初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ロウバイ   冬の、精霊のドレス   東京都江東区

2018-12-21 00:06:28 | みんなの花図鑑

冬の、

精霊のドレス。

うつくしいかおり。

 

(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅)ロウバイ科ロウバイ属。

中国原産、17世紀頃に渡来。

ロウバイの基本種。

花期、12~2月。花径、2cmくらい。甘い香り。

樹高、4mくらいに。

名の由来、蝋細工のような、梅に似た花で。    

 

 

 

アーカイブ。

1月初め。

 

1月下旬。

 


ホシノヒトミ    僕を呼ぶ声    千葉県船橋市

2018-12-20 00:44:24 | 植物の名前

植物たちへの感謝をことばにする、

できるだけうつくしいことばで。

 

群生し咲く様子を、

夜空にまたたく星に例えたホシノヒトミ(星の瞳)。

 

この美しい花・実にふさわしい、

うつくしいなまえ、

うつくしいにほんご。

 

川縁を1時間ほど散策。

暖かいとはいえ郊外。

いつもの散策範囲では観られない霜柱が所々に。

一度もシャッターを切ることなく帰ろうとしたとき、メールが。

まだ少し時間かかるから、と。

近くの眠っている梨畑の縁を少し歩くと、

突然、ホシノヒトミの群生。

これまでフラサバソウより早く遭遇したことがなく、

まるでまぼろしのよう。

 

愛されているんかしらね。

 

ゴマノハグサ科クワガタソウ属。越年草。

ヨーロッパ原産の帰化植物で、1890年頃に東京に帰化。

花期は、12月~6月(一般に2~4月)。 花径、1cm前後。

草丈、匍匐して25cmくらいに。

古からの別名には、ホシノヒトミ(星の瞳)、

瑠璃唐草(ルリカラクサ)、天人唐草(テンニンカラクサ)。

標準悪名 大 犬 の 陰 嚢(オオイヌノフグリ)。

標準和名に、役に立たないことを、犬に例えるセンスのなさ、

ここでも使われてる。

 

 

 

 

アーカイブ。

2月中旬。

 

3月初め。

 

4月中旬。

 

 

6月初め。

 

 

 

6月下旬。


ヒイラギナンテン   ひいらぐうつくしい葉に守られて   東京都江東区

2018-12-19 00:48:15 | みんなの花図鑑

ひいらぐうつくしい葉に守られて、

早春のしたく。

 

(柊南天)メギ科メギ属。

常緑低木。紅葉するが落葉しない。

原産、台湾、ヒマラヤ、中国。江戸時代初期に渡来。

花期、2 月~4月頃。

名の由来、葉のようすがヒイラギに、

実がナンテンに似てるところから。

ヒイラギは、葉の棘に触るとヒリヒリ痛む疼(ひいらぐ)ことから。

 

 

アーカイブ。

2月上旬。

 

2月下旬。

 

3月中旬。

 

6月上旬。


ゼラニウム    魔法のことば   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2018-12-18 00:27:10 | 魔法のことば

早春は開くこと、

春は降りてくること、

初夏は降りそそぐこと、

夏はとどまること、

のこり夏は見上げること、

秋は登っていくこと、

晩秋はみえなくなること、

冬は、とどまること、

 

クリスマスには毎年、ゼラニウムを添えて本をあげること、

 

君のこと、ずっと大好きなこと、

 

覚めることのない、

ずっと胸の奥であたたかい、

魔法のことば。

 

(テンジクアオイ)フウロソウ科テンジクアオイ属。多年草。

南アフリカ原産。江戸時代に渡来。

四季咲き、適していれば一年中開花。

南関東では、夏休みと冬休みが少しあります。

草丈、1mくらいに。

 

真夏と真冬の一時期以外通年咲いている。

ふたりでつつんだ子は、もう42年に。

 

こぼれ種から発芽してた。 ホソナガカンバス花壇に。

 

アーカイブ。

 

 

7月下旬。

今日のイノチ。

すこしもらって、そばにおいて。

ゼラニウムとエノコログサ。