鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

北斗星!最後の1ヶ月の撮影から・・・Part3

2015年10月17日 12時46分57秒 | 電気機関車
大分涼しくなってきましたね・・・朝晩は本当に寒さを感じるような気候です。ちなみに宇都宮ではですけど・・・
そのくせ、掛布団は毛布1枚という状況で寝ていて、寒さで目が覚めるときがあります。自分が悪いのですげね(笑)

ブログですが、仕事が何かと忙しく更新が暫く開いてしまいました。この週末は久しぶりに休めたので、こうして書いています。でも、こんな日に限って車の点検を朝一で入れてしまいましたので、早起きしてしまいました。残念!

さて、今回の内容ですが・・・
北斗星ラスト1ヶ月に私が地元で撮影したシリーズです。久しぶりに完全な地元のファンが撮影しないような場所で撮影しましたが、結局いい場所がなかなか見つからなかったというのが現実でした。
実は、今回も前回の旧奥州街道踏切ですが、上りではなく下りを撮影したカットです。

まずはこれを・・・


EF510509北斗星 宇都宮-岡本 2015.7.22 CANON EOS7D 70-200mm

このころは北斗星にカシガマがよく入っていた時期でした。なんでだろうと不思議に思っていましたが、これはこれでいい記録なんですね!
この場所で撮影するには、日が長い夏の間でしかダメなので、この時期はよく撮影していました。鉄道写真を撮り始めたころは、ここで貨物や上りのブルトレをよく撮影していた、思い出の場所です。

振り返って客車も撮影しました・・・


オハネフ25北斗星 宇都宮-岡本 2015.7.22 CANON EOS7D 70-200mm

しかしながら、実はこの場所は現在の職場に近いこともあり、知り合いに遭遇することも数回ありました。この撮影のためにそそくさと勤務時間で職場を出ていましたので、次の日「何してたんですか?」と言われるのが恥ずかしかったです(笑)

そして廃止直前になり、青いカマが北斗星の運用に入るようになりました。その時の記録です・・・


EF510513北斗星 宇都宮-岡本 2015.8.5 CANON EOS7D 70-200mm

やはり専用機は専用機なりの貫禄がありますね!アクセント的には、カシガマが引いた北斗星もいいと思うのですが!

走り去ってしまった北斗星ですが、本当に良い思い出を一杯くれた列車でした。乗っても楽しかったし、見ても面白かったし。
また撮影できたらいいんですがね・・・夢ですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの715系1000番台(東北本線バージョン)

2015年10月06日 22時20分41秒 | 鉄道
一日一日涼しくなってきましたね!今朝は毛布から出た手足が寒くて目が覚めてしまいました。
間もなく冬が来るのですね・・・まだ秋ですが(笑)

さて、今回のネタは・・・
前回宇都宮に583がやって来るなどと書いてしまいましたので、583系つながりで、懐かしの715系のネタです。715系は、1984年に九州で余剰となっていた583系を改造して通勤電車を作ってしまったという車両です。1000番台は、1985年に仙台地区用に改造されたグループです。改造は、0番台を担当した小倉工場の他に郡山工場・土崎工場が担当しました。

では写真です・・・


クハ7151100 1987.3 東北本線貝田駅 CANON nF-1 135mm


クハ7151000 1987.3 東北本線貝田駅 CANON nF-1 135mm


編成はモハ715・714形1000番台の中間電動車。黒磯側のクハネ581改造のクハ715形1000番台制御車。サハネ581改造のクハ7151100番台(一ノ関側)制御車の4両編成でした。15本計60両が改造され仙台運転所に配置されました。塗装は0番台同様クリーム1号地に緑14号帯としたが、前面塗分けが0番台と異なりオリジナル塗装となりました。後に仙台配置の455系などが同様の塗色を採用した際、クリーム色がより白みがかったクリーム10号に変更。その後は本系列の地色もクリーム10号に変更されました。

塗装変更後の姿です・・・


クハ7151000 1988.2 東北本線仙台駅 CANON nF-1 50mm

分割民営化後も全車がJR東日本に承継され活躍しましたが、所詮改造車でつなぎ役だったため、早期に引退してしまいました。華やかな寝台特急のスターだった583系が、通勤列車に使用される姿は見ていて痛々しものがありました。南は黒磯にも顔を出していたので、何度か乗車する機会がありましたが、ドアが細く乗りづらかったことと、固定されていた上段のベットが出ないかなと上段をガタガタと触っているところを、周りにいた一般の方に冷たい目で見られて恥ずかしい思いをしたことが思い出です。

模型もNではマイクロエースが、HOではカツミが製品化していましたね・・・Nは大手メーカーから出してくれないですかね!どうしてもマイクロ製は?!手元に置きたい車両なのですがね(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斗星!最後の1ヶ月の撮影から・・・Part2

2015年10月03日 09時13分04秒 | 電気機関車
朝晩大分涼しくなってきましたね・・・皆様お身体の方は大丈夫ですか?
私は・・・なんとか生活していますが、夜寝るときの服装で悩んでいます(笑)

さて、今回は北斗星の運用終了ラスト1ヶ月を、宇都宮界隈で撮影したものの第2回目です。前回も書きましたが、滅多に行かないところに行きましたので、行ってみたらセンサーが多く立っていて!とか、架線中が邪魔で!とか、参りました。そんな中から選んでますので、写真は期待しないでくださいね・・・

では写真です・・・


EF510515 北斗星  2045.8.8  宇都宮-岡本 CANON EOS7D 70-200mm

ここは宇都宮駅から北側に向かい最初の踏切です。旧奥州街道踏切になりますか・・・たぶん?!
昔、私がここで撮影したときには、背景のマンションもなく緑が見えた場所なのですが、今ではこんな雰囲気でしか撮影できません。ちなみに、近くに交番があり、撮影しているといつもお巡りさんが、撮影者を確認されており、ときには声をかけてきます。そのたびに緊張(?)するのですが、話は「なにか来るの?」などという軽い感じです。最近鉄道ファンにもマナーが悪い片が報道されていますので、余計に敏感なのかもと感じさせられます。杭を抜くとか、ロープを切るとか、考えられないですよね。鉄道が安全に走っているから、我々も安全に撮影させてもらっているのに・・・

話がそれましたが振り返って客車も・・・


カニ24 北斗星  2045.8.8  宇都宮-岡本 CANON EOS7D 70-200mm

24系客車の中でも、私はこのカニ24の顔が大好きでした。100番台ののっぺらぼうの顔と違い、暖かみがある優しさを感じるのです。0番台の形態としても、ロングスカート車とこのミニスカート車がありますが、このタイプがスッキリしていて好きでしたね。

そういえば機関車のヘッドマークですが、この日は話題になった金縁タイプですね。私も数回しか撮影できませんでしたが、なんとなく雰囲気が変わるものですね。
走り去ってしまった北斗星ですが、今後はカシオペアの撮影を再開することと、HOの運転板を整備してのびのびKATOの北斗星編成を走らせたいと思っています。まだ、北斗星ショックから解放されず撮影に行けませんが、なにかきっかけがあれば線路際に立つのですが・・・

そういえば、今日は秋田の583系が宇都宮に入線するとか?どうしましょうか・・・


(追伸)上の583系の話ですが、どうやら運行中止になったとか・・・詳細は分かりませんが、天気?販売数?等々いろんな情報があるようです。不確定情報ですので!
    お騒がせしました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮界隈~懐かしの修学旅行臨「かながわ」~

2015年10月01日 21時54分38秒 | 鉄道
今日は天気が下り坂で、夕方には結構強い雨が降ってきました。明日も雨だそうで・・・
まあ週末は良い天気のようなので、それが期待です。(笑)

さて、今回のネタですが・・・
私の地元宇都宮界隈懐かしの写真です。現在では日光行きの優等列車は栗橋から東武日光線に入ってしまいますが、以前は宇都宮で進行方向を変えて、日光線経由で運転されていました。
そんな日光行きの列車の中でも、各地から修学旅行生を乗せた列車が走っていました。現在でも185系を使って運転されていますが、1987年当時は田町の167系が使用されていました。
まずは写真を!


167系「かながわ」 1987.9 日光線宇都宮-鶴田 CANON nF-1 135mm

振り返ってもう一枚!


167系「かながわ」 1987.9 日光線宇都宮-鶴田 CANON nF-1 135mm

167系の長編成がいいですね。湘南色のりりしい姿が印象的でした。ましてやヘッドマークまで・・・
この場所は宇都宮駅を南側に出てすぐのところです。手前の2線が東北本線で、167系が走っている一番奥の線が日光線になります。現在は線路際にフェンスが立てられ撮影できなくなってしまった場所ですが、当時の私の定番撮影地でした。

当時は日光線にまだ165系の普通列車が走っていた時代です。ただし、3両編成や6両編成の短編成です。この写真のような長編成が走ることはなくなっていました。それにしても、日光線内でこんな長編成が停まれる駅は終点日光しかないのではないかと考えてしまいます・・・

日光線ですが、この写真を撮影した翌年には165系の機器を使用した107系が登場することになります。現在はその107系も廃車され、205系が運用に着いています。もちろん優等列車の設定は無くなりましたが、修学旅行臨をはじめとして観光列車は時々入線してきます。183系や185系をはじめ、風っこ+DD51とか・・・沿線も風光明媚なところもありますし、結構楽しめます。久しぶりの写真撮影は日光線にしようかなどと考えています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする