは対照的ですね。
DD1379号機は、私が物心付いた頃から、宇都宮運転所に所属していました。DE10100号機は宇都宮へやって来てまだそう日がたっていない頃でした。この後1両また1両とDE10が増えていきました。宇都宮のDE10というと、若番の6号機や12号機がこの後入ってきますが、この時点では、100号機の他に152号機などが最初に配置されていたと思います。

ちなみに、宇都宮や宇タでの入れ替えの他に、烏山線の貨物や岡本の川崎車両編からの列車搬出にも使われていました。また、ミステリートレインの草分け、烏山行きの999号を非電化区間で牽引もしていました。

いまでは、宇都宮のカマが、宇の区名表をさしたまま宇都宮のみならず、茨城や千葉、東京などいろんな場所で活躍しています。

烏山線あたりで旧客でも牽いてくれないですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル私鉄大好き-伊豆箱根鉄道大雄山線1984-

2011年05月07日 15時50分00秒 | 懐かしの・・・ローカル私鉄
GWも終わってしまいますね・・・結局私はどこにも出かけずで撮影もしていません。なんとなく気分が乗らなくて駄目ですね。混んでいるところに出かけるのも嫌いなもので!

さて、今回はローカル私鉄ものです!

タイトルの通り、伊豆箱根鉄道大雄山線へ行ったときのものです。

1984年の夏休みのことですが、知人Sさんに誘われまして大雄山線へ行きました。Sさんは大の西武好きでもあり、西武系列のこの線に行ったと記憶しています。特に、新車が導入されたこともあり、その新車の模型化への資料収集と、行く末短い西武色の旧型車の撮影を考えていたのだと・・・(勝手に想像しています・・・すいませんSさん!)

まずは写真を・・・

モハ66  伊豆箱根鉄道大湯山線 撮影場所不明 1984年夏


伊豆箱根鉄道大雄山線 大雄山駅 1984年夏

この頃の自分は機関車に加えて、旧型国電にも興味を持つようになっていました。この数年前から、旧国末期の飯田線に熱中し何度か飯田線にも行きました。ここの旧国もその延長で、一時期夢中になりました。

小田原では何度か見ていた大雄山線ですが、この時始めて乗ってみて、沿線ののどかさなど大好きになりました。特に1枚目のモハ66は、クモハ12から流れた車両で大のお気に入りでした。(逆光でしかも画質が荒くてスイマセン!)

2枚目の写真はライオンズカラーの新型車を中心に、旧型車両が並ぶ終点大雄山駅です。この雰囲気が気に入り、当時はこのままのレイアウトを作ろうと真面目に考えていました。(未だに実現していませんが・・・笑)

今では旧型車もいなくなってしまいましたが、あの雰囲気を味わいにまた行きたくてしょうがない路線のひとつです。それに本線の方の機関車も見たいので、是非近いうちに本線、大雄山線に行きたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする