鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

2012-02-12 05:53:23 | 写真短歌・写真俳句

風吹けど揚がらぬままの凧なりき

(かぜふけどあがらぬままのたこなりき)

 

自分のことです。

いい風が吹いた時期もあったと思うのですが、

とうとう揚がれずに・・・。

 

 

凧揚げの園児ら風を拾いけり

(たこあげのえんじらかぜをひろいけり) 

 近くの幼稚園の園児たちが、凧揚げをしていました。

 

投稿句有難うございました。

涅槃会や食うてなんぼの寝釈迦かな  よしさん

 

2月1日から10日までのツィッターでつぶやいた句をまとめました。

                     (一部削除 一部推敲)

肩書きも名誉もあらず牡蠣女                      異国より来たり黙して牡蠣を剥く

雁木路の軒に繋がる縁かな                          雁木道屋根の高さを歩きけり

閉ざされしシャッター数多雁木道               雪割燈暮しの端を照らしつつ

雪割燈闇に消え行くラストシーン           待春やマネキンだけが似合ふ服

ぽつぽ屋の熱き心や雪割燈                    春を待つミニから覗く美脚かな

雪の夜の抱かるる背ナに「好き」の文字     顔エステして面相の鬼やらい

建前の裏に隠れる鬼やらい                          柊を挿すほど痛む心かな

絵手紙に春待つ色の溢るかな                      榾煙変わらぬ山河残さばや

欲と言ふ火種を消して榾を焚く                   立春や今日は鴉の声も澄み

教へ子のフェイスブックや早春賦               魚氷に上る若いと踊らされ

老骨のときめきや魚氷に上る                       堅雪に乗りて通学児童かな

堅雪の如き脳なる句詠みかな        現役の日の夢いまだ冴え返る

大法螺を吹けぬ栄螺でありにけり                閉ぢる間に焼かる栄螺の我が身かな

山深き隠れの里や致命祭                             この国に大義はなきや致命祭

日和見の我が来し方や致命祭        牛食ても鯨だめだと獺祭り

末黒野や明日香に確と歴史(とき)巡り      末黒野や今国難の時なれど

逞しき根張る雑草(あらぐさ)焼野かな    猫の恋昔チョコなどもらひけり

地図になき浄土の道や涅槃西風       涅槃西風優しき笑みの地蔵かな

じょじょはいてみいちゃん待ってる遅き春 

遅き春六十路咲きたきフォト句かな        笑へる日やがて来るはず遅き春          

恋猫や奥村チヨの甘え声                  はだれ雪心に襞の一つ増え              苦さ辛さありて青春はだれ雪              育毛剤の効果ぢわりとはだれ雪          

北国にまだまだ遠しはだれ雪              凧糸に繋がれしまま来たりけり          

この星に広く生き鳥雲に入る              鳥雲に入る月も日もなき夕間暮れ    

鳥雲に入るSFの絵の如く                 未来へと生きむ鳥雲に入る               

海苔を干す岬回れば故郷(さと)の道      海苔干すや姉さんかぶりに刻む皺

 

 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム