初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ナワシログミ   結実の季節を纏う、うつくしいなまえ    東京都江東区

2018-01-26 00:22:46 | みんなの花図鑑

常緑裏白のうつくしい葉。

僕の散策範囲ですら、

野生が一か所、植栽されたのが二か所観られる。

花も実もうつくしいが、

葉がいちばんのチャームポイントなのかな。

 

(苗代茱萸)グミ科グミ属。常緑。

日本、中国に分布。

花期は10~11月。翌年5~6月に赤く熟す。

名の由来、グイ(棘)のある木の実から、他。

細長く、夏に結実するのは、ナツグミ。

秋にはアキグミ。

5~6月の苗代のころに結実でナワシログミ。

結実の季節を纏う、うつくしいなまえ。

食べるグミは、ドイツ語のゴム「gummi」、が語源のよう♪

2018/1/19 撮影。

 

 

10月上旬。

4月下旬。


フラサバソウ    うつくしいなまえ、うつくしいにほんご  千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2018-01-25 00:27:27 | 植物の名前

先日の雪もなんのその、

アスファルト脇植物園・自宅の子にもツボミが観えました。

あと少し♪

 

オオバコ科クワガタソウ属。

ヨーロッパ原産。

明治初期に長崎県で初めて確認。

草丈10-30cmほどの越年草。

花径、3~4mm。花期は4~5月。

名の由来、19世紀のフランスの植物学者

フランシェとサバティエの名前を組み合わせた。

二人は共著で1879年に『日本植物目録』を出版。

同科・属の、最悪な標準和名を持つホシノヒトミがうらやむ、

とてもうつくしいなまえ。

2018/1/21 撮影。

 

 

 2018/1/3。

 2018/1/15。

 

 2月中旬。

 3月上旬。

   3月下旬。

 4月上旬。

 5月上旬。


ゲンノショウコ   一年中うつくしい      千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2018-01-24 00:21:37 | みんなの花図鑑

真冬も青々。

 

花も、葉も、実も、

一年中うつくしい。

 

[現の証拠]フウロソウ科 フウロソウ属。多年草。

分布:北海道から沖縄、 朝鮮半島、台湾。

名の由来、飲むとすぐ効くので

薬効の表現で「現の証拠。

季語は夏。開花時期:7~10月。花径1~1.5cm。

西日本ではピンク、東日本では白が多い。

2018/1/21撮影。

 

 

 2017/9/21開花。

 

 2017/10 中旬。

   2017/10 下旬。

 2017/12/17 アスファルト脇植物園にも繁殖♪

 


ツルソバ   時を止める恋    千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2018-01-23 00:14:24 | みんなの花図鑑

ウチの子は、ずっと咲きっぱなし。

恋が、

時を止めてしまうのかしら。

 

(蔓蕎麦)タデ科タデ属。多年草。

日本、中国、マレーシア、インドに分布。

花びらに見えるのは萼。

花被片(かひへん)は長さ3~4ミリ。

花期、5月から11月ごろ。

黒く熟した果実は酸味があるが食べられる。

同科別属に桃色の花を咲かせる

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)が。

2018/1/21 撮影。

 

 

12月初め。自宅。

 

11月初め。東京都江東区。

すでに花と並行して実がついてる。


ネコヤナギ  やさしい水音  東京都江戸川区一之江境川親水公園

2018-01-22 00:39:58 | みんなの花図鑑

もう、

やさしい水音。

 

(猫柳)ヤナギ科ヤナギ属。

原産地:日本。

水際に生育。花期は3〜4月。雌雄異株。

名の由来、花穂をネコの尾に見立てた。

2018/1/19 撮影。

 

 

 

 

3月。葯の紅色が目立つのは雄花。