にゃんこな日々

ネコ風ライフをつらつらと・・・

『おおさか・元気・文楽』

2009年01月31日 | STAGE
『義経千本桜』道行初音旅
源義経が頼朝と不仲になり西国目指して都を落ち吉野山にいると聞いた静御前は佐藤忠信を連れ吉野山へとやってくる。しかし吉野山で忠信とはぐれた静御前は、鼓を打つと必ず忠信が姿を現すことを思い出し鼓を打つ。するとどこからともなく忠信が現れる。実はこの忠信は静御前の持つ鼓の皮に用いられた狐の子源九郎狐だった。
(あらすじは歌舞伎版より)

昨年の歌舞伎の正月公演でこれを見ているんですが、その時の感想はコチラhttp://blog.goo.ne.jp/tome-pko/e/b8d7c6a25d17205369a4575ade9c1d0f
歌舞伎版では奈落から忠信が現れるので人間ではないというのは、わかるんですが、文楽版では最初はしっかり狐さんで登場なんですね。そして早変わり。見せてくれます。歌舞伎では舞踏なんですが、文楽でもそれっぽく、そして扇子キャッチなんて技もあります。忠信が兄継信が戦で矢を受けて命を落としてしまったことを語る場面では静御前から矢に見立てられた扇子が投げられそれをキャッチして矢に射られたことを表す場面には驚きました。かっこぇぇー(笑)。
歌舞伎版ではついつい狐の格好をしてしまって、いけないいけないとお茶目に花道を歩いていくシーンで終わりなのですが、文楽版はビシッと決めポーズで幕でした。この演目はどっちも面白いなぁ。4月公演でもこれあるので、もう一度見られる。楽しみです。

『傾城恋飛脚』新口村の段
こちらの演目は昨年の文楽の正月公演で同じものを見ています。ところが今回は丸々住大夫さんおひとりで語られたんですよ。・・・と言っても昨年どこでどう大夫さんが変わってたのか全然覚えてないんですけどね。(^^;
覚えているのは孫右衛門をお遣いになられた勘十郎さんが素敵だったということだけで・・・。まぁ、いい加減なものです。
今回は前回同様忠兵衛は清十郎さん。梅川が勘十郎さんだったんですが、私の中では勘十郎さんって立役のイメージしかないので女形の梅川を遣ってらっしゃるのが珍しい感じがして不思議でした。でも昨年の孫右衛門の方がよかったなぁー・・・なんて思ってしまって帰ってきてプログラムを見て納得。昨年観た梅川は蓑助さんだったんですよ。まだまだ初心者なんで何がどうっていうのはわかんないんですが、蓑助さんがお遣いになる女形はとにかくいいんですよ。色気があるって言うのかなぁ・・・。
そうそう途中、孫右衛門が、養い親を思うなら覚悟を決めて名乗って出て来いと言い、奥の間からかけ出る忠兵衛を押し戻し「今じゃない、今じゃない・・・」という決めの所でかすかに起こった笑い。おいおい・・・ここは笑うシーンじゃないぞ。ドタドタと出てきた忠兵衛がおかしかったのかもしれないけど、いくらなんでもここで笑うなよなぁー・・・。
文楽劇場じゃないところで見るとこういうことが起こるのね。(^^; でもちょっぴり悲しかったな。いくら初心者、初見でも普通この流れはわかるだろう・・・。ふぅー・・・。

-2009.1.30 NHK大阪ホール -