goo blog サービス終了のお知らせ 

東京湾の漁師 東京湾海人の日記

青混ぜ海苔の達人のブログです。

防御網

2025年02月24日 20時27分25秒 | Weblog


久しぶりの海苔採りです。
息子は 早く 網の手入れに出たいようです。
「沖は 風が吹いてきた。」と言います。
「なら 早く行け!」
と言っても 防御網を張るのは 私の役目のようです。
折角朝早く 出かけて 網を撤去したのですが 風のようだから
再び 囲わなければなりません。
もっとも 無理をしないように 強ければ 張らなくても 大丈夫かもしれません。

幸い 困るほどの 強さにならないうちに 張り終えました。
強くならなければ このくらいの風のほうが 張りやすいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエンボウ

2025年02月23日 21時55分51秒 | Weblog


今日は イベントで 朝から 金田交流センターへ
ちょっと 時間を作って 野猿川の船溜まりに

ここの地名は 野猿川
昔 サルがいたのでしょうかね
この下には サルボウと呼ばれる 赤貝にそっくりな貝が一杯取れました。
今でも 結構ありますよ。
誰も 採らないからでしょう。
地元では ヤエンボウとも呼ばれているようです。

さて この場所は アウトレットの駐車場の裏の海
こういった いわれも忘れられてしまいそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総前線

2025年02月22日 22時20分27秒 | Weblog


昨日から 初めて聞く 房総前線
今日も これがそうなのかな
毎日 同じような 天気が続きます。

江の島あたりでは雪が降ったようですね。

寒いほうがいいのか 暖かくなることを望むのか
難しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯

2025年02月21日 22時08分36秒 | Weblog


ここ3日ばかり いつも 夕方になると 雲がわきます。

房総前線なのかな

これが 南に下がると 北風になります。

今日は 出かけていましたので 息子の手伝ってほしいという
電話には 出られませんでした。

結局 何もできなかったのですが 悔やまれます。
マナーモードになったまま 気づかず
残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は入れず

2025年02月20日 22時02分35秒 | Weblog


観天望気でいうところによると 東京に雲が立つと 風
風にはないrませんでしたね。

今日は10時から会議の予定
朝は 風が残って 出漁は見合わせだそう。

午後に 海に出ると 写真のような空
チョット手伝いをしたが まったくの凪
良かったね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のメジロ時化

2025年02月19日 21時37分13秒 | Weblog


2月は 昔から 漁師が 目を白黒させる程 時化の多い月です。
昨日の午後 ちょっと 風が凪たのですが 今日は 入れなおしたようです。

海苔の色落ちが始まったようですので 風がないよりは 風波に揉まれれて
栄養を海苔にあたえてくれれば いいのですけどね。

感覚として 春の海苔になったようで べたでは 色がない代わりに 柔らかくなったような気がします。
3月に新芽に張り替えると 色のない ただ柔らかいだけの海苔が採れるのですけど それに近くなったような気がします。
いつまで もつのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影に行くと

2025年02月18日 21時48分13秒 | Weblog


このご夫婦 いい人たちで 写真を撮っている私に 声をかけてきました。
まだ 仕事が残っているのに 日が沈んでしまいますよ。
風も 吹いてきましたよ。

仕事の邪魔をしました。
ごめんなさいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長を始めたアサリ

2025年02月17日 22時14分51秒 | Weblog


季節は移ろい 2月の半ば
海況的には 登り水温であります。
アサリは敏感に感じ取っています。
ほんの少しだけアサリをいただきました。 
暮れのアサリは 身がやせ細って かわいそうなほどでした。
写真の アサリの殻の周りをよくご覧ください。
唇のように0.5ミリほどの今年の成長痕が見えますか?
すでに寒さを乗り越えて 成長を始めているのです。
そして 3月過ぎの 繁殖に備えて 身がどんどん 太ってゆきます。
ですから 4月の潮干狩りには 丸々とした美味しいアサリになるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の春?

2025年02月16日 19時58分47秒 | Weblog


曇りで 風はありません。
絶好の海苔採り日和です。
と思ったら 雨
ちょっと 長く続きましたね。

しかし あっという間に 天気は回復
今度は 暑いほど
なんとなく 春みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転

2025年02月15日 22時39分08秒 | Weblog


農協の春フェアーに顔を出しまして 再び 海の戻ってきました。
今度は 歯医者さんに行くため 早めに 帰港しよう
潮が引いて 浅いため 何度も チルトロックを動かしたり 解除したりして
思わず 燃料ホースを触り 外れてしまいました。
急ぎ つないで 再スタートしようとしましたが 燃料がゆかないようで 始動しません。作業中の息子に電話

携帯は 便利ですね。
駆けつけてくれました。
曳航して帰ろうと 呼んだわけですが 「まず 落ち着いて点検しよう。」
と 私の船に乗り込んできました。
燃料タンクから ドレンをたどり 燃料送りポンプ そして接続部分
「さあ これで。」
始動しました。
これまでは エンジントラブルは私のほうが 詳しかったのに
「たまに ホースを踏んだりしていることがあるんだよ。」
と言い残して 作業に帰って行きました。

おかげで 間に合いましたが 年寄りになったなあと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする