鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

夏の旅行から・・富山地方鉄道~ローカル私鉄電車病発病中~

2016年09月28日 22時10分24秒 | 懐かしの・・・ローカル私鉄
相変わらず天気が・・・ですね。梅雨前線が居座っているし、台風もじゃんじゃん湧いてきますし!
このジトジトベトベトは何とかしてほしいです!

さて今回のネタは・・・
夏の富山旅行の続きです。富山に行き、立山で嫁さんを待たせて撮影していた話は以前アップしました。今回はその続きです・・・
とりあえず、立山を離れまして宿のある富山に戻ることとしました。
その途中で、またまた悪い虫が出まして、寄り道して撮影した写真です。
寄り道したのは、立山からずぐの有峰口駅と千垣駅の間です。そこには、撮影地として有名な鉄橋があるのです。鉄道の鉄橋と並行して、道路橋があり、そこから撮影したものとなります。時間的には、逆光の時間だったので厳しい写真になってしまい残念ですが・・・まずは写真を!


富山地方鉄道14760 有峰口―千垣 2016.8.17 CANON EOS7D 35mm

写真になる鉄橋ですよね!高さといい、バックの景色といい・・・。見ていて怖いくらい、細い鉄骨を使った鉄橋ですが、電車はいつも通りにゆっくり通過していきます。私の大好きな雷鳥色の14760系がいいですね。The 「ローカル私鉄」 そのものです。

その後、カメラを縦位置にしましてもう1枚!


富山地方鉄道14760 有峰口―千垣 2016.8.17 CANON EOS7D 35mm

この場所では2回目の撮影ですが、前回は千垣駅で降りて鉄橋まで歩きました。歩くには、有峰口から歩いたほうが近くて道路も広く歩きやすいのですが・・・今回は車でしたので、車を止める場所で迷いました。まあ嫁がいてくれたので、車を嫁に任せて撮影に集中することができました。嫁さんさまさまです(笑)

夏の富山旅行シリーズですが、次は富山市内へ移ります。こうご期待を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道ED5073 ~ローカル私鉄病発病中~

2016年09月25日 15時24分32秒 | 懐かしの・・・ローカル私鉄
今日は日曜日ですが・・・もちろん仕事でした(涙)
せっかく休みの日なのに、落ち着いて休めません!たまにゆっくり寝たいのですが・・・

それでは今回のネタですが・・・
関東の大私鉄東武鉄道です。ただし、伊勢崎線や日光線でなく、支線の佐野線です。
昔、佐野線の沿線に兄が住んでいたので、兄の家に遊びに行きながら、佐野線に残っていた石灰石輸送の貨物列車を撮影したことがありましたので、その時の写真です。東武鉄道佐野線の貨物列車は、葛生からの石灰石輸送として運用されていました。葛生駅から先は東武の会沢線・大叶線、日鉄鉱業羽鶴専用鉄道といった貨物線が延びていました。佐野線では貨物列車が多数運行されていましたが、トラック輸送への移行が進み、1997年までにこれらの貨物線や北館林荷扱所 - 葛生間での貨物列車運行は廃止されました。その後も、最後に残った久喜 - 北館林荷扱所間の石油輸送も2003年9月に廃止され、これにより東部の貨物列車の歴史に幕が降りたことになります。

では写真です・・・


東武鉄道ED5073 東武佐野線 1985.4 Nikon FA 100mm

まことに情けないものですが、撮影場所がわかりません。佐野と田沼の間であることは確かなのですが・・・。吉水あたりだと思うのですが、記憶も記録もありません。
東武鉄道の貨物列車は、いつでも撮れると思っているうちに、廃止されてしまいました。いつのまにか貨物関係の施設なども撤去されてしまい寂しい限りです。

おまけ写真ですが\\\


東武8000系 東武佐野線 1985.4 Nikon FA 100mm

前の貨物列車を撮影したときに、撮っていたものです。この時代は、クリーム一色の時代でした。この後の、アイボリーにブルーラインの塗装はまだしも、この色はなんというか・・・私としては、子供のころから見ていた東武色のイメージは、このクリーム一色なのですが!また、この時は8000系が入選していますが、この後は3000系などつり掛け車が入線しています。東武鉄道の運用もわからないですね(笑)

東武鉄道の風景も、今思うともっと撮っておけばよかったと感じています。機会は沢山あったのですが、興味がなくて・・・。これからは、食べず嫌いではなく、なんでも撮影したいものです。後の祭りとならないうちに・・・、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF651112SET踊り子 熱海駅にて

2016年09月21日 23時36分39秒 | 電気機関車
急に涼しくなってきましたね・・・
台風も行ってしまいましたし・・・今年は、台風はもうご馳走様ですね!

また忙しい季節がやってきました。もちろん仕事の話ですが・・・
9月は毎年忙しくなります。いやになりますね!もちろん明日も仕事です。(涙)

さて今回のネタですが・・・
前述の通り、撮影に行っている暇がないので、懐かし写真で失礼します。
今回はEF65PF牽引の「サロンエクスプレス踊り子」です。この列車は、通常の「踊り子」と違い、14系や14系改造のサロンエクスプレス東京を使用した臨時列車です。当初はEF58が牽引し人気を博していました。当時の牽引機には、人気のロイヤルエンジンEF5861や東京区の秘蔵子88ごうきなどが登場し注目の的でした。後に時代の流れかEF65PF登板するようになりました。

そんなEF65PFが牽引した「サロンエクスプレス踊り子」を、熱海に遠征し撮影したものです。


EF651112 SET踊り子 熱海駅 1985.4 NIKON FA 100mm

東京側から熱海駅に侵入する「サロンエクスプレス踊り子」です。個人的には、この「踊り子」のヘッドマークは品があって好きです。伊豆を連想させるヘッドマークがいいですね!
もちろん、サロンエクスプレス側も撮りました・・・


サロンエクスプレス踊り子 熱海駅 1985.4 NIKON FA 100mm

サロンエクスプレス東京もいいですね。この展望車のデザインは良かったですね。大阪の「なにわ」も和風テイストで好きですが、この東京のサロンエクスプレスは洋風で、車内デザインが注目されていました。一度乗ってみたかったですが、結局果たせぬ夢となってしまいました。

EF65PFも特急牽引の座の一部ををEF66に譲り、この運用などが花形運用になった頃かと思います。踊り子のヘッドマークが似合っていますね!
ジョイフルトレインがどんどん誕生し、旧客こそ無くなりましたが客車がイキイキしていた、いい時代でした。

懐かしいですね(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ED7715 懐かしの磐越西線

2016年09月15日 20時28分17秒 | 電気機関車
なんか暑いですね!秋だというのに、まだ夏みたいな日が続いています。朝夕こそは涼しくなってきましたが・・・
毎日仕事に行くのが大変です(笑)職場に冷房を強くかける方がいて、私の身体が悲鳴を上げています。つらいです・・・何とかなりませんかね!全員が冷房好きとは限らないのですがね(涙)

さて今日は、懐かしの磐越西線シリーズです。
もちろん機関車です・・・
磐越西線の専用機ED77!ラストナンバーの15号機です。ではまず写真を・・・


ED7715+ED7713 郡山駅 1986.10 CANON nF-1 50mm

ED77の重連いいですね!客車は単機で牽引していた印象ですが、重連の運用もあったんですね。まあ、機関車の回送を兼ねた運用でしょうが・・・
客車も定番の50系4連です。絵にかいたようなレッドトレインです。
こんな編成が緑の山中を走っているとは・・・コントラストがあり、目立っていいですね。
普通客車列車そのものが末期です。旧客に取って代わった50系ですが、一気に全国に広がりましたが、一気に無くなってしまった印象があります。
残念でした・・・あの緑の山々を悠々と走っていた専用機関車でした。末期には多くのジョイフルトレインが乗り入れ、ファンにとって目立つ存在でした。

いつものED7715の履歴です!

ED7715履歴
1977.4  三菱重工三原工場にて新製
        福島機関区に配置
1987.4  JR東日本福島運転所
1993.3  仙台電車区
1993.11 廃車

仙台電車区に移動し最後まで残った1両なんですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの飯田線 ED62ー4

2016年09月11日 12時53分46秒 | 電気機関車
先週は天気がコロコロ変わって大変でしたね・・・
今年の秋は台風に大雨、地震となにかと不気味な日々が続いている気がします。この先どうなんるのでしょうか?
東北や北海道で被害にあわれた方々のことを考えると、心が痛みます。一刻も早く、通常の生活に戻れることを祈るばかりです。

さて、今回のネタは・・・
お盆の時に何回かアップしました、飯田線シリーズの時に用意した画像がまだありましたので、ここで使わせていただきます。
車両は飯田線の機関車として有名なED62です。飯田線の機関車といえば、ED18やED19、EF10あたりが浮かびますが、貨物運用の末期は中央線用のED61に遊輪を追加し軸重を軽くしたED62が活躍していました。北部の運用についていたカマはスノープローなどが付いていましたが、南部中心のカマは付いていないなど、形態的な差もあり見ていて面白いカマでした。では写真です・・・


ED62ー4 伊那松島機関区  1984.3 Nikon FM2 100mm 

伊那松島機関区から出区するED624号機です。この4号機はスノープローが付いていますね・・・
この4号機の奥にもう1両のED62が見られます。北部のカマはこの伊那松島機関区を中心に運用をこなしていました。伊那松島機関区は、小規模な機関区でしたが、2線分の小さな機関庫が2連あるほかに留置線や洗浄線と、いい雰囲気でした。17m国電を改造したクモルなども所属し、見ていて飽きない機関区でした。いい時代でしたね・・・

最後にいつもの履歴です。

ED62ー4
1959.3  ED61-8として東芝府中工場にて新製
1975.11 ED62-4に改造
1975.11 甲府機関区
1975.11 浜松機関区
1985.3  篠ノ井機関区
1987.4  JR貨物篠ノ井機関区
1995.4  篠ノ井総合鉄道部(名称変更)
1998.10 廃車

この写真を撮影したときは浜松機関区所属だったのですね・・・。運用は飯田線全線を担当していたのでしょうか?
この後は、篠ノ井機関区に転属し、JR化後もJR貨物で活躍し1998年まで現役だったことは驚きですね。小さくていいカマです。私は個人的に大好きなカマで、TOMIXのNゲージ同機を数両と、マイクロさんのHOも配備してしましました。本当はアダチのHOがほしかったのですが・・・なかなか見つかりませんでした。オークションでもすごい値段になっていましたから!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする