夕端居 2012-08-01 06:31:44 | 写真俳句 長考の末の一手や夕端居 (ちょうこうのすえのいってやゆうはしい) 今日の2句はツイッターの「端居」の季題で詠んだものです。 写真は、故郷実家から見た日没。 なよやかに夢二のをみな夕端居 (なよやかにゆめじのおみなゆうはしい) 写真の花は、ヒオウギです。 投稿句有難うございました。 縁台の岡目八目西瓜喰ひ よしさん リンク→鎌ちゃんの写真短歌、写真俳句アルバム #俳句 « 遣り水 | トップ | 夏の海 »
23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 夕端居 (陽だまり) 2012-08-01 06:46:12 鎌ちゃんさん おはようございます。長考の末の一手や夕端居 なよやかに夢二のをみな夕端居 鎌ちゃんさん故郷からの投稿ですか・・?長考の末とは、将棋でもしているのかと思いましたが・・。鎌ちゃんさんはいつもすらすらと出来るような気がしますよ。こちらは台風が傍まで来ています。 返信する 夕端居 (ポエム) 2012-08-01 07:26:10 >長考の末の一手や夕端居お母様に配慮があればこその決断…想いを告げられた後のやりきれない様子が情景と共に浮かびます。>なよやかに夢二のをみな夕端居夢二のをみなの色っぽい表情が艶やかなヒオウギと重なりました。 返信する Unknown (太郎ママ) 2012-08-01 07:37:25 「長考の末の一手や夕端居」「なよやかに夢二のをみな夕端居」故郷の空気はいかがですか?長考の末・・・・・いろいろの想いが汲み取れます。人生はスムーズではないですね。さすがに熟練者の句ですね。 返信する Unknown (れいん) 2012-08-01 07:49:04 長考の末の一手や夕端居 ご実家でこのように大きな夕焼けが間近に見れるのですね。この日没を見ながら思いに馳せることも多々あることでしょうね。夕端居が効いています。 なよやかに夢二のをみな夕端居ヒオウギはとても艶やかに美しいですね。夢二の描く女性の夕端居を連想しています。二句ともに情景がすっと入って来る鎌ちゃんさんのお句ですね。 返信する Unknown (kemm) 2012-08-01 08:27:27 >長考の末の一手や夕端居故郷で見る夕焼けは格別に感慨深いものでしょうね。長考の末の一手…幼友達との囲碁でしょうか。素敵な夕端居の一時を過ごしてこられましたね。>なよやかに夢二のをみな夕端居檜扇に夢二の世界を見る・・鎌ちゃんの感性ですね。端居する夢二のなよとしたをみなが目に浮かんでくるようです。 返信する 夕端居 (湘次) 2012-08-01 09:03:14 おはようございます 長考の将棋ならいいですが お母さまへの報告は大変な長考の末だったのですね。 返信する 脳天気 (yoshiyoshi) 2012-08-01 09:53:11 縁台の岡目八目西瓜喰ひ よし 返信する Unknown (桜姫) 2012-08-01 10:33:32 < 長考の末の一手や夕端居 < なよやかに夢二のをみな夕端居囲碁では、何時間かの長考!鎌ちゃんは何日間もお辛かったでしょうね!お察しします!でも、二句目の柔軟さがあれば大丈夫♪お写真のお空の色も優しいですね♪ 返信する Unknown (ヒコ) 2012-08-01 11:18:17 こんにちは。お帰りなさい。お疲れ様でした。味わいの違う二句で、再開。巧い写俳ですね。 返信する Unknown (麗門) 2012-08-01 20:44:07 「夕端居」の二句お見事です。「長考…」一般的には縁台将棋を連想させますが、鎌ちゃんさんの今の心境も詠み込まれたのでしょう。味わい深い句です。夢二の描く女性が夕端居していたら…考えただけでも色っぽい。 返信する Unknown (さくらえび) 2012-08-01 21:11:12 長考の末の一手や夕端居なよやかに夢二のをみな夕端居昔の広い縁側で年寄りたちの光景を思い出しました。腹巻にステテコ姿でしたね。蚊取り線香に団扇ぱたぱたと。。。良い光景でした。夢二氏のモデルは同じ女(ひと)なのかしら。。。?憧れの女性像です。 返信する Unknown (たんと) 2012-08-01 21:20:52 「長考の末の一手」。うまく行っているようですね。うまく行って欲しいですね。 返信する 夕端居 (しのぶの花言葉歌日記) 2012-08-01 21:43:24 こんばんは。遅くなりました。「長考の末の一手や夕端居」「端居」は季語なのですね。ご実家からこのような素晴らしい夕日が見られるとは、羨ましいです。「なよやかに夢二のをみな夕端居」団扇片手に、浴衣姿の美女と夕端居・・風情ありますね。 返信する Unknown (MONA) 2012-08-01 23:15:40 お帰りなさい。お母様落ち着かれましたか?心を痛めていらっしゃるでしょうが、鎌ちゃんはじめ支えて下さる方がいるのですから大丈夫ですよ。鎌ちゃんもご自分の身体に気をつけて下さいね。 返信する 悲しみ (silkcotton) 2012-08-02 08:25:29 お母様や鎌ちゃん様のお気持ちがぐっと伝わってきます。辛くても、心が痛くても、悲しみが心を清らかにして、考え考えて強くしていくものなのかなあと~~!どうかお大事になさってください。 返信する Unknown (ルフレママ) 2012-08-02 11:11:33 こんにちは。鎌ちゃんとお母様のご心中を思うと 辛いです。今はただ 弟さんの回復を祈るのみです。長考の末の一手、、、、鎌ちゃんの気苦労が 出ていますね。ハラハラとしながら、伝えたことでしょう。鎌ちゃん、偉い!! 返信する Unknown (とし) 2012-08-02 11:27:52 故郷の夕日感慨深いものがありますね長考の末の一手うまくいきましたか鎌ちゃんの思い、お母様に伝わり家族が一丸となってこの苦難乗り越えられますように 返信する Unknown (mariko789) 2012-08-02 12:12:19 >長考の末の一手や夕端居>なよやかに夢二のをみな夕端居お母様へのご報告、ご苦労様でした。さぞお気持が痛まれたことでしょうどうか状況が好転しますように、、、心からお祈りしております!!なよやかなをみな、まるで一幅の浮世絵のようです♪流星@カンボジア 返信する Unknown (ちやこ) 2012-08-02 13:27:24 鎌ちゃん!故郷への帰省は如何でしたか。ご兄弟ともお会いになり、元気を貰って帰られたことと思います。故郷はいくつになってもいいものですよね。又その時の句も拝見したいです。 返信する Unknown (遊子) 2012-08-02 19:50:15 長考の末の一手や夕端居 鎌ちゃんなよやかに夢二のをみな夕端居 鎌ちゃん鎌ちゃん、お帰りになられましたか?きっと賢明なおかあさま、逆に鎌ちゃんの方が慰められたのではないでしょうか?でも、今、お独りになってがっくり肩を落としてられるでしょう。どうか、これ以上悪い事が起こりませんように、お祈りいたします。夢二の女と夕端居、目に見えるようです。 返信する おはようございます (ポージィ) 2012-08-03 09:48:00 ごぶさたしました。ちょっとお休みしたらなかなか戻れなくなって遅くなりました。辛い役目を果たされるためのご帰省。本当にお疲れ様でした。どんなにか心を痛められお気遣いなさったことでしょう。お母様も心痛められたと思います。けれど、お母様はしっかり受け止めてくださったのではないかとそんな気もしています。ご実家からご覧になった夕日、そして夕日の色と同じヒオウギの花。 端居 ということば。どこか物悲しさのなか、澄んだものを感じます。 返信する Unknown (あかね) 2012-08-03 10:16:17 色々な思いの詰まった夕端居ですね。沈む夕日と一手が響き合うお句、お見事です。ひおうぎと合わせた夢二、たおやかで儚くしみじみ感じ入りました。 返信する Unknown (ふうこ) 2012-08-03 16:40:48 田舎住まいですが、昔のように縁側、縁台での将棋もようはすっかり見られなくなりました。こんあところにも、人と人との間が随分と希薄になってるように感じます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
長考の末の一手や夕端居
なよやかに夢二のをみな夕端居 鎌ちゃんさん
故郷からの投稿ですか・・?
長考の末とは、将棋でもしているのかと思いましたが・・。
鎌ちゃんさんはいつもすらすらと出来るような気がしますよ。
こちらは台風が傍まで来ています。
お母様に配慮があればこその決断…
想いを告げられた後のやりきれない
様子が情景と共に浮かびます。
>なよやかに夢二のをみな夕端居
夢二のをみなの色っぽい表情が
艶やかなヒオウギと重なりました。
「なよやかに夢二のをみな夕端居」
故郷の空気はいかがですか?
長考の末・・・・・いろいろの想いが汲み取れます。
人生はスムーズではないですね。
さすがに熟練者の句ですね。
ご実家でこのように大きな夕焼けが間近に
見れるのですね。この日没を見ながら思いに
馳せることも多々あることでしょうね。
夕端居が効いています。
なよやかに夢二のをみな夕端居
ヒオウギはとても艶やかに美しいですね。
夢二の描く女性の夕端居を連想しています。
二句ともに情景がすっと入って来る
鎌ちゃんさんのお句ですね。
故郷で見る夕焼けは格別に感慨深いものでしょうね。
長考の末の一手…幼友達との囲碁でしょうか。
素敵な夕端居の一時を過ごしてこられましたね。
>なよやかに夢二のをみな夕端居
檜扇に夢二の世界を見る・・鎌ちゃんの感性ですね。
端居する夢二のなよとしたをみなが目に浮かんでくるようです。
長考の将棋ならいいですが
お母さまへの報告は大変な長考の末だったのですね。
< なよやかに夢二のをみな夕端居
囲碁では、何時間かの長考!鎌ちゃんは何日間も
お辛かったでしょうね!お察しします!
でも、二句目の柔軟さがあれば大丈夫♪
お写真のお空の色も優しいですね♪
お帰りなさい。
お疲れ様でした。
味わいの違う二句で、再開。
巧い写俳ですね。
「長考…」
一般的には縁台将棋を連想させますが、
鎌ちゃんさんの今の心境も詠み込まれたのでしょう。
味わい深い句です。
夢二の描く女性が夕端居していたら…
考えただけでも色っぽい。