鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

2017.3,25カシオペア紀行

2017年03月29日 20時41分54秒 | 電気機関車
先週の土曜日の話ですが、久しぶりにカシオペア紀行が運転されました。盛岡行きの運転となりました・・・。
3月も終わりに近づきましたので、そろそろ宇都宮でも走行シーンが撮影できる季節かと思い、いつもの駅ではない撮影場所に向かいました。
場所は、宇都宮と雀宮の間となります。
しかしながら、いつもの時間になっても列車は現れませんでした。春とはいえ3月末ですから、日は長くありません。いつもの運転時間と思っていましたので、予想が外れ18時前にはすっかり暗くなってしまいました(涙)
そして、私が予想していた予定時間の約10分後、列車接近等が点滅を始めました。なんとかISOを1600まで上げて、やっと撮影したのが次の写真です。


EF8197カシオペア紀行 2017.3.25 雀宮ー宇都宮 CANON EOS7D 35mm

シャッタースピードもかせげない環境で、なんとか撮影できました。
列車をひきつけ、機関車だけさらに撮影しました。


EF8197カシオペア紀行 2017.3.25 雀宮ー宇都宮 CANON EOS7D 35mm

久しぶりのカシオペアですね!見られただけでもうれしいですね・・・。流れ星の97号機が牽引でした。

後日談ですが、この日は職場の同僚が宇都宮駅で同列車を撮影していましたが、いつもの時間には日光線から出てきた四季島が北上したとのことでした。カシオペアの運転と併せて、宇都宮駅も撮影する鉄道ファンでけっこう混んでいたとのことでした。つまりこの日のカシオペア紀行は、運転時刻が変更されており、昔カシオペアと北斗星が共存していたころの北斗星の運転時間と言ったらよいのでしょうか?とにかくいつもと運転時間が異なっていたようです。見事にやられました!次は4月末に運転があるようですから、ぜひ走りをちゃんと撮影したいと思います。リベンジです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD1631 (八甲田丸船内保存車)

2017年03月26日 11時48分31秒 | ディーゼル機関車
年度末です。私は何も変わりませんでした(笑)ということは・・・4月からも仕事に追われる毎日ということになるようです。気が重いですね・・・。

さて、今回のネタですが!
前回、物干し付きDD1630のネタをUPしたときに、DD16の保存車を書いてみました。そこで気づいたのですが、15号機と17号機は小樽と三笠に保存されているので撮影していることはわかっていましたが、31号機が八甲田丸内に保存されていることに驚きました。確か2010年に八甲田丸を訪れ、船内の見学もしていたはずなので、撮影しているはずですが全く記憶がなかったので!データを探してみると、写真がありました。そんな訳で今日はDD1631号機です。

当時、八甲田丸の船内見学をしましたが、船艇の車両甲板は油臭くて気持ちが悪くなった記憶しかありません。他の観光客の方々も、足早に上に上がっていったことを覚えています。そんなときに撮影した写真です。


DD1631 八甲田丸船内 2010.6.4 CANON EOS7D 15-85mm

船内ですので暗くてすいません。この写真ではDD16なのかどうかもわからないですね(笑)左側のヘッドライトはレンズもないように見えますので、状態はあまりよくないようですね。反対側は撮影場所の関係でこんな写真しかありません。


DD1631 八甲田丸船内 2010.6.4 CANON EOS7D 15-85mm

拡大してみると、ナンバーが貼ってありませんでした。残念な姿ですね・・・今はどんな状態なのでしょうか?この時以来行っていないので、現在の状況が心配なカマですね。ただ、簡単には船外に出せない場所にありますから、解体はされないはずです。整備して保存状態を上げてもらいたいですね。

その他には、こんな車両もありました。


キハ82 八甲田丸船内 2010.6.4 CANON EOS7D 15-85mm

昔青函連絡船で渡道したでしょうから、縁がある場所になるのですね。こちらもヘッドマークぐらいつけてもらいないですかね?盗難防止の意味もあるのでしょうが、見る者としては残念な姿です。


八甲田丸 2010.6,4 CANON EOS7D 15-85mm

黄色の船体が有名な八甲田丸ですね。煙突のマークがJRからJNRに変えられています。メモリアルシップとして、いつまでも青森の観光を支えてもらいたいと思います。

最後にDD1631の履歴です。
1974.4  川崎重工大阪工場にて新製
1974.4  長万部機関区
1980.10 五稜郭機関区
1986.3  廃車

生涯を北海道で過ごしたカマなんですね。縁あって運よく保存されていることになるわけですね。
ここのところDL好いてますので、次回のネタはどうしましょうか?DD16の他の保存機の写真もありますので・・・悩んでいます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD1630~小樽築港機関区にて~

2017年03月19日 23時36分53秒 | ディーゼル機関車
3連休ですね・・・。私もこの週末はしっかり休んでおります。家でもやらなければならないことが山積みですが、本当に何もせずに休んでいます。たまにはゆっくりしないと・・・嫁にはにらまれていますが、日頃の疲れをとるためには休養が必要だと感じるこの頃です。(笑)

さて、ここのところDLにはまっておりまして、またまた今回もDLです。
DD51やDD54、DF50など、大型機関車が大好きな私ですが、前回のような入れ替えや小運用用の小型機関車も大好きです。その中でも気になる機関車が、DD16です。あの小型の車体がいいですね。残念ながら、現在車籍のある車両はJR東日本長野総合車両センター所属の11号機1両のみとなっていまる。しかしながら、近年は積雪量の減少や牽引する客車列車の淘汰などの影響で稼働率が低い状況にあるようです。

以前、手宮線の奥あたり旧小樽交通博物館付近から撮影した30号機をUP(➡こちらですしたことがありましたが、その30号機を間近で撮影した写真が出てきましたので、そちらをUPします。


DD1630 小樽築港機関区 1984.7 CANON nF-1  50mm

以前にも関係写真をUPしていましたが、1984年の夏に開催された小樽博覧会の時に開催された、小樽ちっこおう機関区の一般公開の時の写真です。展示会場外でしたが、規制線のすぐわきに停まっていた同機の写真です。こちらのエンドのボンネットの上には、特徴である手すりが設置されていました。物干しとか言われていましたが、いかつくて私のお気に入りでした。Nゲージでもマイクロさんが、このタイプの車両も模型化していましたが、線も太いし走りも・・・だったので購入でいませんでした。NはKATOさんでHOはトラムウェイさんあたりで製品化してくれませんかね?

DD16も前述の通り現役は長野の11号機のみです。八戸臨港(?)に嫁いだ303号機の話題も聞こえて来ない状況です。あとは、若桜鉄道の7号機ですか・・・。とにかく動いているDD16が見てみたい気持ちでいっぱいです。時間通りに動くという意味では、SLのお供で走るかもしれない若桜鉄道の7号機ですかね。とにかく撮影したい車両です。

最後に、DD16の保存機ですが次の6両となります。

1号機 - 長野総合車両センター(長野県長野市)
15号機 - 三笠鉄道記念館(北海道三笠市)
17号機 - 小樽市総合博物館(鉄道・科学・歴史館)(北海道小樽市)
31号機 - 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸船内(青森県青森市)
64号機 - 汽車倶楽部敷地内(福岡県直方市)
304号機 - 津山まなびの鉄道館(津山扇形機関車庫)(岡山県津山市)

津山にも1両いっていたのですね!DE50と併せてやはり津山に行かなくてはいけませんね(笑)嫁さん許してください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川駅の思いで・・・

2017年03月15日 20時11分45秒 | ディーゼル機関車
春だとゆうのに暖かくなりませんね・・・。そう感じるのは私だけでしょうか?
仕事も大きなイベントがひと段落したので、すこしだけゆっくりとした時間で働けています。いい疲労が残っています。とりあえずホッとしている状態です(笑)

そんな訳で、週2回の更新を実現するためにフォルダをあさりまして、お手軽更新です。
私にとって懐かしの思い出を一つ選びましたので・・・御覧ください。

今回のネタは前回の岩手開発鉄道の凸型DLに続きまして、国鉄のDD13を選びました。形的には似ていますが、色やボンネットの長さなど大きな違いがあるカマです。ではまず写真を・・・


DD13139 品川駅 1982年 1月 CANON AE-1 70-210mm

品川駅の留置線で入れ替えを行うDD13です。懐かしい風景ですよね!昔はいたるところにDD13が居て、こんな風景が見られました。私の地元の宇都宮にもDD13の配置があり、よく見ていましたが表現は悪いですがチマチマとした入れ替えばかりでした。この写真のような、長編成なブルトレ列車を毎日入れ替えしているところは、当時の私としては品川ぐらいしか思いつきませんでした。黒煙を思いいきり吐いて、力強く入れ替えする姿はカッコいいものでした。冬の寒い日でしたが、旅客ホームに陣取り行きかう列車や入れ替えのブルトレなどを楽しく撮影していました。時には、EF5861がホームまで出てきてくれたこともありましたっけ。本当にここは、撮影して楽しい場所でした。懐かしいですね・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11から6年たつのですね・・・

2017年03月11日 23時15分46秒 | 懐かしの・・・ローカル私鉄
仕事の中で1年で最大のイベントが終わりました。この一週間は本当に早かったです。疲れました・・・心身ともに。今朝はそんな訳で、11時頃まで朝寝坊してしまいました。

起きてテレビを見ると、各局で3.11関係の特番が組まれていました。あれから6年たつのですね・・・。早いものです。
私もあの時は、鹿沼の職場で被災しました。落ちてくる荷物を抑えていた記憶があります。ただ私が苦労したのは、その後の計画停電とガソリン不足ぐらいでしたので、東北で被災された方々のことを思えば、被災した内には入らないですね。今日のテレビを見て、6年という月日は何だったのか、考えさせられました。6年たっても片付かない問題が山積みで、被災された方々の心のケアもできない!日本ってそんな国だったのでしょうか?今自分ができることは何なのか、考えさせられました。

さて、今回のネタですが・・・
3.11ということで、東北ネタのなかでも岩手ネタになりました。一時期コリました岩手開発鉄道です。初めて訪れたのは、震災前の2009年でした。この年の夏に2回ほど車で盛りまで行きました。途中、陸前高田では美しい松の並木を見た気がしました。そして三陸の美しい海岸をドライブした記憶があります。その時撮影した写真をアップします。


DD5652 岩手開発鉄道盛駅 2009.8 CANON EOS20D 24-105mm

盛駅に岩手石橋駅方面から荷物を満載し入線してくる列車です。青色のDD13タイプの機関車に長編成のホキがいい味出しています。この機関車は、前面ガラスのたれ目具合が好きです(笑)
この駅の構内も、3.11の時のは津波に襲われていました。テレビでたまたま見ましたが、本当にびっくりさせられました。まさか自分が写真を撮りに行った場所が被災するとは思ってもいなかったので・・・


DD5601 岩手開発鉄道盛ー長安寺 2009.8 CANON EOS20D 70-200mm

川沿いを走る貨物列車です。こちらは見ずらいですが、1両だけタイプが違う増備型のDD5601です。こちたはたれ目の全面ガラスではありません。この時ちょうど雨雲が来て、ちょっと露出不足で写りがよくありません。お許しください。

岩手開発鉄度は、東北で被災した鉄道の中では、結構早いうちに全線の運転を復旧したはずです。気にはなっているのですが、なんとなく足が向きません。なぜでしょうか・・・3.11がなにかを感じさせているのでしょうか?

久しぶりに岩手開発鉄道に行き青い機関車の活躍を見たいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする