第二トンボ池が干上がってしまった。新設したビオトープと棚田をつなぐ水路にも流れが無い。吐水口まで確認に行ったら案の定、僅かな水量になっている。「コナギ抜き取り」の予定を変更し取水地の沢まで行った。河床の水路が変わり取水升まではチョロ水しか入っていない。
スコップで河床の水路を変更し取水升まで水流が流れるようにした。これで取水升からオーバーフローするようになって通常の水量に復活するだろう。送水ラインが短ければ結果確認は直ちに可能なのだが、高低差3mの吐水口まで総長500mのは配管がU字形に山ヒダに沿い下がって上がっているから結果を確認できるのは一昼夜後になる。
河床は降雨のたびに変化するから、河床を安定させるために杭と丸太で段差工を施さねば解決には程遠い。水系の設置者は県なのだけれど…。
左が主流 ➡ 流れを右へ 取水升オーバーフロー
スコップで河床の水路を変更し取水升まで水流が流れるようにした。これで取水升からオーバーフローするようになって通常の水量に復活するだろう。送水ラインが短ければ結果確認は直ちに可能なのだが、高低差3mの吐水口まで総長500mのは配管がU字形に山ヒダに沿い下がって上がっているから結果を確認できるのは一昼夜後になる。
河床は降雨のたびに変化するから、河床を安定させるために杭と丸太で段差工を施さねば解決には程遠い。水系の設置者は県なのだけれど…。
左が主流 ➡ 流れを右へ 取水升オーバーフロー