鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

2022.10.21のカシオペア紀行牽引機は・・・またまたEF8198でしたね!

2022年10月22日 23時02分36秒 | 電気機関車

10月11月と職場のイベントが盛りだくさんです・・・何かと忙しい毎日を過ごしています。それなりの責任を背負わされる年齢になりましたので、いろいろ大変です。いまは早く無事に11月が終わってくれることを祈るばかりです(笑)

 

さて、今回のネタですが・・・

昨日10月21日に走りましたカシオペア紀行です!牽引機は何かと昼過ぎからスマホを何度となく見ていましたが、結局またまたEF8198でした。☆釜ですから文句はないのですが・・・せめて80号機とかを祈っていたのですが(笑)いつまで見られるか分からないEF81ですから贅沢は言えないのですが・・・

では写真です・・・

 

EF8198カシオペア紀行  2022.10.21  宇都宮駅  CANON EOS7D 70-200mm

 

またまた宇都宮駅のこの場所で撮影しました。外は真っ暗でもう撮影は無理ですね・・・。駅のというかホームの明かりで何とか撮影できるというくらいです。今回も私のカメラではもう限界を超えているISOを1600まで上げまして撮影しました。この暗さでは仕方ないことなのですが、あまりやりたくないことです。フイルム時代だったらどうしていたのでしょうか???

もちろん振り返って客車も撮影しています。

 

E26カシオペア紀行  宇都宮駅  2022.10.21  CANON EOS7D 24-105mm

 

レンズを変えまして、24-105mmのズームを使ってみました。手ぶれ補正のおかげで、なんとか撮影できました。

それにしても職場が宇都宮に変わったおかげで、なんとか撮影できています。定時に職場を出られればなんとか宇都宮駅で撮影できることが分かりました。でもなかなか定時退社が出来ない職場ですので、困ったものです。この日は、私の住む町の区画整理のことで市役所に行かねばならず、そのおかげでこの時間に宇都宮駅ホームに立つことが出来ました。次回は土曜日の運転のようですから、急用(休養?)が入らなければ撮影できるはずなのですが・・・また次回が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.10.14のカシオペア紀行 牽引機はEF8195!

2022年10月15日 22時26分39秒 | 電気機関車

ここのところ仕事が忙しくストレスが溜まっています!いろいろな行事が控えていまして、その準備などに追われているからです・・・。

職場ではコロナの影響もまだあり、なかなか思うようにことが進まず参っています(涙)

 

さて今回のネタですが・・・

10月14日(金)に運転されたカシオペア紀行です。金曜日の運転だったので半分あきらめていましたが、残業無しで勤務時間終了時に退社できたので撮影にすることが出来ました。では早速写真です・・・

 

EF8195カシオペア紀行  宇都宮駅  2022.10.14  CANON EOS7D 70-200mm

 

牽引機はネットの情報通りEF8195レインボー機でした。鉄道記念日だったので、8181か8195のどちらかと予想していましたが・・・虹釜でしたね!久しぶりに見ることが出来て、うれしい限りです。撮影場所は宇都宮駅日光線ホームで、列車の入線を狙いました。

もちろん客車も撮影しています・・・

 

E26カシオペア紀行  宇都宮駅  2022.10.14  CANON EOS7D 24mm

 

カシオペアの客車はいつ見てもきれいですね!

流石にこの時期になると、宇都宮での撮影は露出的に厳しくなります。この日も、泣く泣くISOを1600間で上げて撮影しました。私のカメラでのISO1600は厳しいものがありますので・・・。新しいカメラが欲しいですね!

 

入線時、ここで撮影していた方は見たことありませんでしたが、今回は私のほかにも撮影者がいらっしゃいました。虹釜だったからでしょうか?

 

最近はマナーが悪い方の撮影のおかげで、白い目で見られることがあります。困ったものです・・・宇都宮駅においても、ゆったりまったり落ち着いて撮影が出来る日が続けばいいのですがね!さて来週はどうなることでしょうか・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.9.30のカシオペア紀行 牽引機はまたまたEF8198でした・・・

2022年10月09日 20時41分06秒 | 電気機関車

3連休です。ゆっくり休みたいものですが・・・朝晩は冷えますね!寒くて(涼しくて)早く起きてしましました。

 

さてさて今回のネタですが・・・先週末のカシオペア紀行です。こればかりですいませんが、カシオペア以上のネタは見つけられないですからね(笑)それにしても牽引機はまたまたEF8198でした!贅沢は言えませんが、そろそろ8181か8195が見たい気がしているのは私だけでしょうか?宇都宮ではもう露出が厳しいので、走りシーンは厳しそうですが・・・とにかくEF81が撮影したいものですから!では写真です・・・

 

EF8198カシオペア紀行  2022.9.30  宇都宮駅  CANON 70-200mm

 

先週と同じ撮影場所で撮影しました・・・どうでしょうか?上野駅13番線とは似ても似つきませんが(笑)

もちろん振り返って客車も・・・

 

E26カシオペア紀行  宇都宮駅  2022.9.30  CANON EOS7D 24-105mm

E26カシオペア紀行  宇都宮駅  2022.9.30  CANON EOS7D 70-200mm

 

先週より明るいですよね?!先週は台風のせいもあり雨雲で真っ暗でしたが、今回は晴れていましたので・・・。また、金曜日の運転ということもあり、上野発が若干早かったので、宇都宮駅到着時間も先週より多少早かったので太陽の光がまだ残っている時間だったようです。これくらいの明るさなら何とかなるのですが、来週以降の運転はますます露出が厳しくなるはずですので困ったものです。そういえば、先週の定刻運転では日光線ホームに日光線のE131が入線していましたが、この日は若干時間が早かったので、入線前ですっきりとした写真が撮れました。

 

昨日は長野行きのカシオペア紀行でしたので撮影には行けませんでした。EF64牽引のカシオペア紀行も撮影してみたいのですが、なかなか難しいですね・・・。EF64にもヘッドマークをつけてくれれば、撮影に行ってしまうかもしれませんが!こんな事を書いていることを嫁に読まれたら大変なことになりますね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.9.23のカシオペア紀行 牽引機はEF8198

2022年10月01日 10時36分15秒 | 電気機関車

今年は台風が多いですね・・・それにしても今日も暑いですね!もう10月だというのに、何ですかこの気温は・・・地球環境が変わってしまったんですかね?身体がついて行きません(笑)歳ですね(涙)

 

さて今回のネタですが・・・

前回も書きましたが、先週のカシオペア紀行です。先週23日に上野を出たカシオペア紀行ですが、宇都宮に来る頃は台風接近による天候悪化で雨の中でした。それじゃなくても、露出が厳しい時期に入ってきていますから撮影は久しぶりに宇都宮駅に!たまには違う角度で撮影してみようと、日光線ホームの上のよりに陣取りました。では写真です・・・

 

EF8198カシオペア紀行  宇都宮駅  2022.9.23  CANON EOS7D 70-200mm

 

上野駅13番線入線のイメージを持って撮影したのですが、いかがでしょうか?上がりを見たらちょっとイメージとはちがっていましたが(笑)さて、当然振り返りまして客車も撮影しました。

 

E26カシオペア紀行  宇都宮駅  2022.9.23  24mm

 

久しぶりに宇都宮駅に来ましたが、いまは日光線ホームにE131の日光線列車が停車している時間帯のようです。まあ、これはこれで記録として良いのですが!以前は日光線ホームに列車がおらず、すっきりと編成写真が撮れたのですが。

 

それにしても、列車進入時には外は真っ暗になってしまいました。駅にいた私は暗いな・・・とは思っていましたが、台風接近のせいであってしょうがないと思っていました。雨が降っているとは、この時は思っていませんでした。撮影後、駅から外に出て初めて雨が降っていることを知ったぐらいですから(笑)台風はもうごちそうさまですね・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする