鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

函館本線光珠内駅(こうしゅないえき)

2014年05月31日 22時40分15秒 | 鉄道
今日は一日暑かったですね・・・
朝も暑さで目が覚めてしまい、一日家の中でウダウダしてしまいました。それにしても身体がもちません・・・

そんな訳でダラけまっくっておりますので、前にスキャンしていた画像のちょっとだしです。<m(__)m>

前回が札幌のDD51トワイライトだったので、今回も北海道ネタです。
暑いときは北海道を思い出せば涼しくなる?!でも北海道の夏も暑いんですよね・・・夏の話ですが(笑)梅雨がないのでじめじめはしませんが、からっと暑いんです。これもまた身体に効きました・・・懐かしい思い出です。

さて今回の写真は・・・
タイトルにも出しましたように、函館本線の光珠内駅の一コマです。私のブログの中でも、光珠内駅の写真がたびたび出てきますが、渡道して最初に住んだのが光珠内駅の近くだったので!


キハ27+キハ40 函館本線光珠内駅 1984 CANON nF-1 135mm

光珠内駅は函館本線岩見沢駅と美唄駅の間にある小さな駅です。対向式ホーム1面と島式ホーム2面の駅です。対向式ホームと島式ホームが若干ずれた配置になっており、結構雰囲気のあるいい駅でした。その光珠内駅の東側踏切から撮影したものです。
列車は昼間岩見沢-滝川間に設定されていた普通列車です。電化区間なのに、乗客数が見込めないのか気動車2連で運用されていました。編成もキハ27にキハ40かキハ22が連結されていました。電車では最低3両編成になるので、岩見沢にいた気動車の間合い使用のようなものだったのでしょうか・・・

それにしてもいい時代でした!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD511137トワイライト~1997.7~

2014年05月29日 21時16分57秒 | ディーゼル機関車
ここのところ暑いですね・・・身体がついて行きません(涙)嫁にはトシのせいだと笑われているのですが、反論できない自分がいます(笑)
なんとか明日の金曜日で今週も仕事が終わります!長かった・・・本当に長かった!土日はゆっくり休みたいのですが、どうなることやら。

さてさて話は変わりますが、今週はビックリするようなニュースが飛び込んできましたね!
そうです、トワイライトエクスプレスの廃止です。
私にとっては、あまりなじみがない列車ですが、北海道ファンとしては残念でしかたありません。これでまた、JR北海道のDD51の運用が減ることないなりますし・・・。基本的にブルートレインが好きなので、車体が緑のトワイライトにはあまり興味がわかなかったことも事実です。でも発表された今となっては・・・後の祭りですね。車体の老朽化が原因と言うことですが、北海道新幹線の開通による青函地区の運用変更や、北陸本線の一部第三セクター化が要因であることは間違いないでしょう。ということは・・・北斗星やカシオペアもいつ廃止になってもおかしくない訳で!あ~やだやだ。

せめてカシオペアだけでも残せないですかね。九州のななつ星があの値段で予約殺到なのですから、何とかなると思うのですがね・・・新幹線でなく、夜行寝台の雰囲気がある列車が一本くらいあったもと思うのは素人考えなのでしょうが、何とかしたくなってしまいます。

さて、愚痴はそれくらいにして・・・
1997年に撮ったトワイライトを!


DD511137+DD51 トワイライト 札幌駅 1997.7.28 CANON EOS-5 70-200mm

正確には、札幌駅に小樽・手稲方面から入線してくるトワイライト編成です。
この時間帯は、どう撮っても札幌駅に西側から入線してくるところは逆光になります。仕方ないですね・・・
青いDD51にピンクのヘッドマークが似合っています。

来春にはこのヘッドマークが見られなくなるのですね・・・残念でしかたありません。
それにしても、大阪発の寝台列車が無くなるとは思いませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18の朝練~カシオペア&北斗星~

2014年05月24日 23時28分59秒 | 電気機関車
今日(5/24)はいい天気でしたね!暑いくらいでした・・・
明日はもっと暑くなるとか?!何事もほどほどがいいのですがね(笑)

実は今日は嫁さんのリクエストで、川越に行ってきました。もちろん電車でです!知らない都会(?!笑)に車で行くほど勇気はありません!
快速の湘南新宿ライナーに乗り川越線に乗り換えれば、一時間半で川越に着いてしまいました。結構近いんですね・・・
そんな訳で一日川越を食べ歩きまして、楽しく過ごせました。良い気分転換になりました。

さて今回の写真ですが・・・
先週の朝練の結果報告です。場所は、高久と黒田原の間のインカーブです。高久駅からすぐのところです!
最初は私一人でしたが、後から一人合流されまして二人で撮影となりました。前回アップしたようなことはなく、お話をさせていただきまして、楽しく撮影ができました。やっぱり行出ないと・・・

ではまずはカシオペアです・・・


EF510510カシオペア 8010レ 東北本線黒田原-高久 2014.5.18 CANON EOS7D 15-85mm

架線中のスパンをもう一つ先で撮ろうか悩みましたが、もいう一つ先では編成の後ろが切れていたかもしれません。とりあえず何とか編成写真にまとめることができました。
レンズは24mmぐらいだったかと思いますが?!
それにしても久しぶりにカシオペア色のカマが牽引して来ました。コレはコレでいいですよね!だってなんと言っても専用機なんですから・・・

そして続行の北斗星です・・・


EF510514北斗星 2レ 東北本線黒田原-高久 2014.5.18 CANON EOS7D 15-85mm

この日は514号機でした。カマの数が減ってしまいましたから、やって来る顔ぶれのバラエティが少なくなってしまったことが残念です。まあ、贅沢は言えません。今後はコレすら見られなくなってしまう可能性もある訳ですから・・・

ED75末期には良く通ったこの場所も、最近は行くこともなくなっていました。カシオペア&北斗星が走っている間には、できるだけいろんな場所で撮影したいと思うのですが・・・仕事次第ですね。頑張らなくては!

さて次回は・・・う~ん!また懐かしもので行きますかね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日の朝練~カシオペア&北斗星~

2014年05月21日 18時20分16秒 | 電気機関車
本来日曜日に更新するはずだったのですが、ちょっと野暮用がありまして・・・珍しく水曜日に更新です。
仕事は・・・相変わらずですが、取り立ててここで話題にするようなことがないだけです。職場が変わり忙しかったのですが、2ヶ月になろうとする時期に来て慣れたということでしょうかね(笑)

さて、今回のネタは・・・
前回に続きまして、カシオペア&北斗星での朝練です。今回も地元宇都宮ではなく、早朝起き出して黒磯以北まで出撃してきました。
私にとって、黒磯から先の東北本線で栃木県内という条件の撮影場所としては、前回の黒田原-豊原の丘の上、今回の高久駅ホーム、そして高久-黒田原と3カ所気に入った場所があります。今回は、高久駅のホームからの撮影したものです。

まずはカシオペアです・・・


EF510512 カシオペア 8010レ 2014.5.11 CANON EOS7D 70-200mm

今回は日差しが強く、列車が黒くつぶれてしまいました。バックの新緑はいいのですがね・・・

続けて北斗星です・・・


EF510513 北斗星 2レ 2014.5.11 CANON EOS7D 70-200mm

こちらも同様、客車がつぶれてしまいました。まあこの光線状態では仕方ないのですが・・・でもこのカーブの進入シーンは好きなんです。

それはそうと、先日撮影に行ったときに同業者の方が後から撮影にやって来ました。私が挨拶すると、怪訝そうに頭を軽く下げたか下げないかの状態でした。私のとなりに並んで撮ればいいものを、2mくらい後ろの中途半端な場所で撮影し、撮影が終わるとさっさと帰って行ってしまいました。最近は挨拶する方の方が普通だと思っていたので、ちょっと面食らいました。桜の木を切ったり、他人の家に無断で入って撮影するなどのマナーの悪い方々に比べればマシなのでしょうが・・・挨拶を強要しようという訳ではないですが!私としては気持ちよく撮影したいだけなのですがね。私が考えすぎなのでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW中のカシオペア&北斗星

2014年05月17日 10時51分21秒 | 電気機関車
GWが終わり、月曜から金曜までフルの仕事は大変きつかったですね・・・皆さんいかがですか?
私は、最後まで身体がもたずに、昨晩は飲みに行ってしまいました。

さてさて、GW中はいつもながらの懐古モードで宇都宮のEF58ミニ特集でした。知人からは、割と好評だったようで、「懐かしい!」「たまにいいからまたやれ!」などお言葉をいただきました。またそのうちに企画しますので・・・

今回は・・・
GW中は嫁さんが仕事になったので予定が狂いまして、私の予定が空いたときがありまして、そんなときに久しぶりにカシオペア&北斗星撮影の朝練に出かけてきました。久しぶりということもあり、地元で・・・とも考えたのですが、思い切って那須町まで遠出してきました。

撮影日は5月5日です。前日の天気予報では晴れだったので出かけた訳ですが、現地に着いたらどんよりの曇り空でした。気温もさほど上がらず寒かったですね!
撮影場所は黒田原-豊原間の有名撮影地です。私的には、ED75の末期に撮影に行ったのが最後ですので、本当に久しぶりの訪問です。先客の方が二人おられましたが、落ち着いて撮影ができました。

まずはカシオペアです!

EF510513 8010レ 2014.5.5 東北本線 黒田原-豊原 CANON EOS7D 70-200mm

太陽が出ずに露出も厳しかったのですが、何とか撮影できました。
久しぶりに青いカマのカシオペアとなりましたが、やはりGWで毎日運転となるとカシガマだけではまかなえないのでしょうかね?以前から書いていますが、個人的にはこの組み合わせの方が好きなので良いのですがね!

次に続行の北斗星です。

EF510515 2レ 2014.5.5 東北本線 黒田原-豊原 CANON EOS7D 70-200mm

新緑の季節がいいですね・・・那須の地ですから未だちょっと早かったかもしれませんが!
この日はGWまっただ中だったので、貨物も運休ですから、この2本の撮影が終わったところで引き上げました。

久しぶりの撮影でしたが、私にとってのストレス発散はやはりコレですね!
朝練にまたまた出かけたい気持ちがわいてきました。梅雨に入る前には何回か出かけられそうです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする